サントリー・サンパラソル・クリアホワイト
キョウチクトウ科マンデビラ属のつる性植物。
原産は中央アメリカ~アルゼンチン。
昨年の7月に鉢植えを購入しました。
我が家には赤、白、ピンク、3色のマンデビラがありますが、
こちらが最後に咲いた花。
遅く咲いた分、蕾も、1回に咲く花数も多く楽しみです。
(8/15現在、6輪開花中)
サントリー・サンパラソル・スカーレット
花数は多くありませんが、7月14日から絶え間なく咲いています。
カリブラコア(スーパーベル ・ホーリーカウ)
ナス科 カリブラコア属の一年草(扱い)
原産は南アメリカ
昨年7月に購入したユニークで可愛い花模様のカリブラコア。
名前のホーリーカウ(Holy cow! は(こりゃ参ったね!)
の意味があるそうです。
昨年より花のボリュウムは半分以下になりましたが、
庭で無事冬越しして咲いてくれました。
ハブランサス・チェリーピンク
ヒガンバナ科の球根植物
アルゼンチン、ブラジルに分布するハブランサス・ロブスタス種と、
ブラキアンドラス種の交雑種。
花径5~6㎝程度。
2020年6月、6号鉢に10球の球根を植えました。
今年27月18日に2輪咲き、
今回の9輪と合わせると合計11輪の花が咲きました。
地植えにしたら、球根が増え、花もたくさん咲いてくれる
ようになるかもしれませんね。
夏バラが少しですが咲いています。
バラ・ラブリーメイアン
バラ・はまみらい
花のサイズが春に咲いた1番花の1/4位になってしまいました。
オリズルラン
リュウゼツラン科オリヅルラン属
原産地 アフリカ、インドを中心とする温帯~熱帯
5月に入ってから室内から外置きにしたのですが…。
外置きから2ヵ月後、大きな鉢植えのオリズルランはほとんど枯れ、
小さな根のついた株が、3つ残っているだけでした。
鉢の中を調べたところ、コガネムシなどの幼虫はいなかったので、
単なる根腐れかもしれません。
小さな株になってしまいましたが、ぜひ復活してほしいです。