hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

小田原フラワーガーデン・ドーム温室の植物①

2024-08-12 | おでかけ

小田原フラワーガーデンのドーム温室内に咲いていた
トロピカルな植物をご紹介します。

アンスリウム

サトイモ科 
鮮やかに色づいたハートの形をしている部分は実は花ではなく、
仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、花は中央の突起状のものです。
苞を観賞する鉢花として長期間楽しめ、
ハワイではバレンタインデーに贈る花として人気があるそうです。

 

洋ラン4種類

カトレア

オンシジウム&デンファレ

バンダ

 

ハイビスカス・4種類

ハイビスカス・コーラル系

フウリンブッソウゲをもとにして交配された品種で
やや下向きに花を咲かせる。
細長い花柱が細長く伸びているのが特徴

 

 

イリマ

アオイ科
オアフ島の島花。ハワイで古くから愛され、
イリマで作ったレイは「ロイヤル・レイ」と呼ばれ
幸福の象徴とされている。

 

パスキスタス・ルテア

キツネノゴマ科
茎の先から伸びる苞の間から小さな白い花を咲かせる。
花は短命だが、鮮やかな黄色い苞は長期間残る。

 

ヘリコニア・ロストラータ

バショウ科
Heliconia(ヘリコニア)はギリシャ神話の女神 Musa(ムーサ) が住んでいる、
「ヘリコン山」にちなんだ名前。
花は下に垂れ下がり、ジグザグの花軸にオウムのくちばしのような、
苞が交互に付きます。苞の基部は赤色、先端部は黄色になり大変鮮やかです。

 

セブリナ・ペンドゥラ

ツユクサ科
葉の縞模様がゼブラ(シマウマ)のよう。

 

ゲスネリア・エピスキア

イワタバコ科
林床に自生し、ほふく茎のばす。
花は夏~秋に開花。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする