こんばんは、彦Gです。
毎日、通勤電車で、宅建士の過去問勉強をやっています。
今日で、過去8年分(H23~H30)のミス問2回めを完了しました。感想は、以下の通りです。
・宅建業法は、引っ掛け問題にやられている。
・権利関係(民法)は、言葉が難しくてよう分からん。
・法令上の制限は、暗記をしっかりすれば良さそう。
上記、弱点を中心に、勉強を続けていこうと思います。
ところで、最近、仕事で色々なことが起っています。管理人のご経験のある方、マンションにお住いの方々で、何かご意見、アドバイスいただければ嬉しいです。段々、お金(自腹)も体力も減ってきて、ヘロヘロ状態になってきましたので。
****************************
Q:これって、管理人の仕事と思いますか?
1.居住者の方が駅で拾った定期券の処理を対応
管理人の仕事ではないからと言いましたが、仕事で時間が無いからと渡されて、しぶしぶ対応しました。駅に行くと駅員から拒否され、交番に行くと犯人のように扱われて、散々でした。管理人だと伝えると、「それは管理人の仕事だね」と言われ、長々と調書に書かされました。「どこで拾ったのか」を3~4回聞かれ、うんざりしました。警官だけど、おもわず、手が出そうになりました。「お前、バカじゃね~」もしかしたら、ワザと怒らせるように質問し本心を探るのが彼らの手かもしれませんね。私は、紛失した方が困っているのではと心配して真摯に対応しただけなのですが・・・
2.大規模修繕工事の業者のゴミ処理を対応
最近、大規模修繕工事が始まっていますが、毎日、業者さんが出されるゴミ処理に追われ、その清掃時間が多くなってきました。しかも、トイレもその業者さんがたくさん使われるようになり、その掃除も増えてきました。これって、管理人の仕事なのかなあと疑問に感じています。工事の監督に行ってきちんと掃除させろというのが正論でしょうが、床がゴミだらけだと居住者の方々が嫌だろうなと思いますので、掃除してしまうのです。
****************************