鳴門は、道場宿交差点から国道408号線を国道123号線方面へ約700m程行った右側(西側)にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/04/8827a2f35df300a571795d4ea55e59b5_s.jpg)
最初に行った時のメニューがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ff/d1adca271f556769fc7a5e2dcadcc925_s.jpg)
つけ麺が最初に書いてあるし、先客も皆さんつけ麺を食べていたのでこれが一押しなのだろうとつけ麺(800円)にしました。
大盛(300g)も値段は同じですと言うので大盛りにしましたが、さすがにから揚げまで食べるのはきつかった・・・
麺は蔵蔵のつけとろに使ってる麺にちょっと似た感じの黒っぽい太麺でした。
スープも美味いのですが、スープ割を頼む人が一人もいなかったので、ここはスープ割はないのだろうと勝手に解釈して、後ろ髪引かれる思いで店を出ました。
他の物も美味いんだろうと、次はらーめんにしてみようと行ってみたのですが、店の方が塩焼きつけ麺(800円)もお勧めですよと言うので、どんな物か聞いてみたところ、麺は焼うどんのような感じというお答え。
スープが鶏白湯という事もあって、お勧めなら食べてみようと頼んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f1/57e1f1e395e22b4e1ef74d032f4edb0d_s.jpg)
キャベツ・豚小間も一緒に炒めてあって、見た目は完全に塩焼うどん(麺もつけ麺とは違って白っぽい平打ち麺でした)。
「焼うどん」のような物と言っていたので、それならばとそのままスープに浸けずに食べてみました。
しっかり味がついてて、そのままでも十分食べられる味でしたね。
これだけしっかり味がついてるのをスープに浸けるとしょっぱくなり過ぎはしないか?と思ったのですが、スープが意外にあっさりしてて、これは有りだなと思いました。
3度目はちょっと間が空いてしまったのですが、メニューが変わっていて、塩焼つけ麺が無くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/66/9b13c8a01f6a5b29d2ddf874c16f59f5_s.jpg)
久々だったので、再びつけ麺にしました。
前回のつけ麺の時はから揚げを食べるのがきつかったのでから揚げなしでと頼んだら、別の物に換えられますよという事だったので煮玉子にしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a4/0ee8c51d7cfb64c43bda755d50b13325_s.jpg)
出て来るまでにメニューをじっくり見てたのですが、から揚げなしにして100円プラスすればミニからあげ丼にできるんですね。
それもいいなとは思いましたが、からあげだけでも苦しかったのにそこにご飯が付くなんてとても無理っ(大盛にしないでからあげ丼ならいけるかも)。
お会計の時に900円になってました。
プラス100円になるのはミニからあげ丼に換えた時だけじゃないの?と思ってたんですけどねぇ・・・
何だかその辺の料金体系がよー分からん。
何となく腑に落ちませんでした。
次回こそはらーめん(並)にして、そこにミニからあげ丼つけてみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/04/8827a2f35df300a571795d4ea55e59b5_s.jpg)
最初に行った時のメニューがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ff/d1adca271f556769fc7a5e2dcadcc925_s.jpg)
つけ麺が最初に書いてあるし、先客も皆さんつけ麺を食べていたのでこれが一押しなのだろうとつけ麺(800円)にしました。
大盛(300g)も値段は同じですと言うので大盛りにしましたが、さすがにから揚げまで食べるのはきつかった・・・
麺は蔵蔵のつけとろに使ってる麺にちょっと似た感じの黒っぽい太麺でした。
スープも美味いのですが、スープ割を頼む人が一人もいなかったので、ここはスープ割はないのだろうと勝手に解釈して、後ろ髪引かれる思いで店を出ました。
他の物も美味いんだろうと、次はらーめんにしてみようと行ってみたのですが、店の方が塩焼きつけ麺(800円)もお勧めですよと言うので、どんな物か聞いてみたところ、麺は焼うどんのような感じというお答え。
スープが鶏白湯という事もあって、お勧めなら食べてみようと頼んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f1/57e1f1e395e22b4e1ef74d032f4edb0d_s.jpg)
キャベツ・豚小間も一緒に炒めてあって、見た目は完全に塩焼うどん(麺もつけ麺とは違って白っぽい平打ち麺でした)。
「焼うどん」のような物と言っていたので、それならばとそのままスープに浸けずに食べてみました。
しっかり味がついてて、そのままでも十分食べられる味でしたね。
これだけしっかり味がついてるのをスープに浸けるとしょっぱくなり過ぎはしないか?と思ったのですが、スープが意外にあっさりしてて、これは有りだなと思いました。
3度目はちょっと間が空いてしまったのですが、メニューが変わっていて、塩焼つけ麺が無くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/66/9b13c8a01f6a5b29d2ddf874c16f59f5_s.jpg)
久々だったので、再びつけ麺にしました。
前回のつけ麺の時はから揚げを食べるのがきつかったのでから揚げなしでと頼んだら、別の物に換えられますよという事だったので煮玉子にしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a4/0ee8c51d7cfb64c43bda755d50b13325_s.jpg)
出て来るまでにメニューをじっくり見てたのですが、から揚げなしにして100円プラスすればミニからあげ丼にできるんですね。
それもいいなとは思いましたが、からあげだけでも苦しかったのにそこにご飯が付くなんてとても無理っ(大盛にしないでからあげ丼ならいけるかも)。
お会計の時に900円になってました。
プラス100円になるのはミニからあげ丼に換えた時だけじゃないの?と思ってたんですけどねぇ・・・
何だかその辺の料金体系がよー分からん。
何となく腑に落ちませんでした。
次回こそはらーめん(並)にして、そこにミニからあげ丼つけてみようかな。