昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ミートショップ ワタナベ 78(宇都宮市鶴田町)

2016年07月19日 17時29分52秒 | 県央・県東地区
今日はオムハンバーグカレー(500円)にしました。
オムライスとカレーの組み合わせは初めてだと思います。



食べた事がある物ばかりの組み合わせなので味は間違いはずなのですが、今日のカレーはいつもの味と違ってました。
スパイスとか材料とか変えたんですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 くろまる 4(真岡市並木町)

2016年07月18日 14時42分48秒 | 県央・県東地区
今日は塩ラーメンの気分だったのですが、今日の限定メニューを見たらこれだったので

背脂はちょっとしつこいかなとは思ったものの、「岩のり」の文字に惹かれて背油岩のり塩つけ麺(850円)にしました。



つけ汁は、しょっぱいって感じはないのですが、いかにも塩ラーメンって感じの味ですね。
背脂もけっこう入ってましたけど、しつこさは感じませんでした。

岩のりはあまり風味は感じられないのですが、麺と絡んだ時にいい感じになります。

ちょっと柚子の香りもしたような気がしたのですが、スープ割にしたら柚子の香りがはっきりしたのでやっぱり入ってたんですね。

麺を食べてる時よりスープ割にした方が美味しくて、どうしてもレンゲが止まらずほぼ全部飲んでしまいました。
罪作りなスープでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴっころもんど 12(那須塩原市石林)

2016年07月17日 16時07分53秒 | 県北地区
今日は休日なのでスパゲティでもいいかなと思ったのですが、何となく「味噌」という言葉に惹かれて肉みそカツレツのチキン(1080円)にしました(ポークもあったのですがやや高めだったのでチキンにしました)。



キャベツを敷いた上にチキンカツを載せて、その上に肉の味噌炒めのような餡がかかってます。

肉は挽肉よりも大きめですが、サイコロ状と言うには細かいですね。

味としては回鍋肉っぽい感じがしないでもないですが、回鍋肉ほど甘くはなく、味噌の味もそれほど強くないので、全体としては比較的薄味に感じられます。

カツを切る特に肉味噌がこぼれてしまうのでちょっと食べにくいですね。
なるべくカツに載せるようにはしたのですが、キャベツに絡まってあまり上手くいきませんでした

カツを食べ終わった後はこぼれた肉味噌とキャベツを食べる訳ですが、これは正に回鍋肉ですね(笑)

休日用のメニューだけなのかどうか不明ですが、値段が差し替えてあって、1000円だった物が1080円になってました。
平日に行った時に確認してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ら麺 はちに 2(茨城県高萩市上手綱)

2016年07月16日 15時13分26秒 | 県外
約1か月ぶりの再訪です。

気になるネーミングのつけ麺は、聞いてみたら夜だけという事だったので、今回は前回食べようと思っていた岩のりしおらーめん(800円)半チャーシュー丼(250円)にしました。



まずはスープを一口。
あまり塩って感じではなく、何となく不思議な味です。
二口目からはちょっとクリーミィさがあって洋食系のスープっぽい感じが出て来て、なかなかいいですね。
梅干を崩して混ぜるように言われたのですが、そんなこと怖くてできません(笑)
暫くはそのままで、最後の3分の1ぐらいの時にやってみましたが、特段スープへの影響はありませんでした。

麺は前回の物よりいくらか細く見えましたけど、気のせいですかね?
スープの絡みがバッチリでいいですね。

トッピングは、器の半分ぐらいが岩のりで、4分の1は大根おろし、残りのスペースに鶏チャーシューと梅干でした。

鶏チャーシューは、あまり味付けは強くないですがなかなかいい味です。
量が少ないのでもっと食べたかったですねぇ。

大根おろしと麺を一緒に食べるのってラーメンでは初めてでしたけど、これは有りかなと思います。

梅干は、しょっぱいっていう感じは全くなく、甘さと微妙な酸っぱさのある物でした。
塩に合わなくもないかなという感じですね。

岩のりは、量の割には風味とか感じられず、意外と存在感は薄かったです。

チャーシュー丼は、挽肉かと思うぐらいチャーシューは細かいです。
味付けはめっちゃ好みでしたけど、白髪ねぎが多くてちょっとだけ邪魔な感じがありました。
普通の茶碗ぐらいの量なので、個人的には丁度いいと思いました。

今日は11時10分過ぎぐらいに着いたのですんなり入れましたけど、11時半過ぎには名前を書いて待ってる人が2組ぐらいいたので、やはり人気店なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大華飯店 20(宇都宮市一条1丁目)

2016年07月14日 17時32分04秒 | 県央・県東地区
今日は焼きそば系の物とちょっと迷ったのですが、結局ミニ丼の豚肉とキャベツの味噌炒め(575円)にしました。



甘みが強いですがなかなかいけてますね。
ピリ辛が加わると個人的には嬉しかったかなと思いました。

キャベツだけではなく、玉ねぎや微量のニンジンなんかも入ってました。

肉の量は少なかったですけど、もしかすると相席の方が普通の定食の方の肉とキャベツのみそ炒めだったので、同時に作って取り分けたために肉の量が偏ってしまったのかも(笑)

今日は微妙に物足りなさがありましたけど、普通の定食の量を目の当たりにするとやっぱりミニ丼じゃないと食べ切れなさそうだと再認識しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドラ 犬塚店 4(小山市犬塚4丁目)

