彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

初の給料明細書(管理人)

2021-07-17 21:31:49 | 仕事1(マンション管理員)

こんばんは、彦Gです。

今日は、1日中、買い物等家事手伝いでした。そして、妻が1回めのコロナワクチン接種を受けてきました。最近、また、新型コロナ(デルタ変異株)の感染が増大しているので、十分気をつけなければいけませんね。

ところで、今日、会社から給料明細書が送られてきました。

**********************

1.今月の収入(7月分)

総額(A) 16万

手取(B) 13万

(厚生年金▲1.7、健康保険・介護保険▲1.0、その他▲0.3)

**********************

でした。

 

そして、今月の支出は、

**********************

2.今月の支出(7月分)

家計費(C) 19.5万 (⇦自己最少記録

総費用(D) 23万 

(各種保険1.7(※1)、固定資産税1.2、住民税0.7)

 ※1:火災保険、地震保険、医療保険、生命保険など総合保険

**********************

 

よって、今月の収支は、

**********************

3.今月の収支(7月分)

収支(B-D)=13-23=▲10万/月の赤字

1年間では、▲10万×12=▲120万/年の赤字ペース、

5年間では、▲10万×60=▲600万/5年の赤字ペース

**********************

しかしながら、現在、上記600万を少し越える貯金は持っていますので、現在の60才から年金受給の65才まで現職で5年間働くと、何とか、赤字無しで年金生活を送れそうです。65才未満の年金未受給者が、マンション管理人仕事で食っていくためには、相当の節約能力があるか、赤字を埋めるたけの貯金が必要だと考えられます。逆に言うと、マンション管理人の応募者の多くの方々が、年金受給者の65才以上という事実も納得できますね(ハローワーク就活時の窓口情報より)。

 

したがって、次の目標は、

**********************

【目標】

➊65才まで、現職を継続すること。

➋それまで、現職より収入アップの手段を考えること

 (異動、転職、副業、不労所得など)

➌今後、さらなる節約をして、65才から年金のみでの黒字化生活をできるようにすること。私の場合、65才で22万位の年金受給予定ですので、あと2万円くらい節約すれば、65才からは年金のみでトントンとなりそうです。(65才以降も仕事をさらに継続できれば、久しぶりの貯金生活も夢でないかも・・・

**********************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする