金木犀は、涼しくなってから、花を開き
その香りをふりまくので、
北から南へ南下しながら咲く花だと思っていましたが、
今年は群馬、山梨、東京、福岡など、あちこちの友ブログさんから
一斉に花便りが届いています。
我が家も2~3日前から咲き始めましたが、
今年は強剪定をし過ぎ、太い幹まで切ってしまったため、
開花はごくわずかで、香りもほんの少しだけです。
我が家は庭の東側に植えてありますが、
風水的には西側に植えた方が金運アップにつながるそうです。
金木犀( 英名 fragrant orange-colored olive)
原産地は中国南部で「丹桂」や「金桂」と呼ばれています。
日本には江戸時代に雄株のみが持ち込まれ、挿し木で北海道と沖縄以外の
日本中に増やされ、庭などに植えられたそうです。
(2022.10.03・早朝撮影)
クフェア
別名メキシコハナヤナギと呼ばれる、ミソハギ科の植物です。
2007年から鉢植えで育てていましたが、2013年の秋に地植えにしました。
花は7月中旬から11月中旬まで咲き、
冬になると葉は枯れますが、春には新芽が芽吹きます。
小低木で、放っておいても草丈は30㎝程度にしかならないので、
花壇の前面に植えています。
コボレダネからも発芽しやすく、結構増えました。
(2022.09.29撮影)
ルエリア・サザンスター
生命力の強い花で、毎年どこかしらでコボレダネから
花が咲いています。
キツネノゴマ科・ルエリエ属の耐寒性常緑宿根草
原産地はメキシコ 開花期6月~11月 草丈20~30㎝
(2022.09.29撮影)
サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー
花穂が短く、ずんぐりした花姿になってしまいました。
コボレダネから発芽するそうなので、
今年最後の花となりそうなので、切り戻さず、
このままにしておこうと思います。
(2022.10.02撮影)
マンデビラ・ディアマンティーナ
9月16日に蕾と花が一輪咲いていた鉢植えを購入しましたが、
その蕾がやっと咲きました。
(2022.09.27撮影)
右側が9月27日に咲いた花で、左側が10月1日に咲きました。
花は10月4日(朝)現在、2輪とも咲いています。
花もちがこんなに良いとは思っていなかったので嬉しいです。
昨年も買い、春になってから枯らしてしまったので、
ネットで育て方を調べると、つるが伸びた株は、冬を迎える前の10月に、
株元から20~30cmほどのところで強く切り戻し、
室内の日当たりのよい場所で乾燥気味に管理するとのことでした。
ご近所で地植えのまま、毎年花を咲かせていたので、霜にさえ当てなければ
外でも冬越しできると思い、今まで何鉢も駄目にしてきましたが、
そのお宅では冬には鉢上げして、室内に取り込んでいたのかもしれません。
眺めているだけでなく、育て方のポイントを聞いておけば良かったです。
(2022.10.01撮影)
シロミノコムラサキ
こちらも9月16日に購入した鉢植えで、
当時は、半分くらいの実は白く色づき、残りは薄緑の実でしたが、
薄緑の実は白くなり、白く色づいていた実の1/3位は、落ちてしまったようです。
(2022.10.02撮影)
コムラサキシキブ
15年前ごろ、実家から貰ってきた鉢植えですが、
庭に直置きしたところ、根付いて動かせなくなってしまいました。
実はシロミノコムラサキより早く色づいたようで
残っているのはこの枝だけでした。
(2022.09.29撮影)
本当に、金木犀は今の季節に相応しいお花(木)ですねぇ~
hiroさん家も、強剪定されたのね
やはり枝を切ると咲かないですね
でも、それもそれで良しです
マンデビラ、無事に冬を越しされますように~
金木犀が咲き始めましたね
香りが良く遠くからも香ってきます
お隣さんも大きな木で毎年香りのお裾分けをいただいていましたが
去年もお花は少しだけで今年は咲いていません
クフェアは可愛いお花です
マンデビラ・ディアマンティーナは綺麗です
咲いてよかったですね
来年は沢山咲いてほしいですね
シロミノコムラサキは新入りでいいですね
我が家のコムラサキは大きくなりすぎて大分切りました
今年はあちこちで金木犀の開花を
聞きますね。hiroさんのところも
咲きましたね。剪定されてごくわずか
だったとか..。でもきっと来年が
すごく大きくなって花をたくさんつけると
思います。
クフェア、初めて聞いた名前ですが
花は見た事あるような気がします。
秋を感じます。
隣家にあったのですが、代が変わって建て直しされ
大木の金木犀は切られてしまいました。
いつもながらお花の図鑑のようです。
舌を噛みそうな名前もありますね。
毎度拝見するだけでせっかくのお花の
名前覚えられずごめんなさいね!
