今日から9月、月日のたつのはなんて早いのでしょう。
これではあっという間にお正月がやってきそうです。
台風15号の影響か、今日は朝から曇りでした。
なんとなくやる気が起こらず、卓球はお休みにしようと
思ったのですが、思い切って行って
体を動かしていたら、すっきりとしてきました。
私にとって運動は副作用のない一番の処方薬かもしれません。

オキザリス・ボウィ
プランターで栽培しています。
毎年植えかえようと思っているのですが、今年も気がつないうちに咲いていました。
(2017.08.22撮影)

ハナトラノオ(カクトラノオ)
北アメリカに自生するシソ科の植物でとても丈夫です。
地下茎でどんどん増え、他の植物の生育場所を侵食するので、
花が終わると根っこから抜き取るのですが、
絶えることはありません。
プランター植えも、何年も植替えしなくても毎年咲きます。
花は綺麗なのですが、増え過ぎて困る草花ナンバーワンです。
(2017.08.22撮影)

なでしこ・そらいろの風
浜ナデシコ系の新しいナデシコ。
昨年の秋に購入したもので、開花は2度目。
葉も艶々としてとても綺麗です。
(2017.08.19撮影)

鉢植えのアンジェラ
5月頃、葉が枯れ、すべて落ちたので、枝を短く切り詰め
冬になったら鉢から抜いて、処分しようと思っていたのですが、
この時期になって、新芽から花が咲いていました。
処分すべきか否か、迷ってしまいます。
(2017.08.22撮影)

ベコニア・センパフローレンス
今年は3年目の冬越し株がたくさんあったので、
新しく苗を調達したのはこれだけですが、3年目の冬越し株は
充実した株にならず、花も少し咲いただけでした。
センパフローレンスの花が綺麗に咲くのは2年目までだけかもしれません。
(2017.08.22撮影)

ベコニア・ドラゴンウィング
昨年挿し芽で増やしました。
親株もありますが、あまり元気がありません。
(2017.08.22撮影)