2016年07月12日 17時53分51秒 | 県南地区
ガソリンスタンドに置いてあった雑誌に辛いラーメンの特集があって、気になる店は押さえていたのですが、今日は小山のお客さんのところへお中元を届けに行ったので、ついでにその中の1つのサンドラに行って来ました。


前回から約1年ぶりですが、メニューの仕様が変わってましたね(ラーメンの種類は変わってなさそうには見えましたが・・・)。
その他に夏限定メニューや、ランチセットのメニューなんかもありました。


以前はなかったスタミナ丼を食べてみたい気もしたのですが、担々麺には白米だろうと思ったので、今回は諦めてニュータンタン(680円 消費税別途)の3辛(大辛)と半ライス(100円 同)にしました。



トッピングは挽肉の玉子とじのような物と海苔3枚、ネギと玉ねぎとシンプルです。

まずはスープを一口。
なかなかいい感じの味ですねぇ。
辛さも丁度よかったです。
「タンタン」というネーミングなので担々麺のような物かと思ってましたけど、ゴマの味は感じられなかったので、どちらかというと台湾ラーメンに近いように感じました。

麺は細麺の部類に入りますかね?、スープや餡との絡みがよかったですね。

ライスはラーメンを食べてる途中で餡を少し載せて、スープに浸した海苔で巻いて食べ、最後は残った具とスープで雑炊風にして食べましたけど、特に海苔との相性がよくてこの食べ方は当りだったと思います。

ニュータンタンは期間限定のようなので、この手のラーメンが好きな方は早めに行った方がよさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつどん柏屋 3(那須塩原市戸田)

2016年07月10日 16時29分31秒 | 県北地区
今日は12時半過ぎに着いたので駐車場は満杯だったのですが、店内はけっこう広いのですんなり入れました。

今回はおろしかつ丼にするかカレーにするかちょっと迷ったのですが、暑いのでピリッとした物がいいかとメンチかつカレー(1100円)にしました。

壁に「とんかつ定食始めました」みたいな事を書いた紙が貼ってあって、各席にも別紙で置いてありました。

いやー、けっこういいお値段ですね。
かつ丼に載ってるかつと定食のかつでは大きさとか厚みとか違うんですかね?
同じならこの値段の差は何よって事になるかと思いますが・・・

と、ある意味どうでもいいような事を考えてるうちに出て来ました。



メンチのボリュームはなかなかですが、カレーはやや少ないように見えます。

メンチは、前回メンチかつ丼と同じで一般的なメンチ特有の味(香り)はしないですね。

カレーは、あまり辛さはないですし、味も何かよく分からなくて存在感の薄いカレーですね。
トッピング無しで普通のカレーライスなら、もう少し味が分かったかも知れませんが・・・

何やら朱色の調味料なのかスパイスなのか分からない物が一緒に出て来たのですが、何に使う物なのか、そもそも何なのか全く説明がなくただ置いて行ったので、最初は一味なのかとも思いましたけど、もしかすると辛さを増すスパイスかも知れないと思ったので試しにちょっとカレーをすくってこの粉をふってみました。
ちょっと辛さが強くなったように感じたので、カレー全体にふりかけて食べました。
かける前と後では汗の出方が変わったので、辛くはなったようですが味に影響はなかったですね。

ここのカレーは、ちょっと自分の嗜好には合ってなかったかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊食屋 10(宇都宮市戸祭元町)

2016年07月09日 12時44分57秒 | 県央・県東地区
今日はあればスパゲティで、なければオムライスにしようと思っていたのですが、スパゲティは見当たらず、日替わりの黒板の方にオムハヤシライス(900円)というのがあったのでそれにしました。

注文した後に、いつもは一品料理が書いてある場所に、しかもオールカタカナでメンタイコスパゲティと書いてあったのを発見したのですが後の祭りです。
しかたないですね。
そのうちまたスパゲティに出っくわす時もあるでしょう。



オムライスの上にハヤシソースをかけた物だと思ってたのですが、逆にハヤシライスのライスの上にオムレツを載せた物でした。
なのでライスは普通の白米でした。

オムレツはフワフワでなかなかいい感じですね。
量も多いので、卵2つか3つは使ってると思います。

ハヤシソースは、挽肉と薄目で小さいですがビーフらしき物も入っていて、味としてはややしょっぱい感じはありますが、ライスもオムレツも味が付いてないのでこれらのバランスがピッタリだとなかなかいいい感じになります。

この感じだとオムライスも期待できそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一濱 4(宇都宮市屋板町)

2016年07月08日 17時12分39秒 | 県央・県東地区
ここのところ業界の行事やら会議なんかが頻繁にあって、今日出たお昼は一濱ちらし寿司でした。



ネタはほぼ固定されてますね。

相変わらず美味しいですが、今日のシャリはやや硬めで、暑くなって来たせいか酢がやや強かったように感じました。

店の方にも行ってみたいのですが、なかなか実現しませんねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 77(宇都宮市鶴田町)

2016年07月07日 17時18分53秒 | 県央・県東地区
今日は牛カルビ丼(550円)にしました。



牛カルビ丼は2回目ですが(カルビ丼というネーミングの物も含めると3回目ですが)、前回の物とは器と載っているネギが以前は白髪ネギだったので別物という事で(笑)

相変わらず肉の量も多いですし、タレの味も好みでこれはいいですね。

同じ牛カルビ丼でも600円の物もあったので、そちらは大盛なんだろうと思います。
同じ物でもサイズが選べるというのは嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする