2月13日(土)
「富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第10回」に参加しました。
前回は12月でしたので2ヶ月ぶりになります。
天気予報ではお天気が崩れるということで心配しましたが、
ゴール地点で少し小雨に降られた程度で、濡れずに済み良かったです。

車窓からの富士山~第二東名に入ったあたり

行程(標高500mの白糸の滝から標高700mの田貫湖まで)
白糸の滝駐車場(スタート)→まかいの牧場(ランチ)→ 天子の森キャンプ場→田貫湖(ゴール)
日帰り温泉施設「富嶽温泉花の湯」
歩行約8㎞(約2.5時間) 約16.856歩 参加者36名
白糸の滝駐車場でストレッチをしてから出発。
冬なので寒いと思いアウターの下にカシミアのセーターを
着て行きましたが暑いことこの上なし。
講師の先生によると18度もあるとのことでした。

天子ヶ岳を正面に仰ぎながらしばらく一般道を歩きました。

この日に見た最後の富士山。山頂は雲で覆われています。
しばらく歩き林道の手前で休憩。

休憩中に見たおかめ笹。

大倉川に沿った林道を歩きます。
バスミート地点までは1時間半の歩行の予定でしたが、
1時間で着きました。
このあと、バスに乗って昼食会場へ。

昼食はまかいの牧場の農場レストランでビュッフェ
カロリーや塩分のことを忘れて食べました。
同じテーブルに同席した男の方。
半年で13キロ減量したそうです。
方法は野菜中心の食事と毎朝1時間半のウォーキング。
ダイエットから3年たってもリバウンドはしていないそうです。
上が180あった血圧も130ぐらいに安定し、薬も飲まずに高血圧を治したとか。
野菜はトマトスープ(缶詰を利用して)や温野菜サラダ、
キャベツや玉葱、その他の野菜+大豆のコンソメスープ煮(薄味で)など。
いずれも大量に作り、冷凍できるものは一食分ずつ冷凍保存しているそうです。
それらのお料理は朝と晩に食べ、お昼は殆ど外でのランチとか。
あっ、そうそう夕飯はご飯を抜いているそうです。
私にはとてもできそうもありませんが、凄いと思いました。

田貫湖
バスミート地点から天子の森キャンプ場を抜け、
1時間15分位歩くと田貫湖に着きます。
お天気が良ければ写真の中央に富士山と湖面には逆さ富士が
見えるはずでしたが、残念でした。

休暇村・富士
4月20日前後と8月20日前後の約1週間、富士山頂から朝日が昇り、
光輝くダイヤモンド富士を見ることができるそうです。
このホテルからは全室富士山ビューのようです。
お好きな方は是非どうぞ。

左:逆さ富士 右:ダブルダイヤモンド富士
写真は富士宮市のHPよりお借りしました。

渡り鳥(キンクロハジロ)等を見ながら

15分ほど湖畔の道を歩くと、

ゴール地点に着きました。
次回はここからがスタート地点ですので、ぜひ美しい富士の姿を見たいものです。
最後のお楽しみは入浴。
入浴時間は1時間。
交通渋滞もなく、5時10分頃には集合場所に着きました。
自然の中を散策し
ダイエットの先輩の方のお話しを聞き
良い刺激が有ったのではないでしょうか(*^^*)
私も健康に心掛けていきたいと痛感させられました
富士山はいいですねえ。
神々しい。
ランチも美味しそう。
これを励みにダイエットを継続できればいいですね。
昨日は約二か月ぶりの「富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第10回」に参加されたんですよね。
当地も昨日は曇り時々晴れで最高気温は20℃でしたよ。
帰り近くに小雨ならば、良い天候に恵まれたと言えるのでしょうか。
途中の風景は相変わらず素晴らしいですね。
昼食時に同席になられた方の事ですが・・・
「野菜中心の食事と毎朝1時間半のウォーキング」で
「ダイエット」と「血圧」に効果があったとは・・・。
特に血圧が180⇒130近辺になられたとはビックリ仰天です。
私の場合は朝・昼・夜は家内が作った料理をパクパク食べてますが・・・他に、朝食前と夕食前が問題だと
hiroさんのダイエット食事を拝見して考え始めました。
因みに、今日の朝食前の間食は以下です。
・ヤマサキ コッペパン ジャム&マーガリン一個 525kcal
・アミールS(野菜)200ml 1本 73kcal
・栄養ドリング 1本 ?kcal
・strike eagle honey roasted peanute ?kcal 一握りくらい
と、合計で598kcal+αとなります。
でも、今までの癖で止めれそうにありませんよ。
雨にならなくて良くてよかったですね。
もう10回目なんですね。
自然の中のウオーキングは心地よかったでしょうね。
雲に覆われた富士山も雄大で素敵です。
ダイヤモンド富士に出会うのは難しいようですね。
写真は素晴らしく感動しました。
冬の田貫湖は静寂さが伝わってきます。
以前に行きとても懐かしいです。
10回目ですか?
凄いですね。
やはり富士山は日本一の山ですね。
心配した雨にも降られず良かったです。
ダイエット成功者の男の方はお酒もたばこも止められ、
どんなに寒くても朝5時から1時間半散歩をされるそうです。
とても全部は見習えませんが、出来そうなことは
取り入れていこうと思っています。
コメントいただき、ありがとうございます。
我が家の近くからも富士山は見えるのですが、
近くでみると迫力が違います。
出来れば登ってみたいのですが、私にはとても無理なので
せめてすそ野だけでも歩いてその力を感じられればと思いました。
ダイエット頑張ります
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは~♪
こちらも春の陽気だったのですね。
昨年の2月に初めて参加した時と同じ服装で行った、
のですが、汗が流れるほどの暑さでした。
寒いよりは良いのですが、まさか汗が出るとは思わず、
着替えを持っていかなかったので、入浴後、湿った下着を
着るはめになってしまいました。
同席になった方はもとの体重が96㎏もあったそうです。
それが半年で13㎏減量し、3年後の現在は73㎏だそうです。
継続できる意志力の強さに脱帽です。
kucchanさんはたくさん食べても太らないので羨ましいです。
私がそれだけ食べたら超肥満になるかもしれませんが、
kucchanさんの場合はちゃんと消費されるようですね。
不経済な面もあるかもしれませんが、それで病気がない
のなら無理に食事を減らす必要はないのではないかしら。
私の夫も早起きでまめな性質なのでいくら食べても
太りません。
むしろ食べない方が力がでないようです。
私もkucchanさんや夫のような体質に生まれたかったです。
ほんとに雨にならなくて良かったです。
ただ田貫湖の逆さ富士を見られなかったのはちょっと残念でした。
来月のスタート地点は田貫湖なので、もう一度シャンスがあります。
ぜひ晴れて欲しいです。
えつままさんは田貫湖に行かれたことがあったのですね。
私は富士山と言えば山梨県のイメージが強くて
富士五湖しか知りませんでした。静かで良いところでした。
やはり富士山は日本一!
日本の象徴ですね。
男性はダイエットはかなり楽にできるようですね。
女性とは体質が違うのでしょうか。
私が知ってる男性も早朝のウオーキングで
みるみる痩せたそうですが、私はいっこうに….。
ずっと現状維持なんですよね~