11月15日、卓球の練習がお休みだったので
皆で、横浜まで出かけてきました。
横浜駅で10時に待ち合わせ。
JRで桜木町まで行き、今年4月22日に運航開始された
ヨコハマエアキャビンのロープウェイに乗って
「運河パーク駅」まで、約5分間の空中散歩を楽しみました。
運河沿いの遊歩道、横浜ランドマークタワー、
どこを見ても横浜の景観が楽しめます。
「運河パーク駅」のクリスマスツリー。
新型コロナウイルスの流行が少し収束しているとは言え、
まだまだ油断できません。
今年のクリスマスもおうちパーティーが主流かな?
赤レンガ倉庫まで歩きます。
爽やかな風が心地良い。
赤レンガ倉庫
今年で創建110周年だそうです。
2号館でウインドショッピング
素敵なクリスマスグッズのコーナーもあり見惚れました。
もう少し若かったら買っていたかもしれません。
次は山下公園まで歩きます。
山下公園の噴水と「水の守護神像」
「水の守護神」は横浜市の姉妹都市であるアメリカ・サンディエゴ市から
1978年に贈られたそうです。
山下公園通りのイチョウ並木も大分色づいてきました。
中華街でぶらぶら
山下公園近くの「朝暘門」から入り「朱雀門」から出る。
写真上段左の「朝陽門」は朝の時間を守り、守護神は青龍。
鮮やかな青色の柱が特徴。
中華大通りには春節燈花の龍のランタンが…。
肝心の頭が写っていませんが(;^_^A
「朱雀門」は昼の時間を守り、守護神は聖なる鳥「朱雀」。
紅の柱が特徴。
ランチは行き当たりばったり
リーズナブルな価格でしたが、お味はイマイチだったかも……。
2022春節燈花の開催期間は2021年11月1日(月)~2022年2月28日(月)まで
『横濱媽祖廟(よこはままそびょう)』
2006年に建立。
「天后宮」と書かれた立派な門は
中国特有の色使いに装飾が施されています。
門をくぐると、その先には階段と八角形の「廟堂」がある。
みなとみらい線に乗り、元町・中華街駅から横浜に向かう。
疲れたので横浜そごうで美味しいマロンケーキでコーヒーブレイク。
お値段はランチよりお高かった。
お土産は「生」生煎包とちまきでした。
4時半頃、相鉄線
歩行記録は残っていませんが、12000歩以上は歩いたと思います。