昨日は卓球がお休みだったので
ご近所のMichi○さんとMasa○さんの3人で
ジャパニーズイタリアンのお店でランチを楽しみました。
スパゲティはナポリタンですが、私が作るケチャップナポリタンとは
お味が異なり、濃厚なトマトソースが生パスタに絡んで
とても美味しかったです。
お皿が見た目以上に深いので量も多くお腹がいっぱいになりました。
プチドルチェの盛り合わせも珈琲も美味しかったです。
ランチの後は、Michi○さんのお宅でお茶をご馳走になり
楽しいおしゃべりは延々と続きました。
Michi○さんはお主人と伊豆に一泊で河津桜を見に行ったそうです。
桜は綺麗だったそうですが、道路が大渋滞だったとか…。
お土産に梅家の「ホール・イン」を頂きました。
お菓子はゴルフボールぐらい大きさの紅白の和菓子。
今日のおやつに頂きますが、初めて食べるのでとても楽しみです。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
シンビジウム・名前不明
夫が鉄パイプと波板で作った無加温温室?から
玄関に移動したのは2月11日。
その時1輪だけ咲いていた名前不明のシンビジウムが
1週間もたたずに、満開となりました。
そして、今朝見ると、これによく似たシンビジウム
エンザン・スカイ・プレアデスも10日間でほぼ満開になっていました。
他のシンビジウムも次々と咲きそうなので楽しみです。
ハイビスカス・フィジアン
ブログのハイビスカス記事は「今年最後のハイビスカス」として
1月14日にアップしましたが、それ以後フィジアンが2輪咲き
2023年度は19輪咲いたことになりました。
友人とランチに行くのは今年に入って初めてです。
昨年から約束していたのですが、なかなか私の都合がつかず、
やっと約束を果たせました。
いろいろなお話ができて楽しかったです。
シンビジウムは外の無加温簡易ルームでも花を咲かせる
ことはできるのですが、3月末か4月頃からになります。
室内置きにして一気につぼみが膨らみました。
フィジアンは植え絶えた年(21年4月~22年3月)には55輪、
その22年度には17輪、そして今回の23年度は19輪の花が咲きました。
だいぶ株の勢いがなくなったので、今年は早めに植え替え、
株を元気にしてあげたいです。
多分我が家のハイビスカスも、初夏が訪れるまでは咲かないと思います。
ありがとうございました(*^-^)
ランチに行った日は、5月頃の陽気でしたが、昨日今日と
また寒くまりました。明日は雪との情報もあるのですが、
鉢植えを避難させるべきかどうか迷っています。
ランチは1500円とリーズナブルでしたが、美味しかったです。
ただサラダが小さなガラスの器にレタスがちょこっと入って
いるだけだったので物足りなかったです。
このシンビジウムとよく似たシンビジウムがまた咲いたので
明日アップしますね。
ありがとうございました(*^-^)
ジャパニーズイタリアンのお店が開店したとのことで
友人のMichi○さんが誘ってくださいました。
普段薄味なので、ちょっこ濃いお味に感じましたが、
とても美味しかったです。
昨日今日と雨が続き、とても寒くなりました。
体調を崩さないよう、お互い気をつけましょうね。
ありがとうございました(*^-^)
この日(20日)は20度を超える暑さでしたが昨日今日と雨が降り、
とても寒くなりました。明日は雪との情報もありますが、
どうなるのでしょう。三寒四温とはよく言ったものです。
しかし、この寒さの中、市内の河津桜も昨日から満開を迎えました。
お天気が良くなったら撮影に行こうと思っています。
ありがとうございました(*^-^)
お友だちとのランチタイムは愉しかったことでしょう。
リフレッシュなさいましたね。
白いシンビジウムは清楚で可憐・・・
たくさん花が咲いたのは
室内置きに効果が出たということでしょうか。
フィジアンが1月末と2月中旬に咲いたとは
我が家のフィジアンはどうしたことだろうと思いました。
サマーブリーズ・ベーリーズブリーズばかり、頑張っていますよ。
ほかの9種には蕾みの気配なく、3月末まで咲きそうにないようです。
昨日の暑さはどこへ
今日は寒くて閉じこもりです
お友達とイタリアンランチはいいですね
お話も弾み楽しかったでしょう
シンビジウムが綺麗です沢山のお花で見事です
ハイビスカス・フィジアンも可愛いいですね
以前育てたことがありました
わが家のハイビスカスたちもよく咲きます
よかったですね、お友達との楽しく美味しいお喋りランチ。
ステキな時間が過ごせましたね、
寒暖差が大きく雨続きのこの頃、
お互い体調管理に気をつけましょう。