9月6日、夫と回転寿司のスシローでランチをとったあと、
食料品や野菜の苗などの買い物をし、
市の健康保険センターに寄って、健康チェックを受けてきました。
昨年の11月初旬以来なので、実に10カ月ぶり、
5回目のチェックになります。
それによると・・・
血管年齢
61歳:健康度A
10月が誕生日なので実年齢より約10歳若い血管。
とても良い血管の弾力性なので今の生活習慣を継続して下さいとのこと。
過去の記録
1回目 2016年6月 血管年齢(-5歳):健康度B
2回目 2016年7月 血管年齢(-10歳):健康度A
3回目 2016年8月 血管年齢(-10歳):健康度A
4回目 2016年11月 血管年齢(-10歳):健康度A
骨健康度
平均的な骨塩量:判定C
判定はB~Cを行ったり来たり。
骨密度は現状を維持するだけで精一杯です。
過去の記録
1回目 2016年6月 平均的な骨塩量:判定C
2回目 2016年7月 良い骨塩量:判定B
3回目 2016年8月 平均的な骨塩量:判定C
4回目 2016年11月 良い骨塩量:判定B
脳年齢:59歳。
過去の記録
1回目 2016年6月:60歳
2回目 2016年7月:57歳
3回目 2016年8月:58歳
4回目 2016年11月:58歳
ブログや卓球をしているので、
年齢より若く保っていられるのかもしれません。
体組成は筋肉・脂肪バランスなど、いつもと同じで
問題はありませんでした。
一方、夫は現在74歳ですが
脳年齢は80歳 血管年齢70歳 骨健康度はC(平均的な骨塩量)
仕事で脳を使いきってしまったのでしょうか(笑)
脳年齢だけが実年齢より上でした。
友人で骨塩量の判定がAで骨密度が非常に良い方でも
腰痛に悩まされている方がいます。
動脈硬化予防に役立てるための血管年齢の数値が
かなり良い私でも、高血圧歴30年です。
健康チェックの数字がどれくらい信じられるものかどうかは
わかりませんが、気軽に健康チェックが受けられ、
日頃の生活に生かせることは嬉しいものです。
コムラサキシキブ
(2017.09.05撮影)
斑入りヤブラン
(2017.09.05撮影)