最後の写真、ムラサキシキブと覚えていましたが
違ったのでしょうか?
源氏物語から覚えていましたが・・・
ほんわかした
キンモクセイの咲く時期、住宅街を歩くとあの香りが漂ってきます。
我が家にもありますが、いつのころからか花が少なくなり
香りもほんの少々というありさまです。
北側で家屋に近く、日当たりが悪い場所のためなのかなと思っています。
長く写真を撮っていないのですよ。
クフェアは可愛い花ですね。
鉢植えを冬に室内置きにすると花が咲くことがあると聞いていますが
かつての鉢植えの際には如何でしたでしょうね。
ルエリアも元気ですね。
丈の高いヤナギバルイラソウもまだまだ元気ですよ。
毎朝、新たな花が幾つも咲いています。
マンデビラは花もちが好いですね。
我が家の3種のマンデビラのうちの2種は
いつも花を見せています。
1種はまったく花が咲かなくなりました。
来シーズンはどうなるのかなと興味津々です。
マンデビラの冬越しは室内置きにしていますよ。
外置きでは無理だと思ったので。
金木犀は大きな木だったのですが、夫が半分くらいに
剪定してしまいました。
朝、雨戸をあけると部屋の中まで良い香りが漂って
きたのですがちょっと残念です。
マンデビラ、今年は室内に取り込んでみます。
ありがとうございました(*^-^)
金木犀は大きな木なので、毎年剪定していますが、
今年は剪定しすぎて、大事な葉までたくさん落として
しまったのかもしれません。
毎年花と香りを楽しみにしていたのでちょっと残念です。
クフェアは丈夫でコボレダネからもよく増えるので
花壇の縁取りや、鉢植えなどに利用しています。
花は小さいですが、暑さに強いので夏の管理が楽です。
マンデビラは今年こそ冬越しに成功させたいです。
ありがとうございました(*^-^)
金木犀が咲くと、秋の訪れが感じられますね。
北限は東北南部で、北から咲き始め、九州で咲くまで
1ヵ月かかると聞いていたので、ryoさんのブログで
もう咲いたと知り、驚きました。
今年は剪定し過ぎて残念でしたが、来年はたくさん
咲いてくれたら良いなぁ~と思います。
クフェアは花も可愛いですが、グリーンとしても楽しめます。
ありがとうございました(*^-^)
金木犀の木が大きくなりすぎたので、夫が剪定したのですが
深く切り込み過ぎたようです。
今年は残念でしたが、来年に期待しようと思います。
子供の頃から親しんだお花の名前は忘れませんが
大人になってから覚えたお花の名前(特に横文字)は
すぐに忘れてしまって、思い出すのに一苦労します。
ネームプレートを付けて対応していますが、
そのネームプレートの文字が消えて今うこともあり、
同時期の過去ブログで確認しています。
ムラサキシキブとコムラサキシキブの違いは
コムラサキは園芸品として栽培されたので、樹高が抑えられ、
実付きも良いですが、ムラサキシキブは、山野に自生している
ので樹高が高く、実もまばらです。
ありがとうございました(*^-^)