goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

スイカとボタンクサギ

2019-07-31 | 花・ガーデニング

梅雨が明けたとたん、日本列島では猛暑日や真夏日が相次ぎ、
救急車で搬送された人は400人を超え、
着ぐるみを着て、ショーの練習をしていた男性が死亡したとの
ニュースも飛び込んできました。
暑くて外に出る気分もしませんが、部屋の中でも熱中症には
かかるそうですので、水分補給や室温管理などしっかりしなくては・・・



こんな時、近所のHさんから、ご主人が栽培されたスイカを頂きました。
甘くて、とても美味しかったですよ
ご馳走さまでした。





(2019.7.27撮影)(2019.7.29撮影)


(2019.7.31撮影)

ボタンクサギ
クマツヅラ科クサギ属の落葉低木 原産地:中国南部
小さな濃桃色の五弁花を多数集合させた、
手鞠形の美しい花。
漢字では牡丹臭木と書きますが、花の香りは良いのですよ。
葉っぱをもむと臭いニオイがするので
この名前がついたそうです。

2014年夏に挿し木をし、開花は翌年から。
地下茎から芽を出して広い範囲に茂ると聞いていたので、
鉢植えで育ててきましたが、毎年1~2輪しか咲きません(今年は1輪)
もう少し沢山の花を楽しみたいので、地植えに変更しようかと思っています。


(2019.7.31撮影) 

ゼラニウム
春から晩秋までよく咲いてくれます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする