今日は冬至ですね。
冬至の日はカボチャを食べたり、ゆず湯に入ったり
昔からの風習がありますが、
昔からの風習にはそれなりの意味があるそうです。
ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われていたので
我が家ではゆず湯に入るくらいでしたが、
「ん」が付く食べ物を食べると「運盛り」するそうです。
カボチャは中国語で南京。
ナンキンには「ん」が2つも入っています。
今さら遅いとか、迷信だとか思わず、
今年はカボチャもしっかりと食べようと思います。
リシマキア・リッシ-
サクラソウ科オカトラノオ属の宿根草(耐寒性多年草)
原産地は 中国(原種の主な自生地)
左:紅葉の様子。
昨年7月に花付きのポット苗を1つ植えたのが始まり。
5月には溢れんばかりの花を咲かせました。
紅葉は昨年の方がもっと赤くなり綺麗でした。
右:夏に挿し芽をしたもの。
空いたプランターに挿したのですが、ハナニラの球根が残っていたらしく
あちこちから芽が出てしまいました(;^_^ab
(2021.12.06撮影)
ミセバヤの紅葉
ミセバヤは多肉植物ムラサキベンケイソウ属の宿根草。
秋になると開花と共に、下の葉から紅葉がはじまり、
全体が紅色に色付きます。
その後、ほとんどの葉が枯れ落ちますが、
地上部では、既に新芽(冬芽)が確認できます。
(2021.12.12撮影)
南天
花はお掃除が大変なほど咲くのですが、
実は殆どなりません。
原因は花が咲く頃雨が多いと受粉出来ないからのようです。
(2021.12.19撮影)
リトルミッシー
(2021.12.02撮影)
多肉植物ベンケイソウ科:クラッスラ属
緑の葉っぱに白い縁取りとピンクのステッチが特徴的です。
真夏に小さな白い花が咲いたのですが、撮り忘れてしまいました。
多肉植物とは知らず、普通の培養土に植えてしまいましたが
問題なく育っています。
(2021.12.18撮影)
夏みかん
2年連続で実が生ったので、今年は諦めていましたが、
大きな実が23個生りました。
楽しみにしていた伊予柑は生りませんでした。
(2021.12.15撮影)
我が家も今夜はゆず湯です。
我が家の庭で生ったゆずは豊作ということではありませんが
ご近所さんや知人・友人に持って行きました。
どうしたわけか、昨夜はみかん湯でした。
ミセバヤの紅葉がきれいですねえ。
花がピンク色だったような記憶があります。
花も可愛いですね。
ナンテンの実が少なくて残念ですが来季に期待でしょうか。
我が家のナンテンは例年通りのようです。
リトルミッシーは、こんなに茂るのですか。
昆虫や小鳥の隠れ家になりそうな茂りようです。
ベンケイソウと聞きますと、数年前まで花を咲かせていたセイロンベンケイソウを思い出します。
冬越しに失敗し全滅しました。
落葉から発芽するほど強かったのですが、寒さに弱かったですからね。
20数年、咲いていたので、がっかりしています。
夏ミカンが23個も生ったとはうれしいですね。
伊予柑もお持ちなので柑橘系には事欠かないでしょう。
昨年までは卓球の友人のお庭になっている柚子をたくさん
頂いたので、贅沢柚子風呂に入れたのですが、
今年はその方が止められたので、スーパーで買ってきた柚子を
2個だけお風呂に入れました。
これで今年も風邪をひかないと良いのですが…。
みかん湯は経験ありませんが温まりそうですね。
ミセバヤはピンクの可愛い花でした。
紅葉の根元では小さな緑の新芽が次の出番を待っています。
南天も一人生えですが、実がなったことは何度もありません。
多分花が咲く頃、雨が多いからだと思いますが残念です。
リトルミッシーは初めて植えましたが、こんなに伸びるとは
思いませんでした。刈り込んでいないので、
一気に枯れてしまわないかと心配しています。
セイロンベンケイソウ、冬越しに失敗されたそうですね。
リトルミッシーも同じベンケイソウ科の植物なので
明日から夜だけでも軒下に取り込みたいと思います。
ありがとうございました。
そのグループの卓球は
いくつかもっています。
いずれもちいさな物ですが
真っ赤になっています。
多肉って冬場の水やりはいらない
のかしら。本を読むけど
今一、わかりません。
冬至でしたね
しっかりとかぼちゃを食べました
「ん」が付く食べ物を食べると「運盛り」することは知りませんでした
ミセバヤも紅葉は綺麗ですね
我が家は枯れかけて葉が落ち始めたので部屋に移動しました
南天はお花は咲きましたが実は数個で落ちてしまいました
リトルミッシーは見事です
夏みかんは23個も~~美味しそう~~~
多肉は最近、ほとんど放りっぱなしでたまに水をやる程度ですが、
意外と丈夫なようです。
多肉植物など、我が家では一年中軒下に置いていますが、
殆ど放りっぱなし……。
知らず知らずに増えるものもあれば、枯れてしまったものもあります。
ネットで調べたところ、ベンケイソウ科の植物は冬は休眠期なので
水やりは殆ど必要ないそうです。
どうしても与えるなら、月に1回程度、軽くて大丈夫とのこと。
ありがとうございました。
私も今年はちゃんとカボチャを食べました。
缶詰の小豆を使って簡単にいとこ煮にしましたが美味しかったです。
私もゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると子供の時
聞いたので知っていましたが、カボチャを食べると運気が上がることは
テレビを見て知りました。
ミセバヤは部屋に移した方が良いのですね。
今年は開花2年目ですが、花は昨年の半分も咲きませんでした。
もしかしたら、ずっと軒下に置いたのがいけなかったからかもしれません。
ありがとうございました。
クリスマスのドアリースを出したり、少しだけ小物をディスプレイしましたが
昔のように大きなクリスマスケーキを買い、御馳走を作ってお祝いをすることは
なくなりました。でも少しだけ心は華やぎます。
大寒波が襲来するようですが、お互い身体には気を付けて穏やかな気持ちで
新年を迎えたいですね。ありがとうございました。
ナツミカンの実が23個も生ったのですね。
日頃の手入れが行き届いてのことでしょうね。
病気に弱いようなことも知りましたが。
わたしは、恥ずかしいことに今ごろの季節にナツミカンの実が生ることを知らなかったのでナツミカンがと思ったものです。
それは、当地には爆心地から≒1,700mで被爆したナツミカンがあるのです。
http://masuda901.web.fc2.com/page9zz43b.html
それを撮影に行ったときにはじめて名とは違っていまごろ実が生ることを知ったのです。
夏ミカンはもう30年以上前に植えたものですが、
とても丈夫で、今までに2回、カミキリムシに幹の中を食害
されましたが、枯れずに済んでいます。
みかんは2本植えましたが、2本共たくさん収穫できる頃になると
カミキリムシの被害にあい、枯れています。
今年は23個ですが、昨年は100個以上なったのですよ(*^▽^*)
「被爆した夏みかん」読ませていただきました。
爆心地から1,700m位しか離れていない夏みかんの木が、
原爆投下から75年以上生き続け、病気にも負けず、現在も沢山の実を
つけていることに驚きました。素晴らしい生命力ですね。
ありがとうございました。