姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

近日刊行★ <保健室コーチングに学ぶ!養護教諭の「現場力」>

2015年02月09日 | 
       ← クリックで応援をお願いします。    昨年2月に、明治図書様から 養護教諭向けの書籍のお話をいただき  もたもたと 執筆する私を根気よく 応援していただき  もうすぐ 出版となります!  先日、明治図書のHPに 書籍の紹介がアップされましたので   ブログでも紹介させていただきます。    【書 . . . 本文を読む

「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」が購入できるネットショップ

2012年09月27日 | 
  ポチっと応援してね。 携帯からご覧の方は こちらから応援してね!  友人からも 「アマゾンで予約できない」と、何通貨メールをいただきました。  出版社の方はさすがでございます。  ちゃんと教えてくださいました。  アマゾン納品分は完売で 今 納品まちの状態  現在ネット書店さんでスムーズにシステムが動いているところは以下の通りです。 セブンネットショッピング  http:// . . . 本文を読む

予約殺到で アマゾンで現在「お取り扱いできません」となっています。

2012年09月26日 | 
ポチっと応援してね。 携帯からご覧の方は こちらから応援してね!  昨日まで アマゾンで 「予約受付中」となっていた 著書「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」が 先ほど見たら「お取り扱いできません」となっていて  なんか、予期せぬことがあったのか??  とびっくり。  アマゾンの在庫状況というリンクを見ても 「お取り扱いできません」という表記については何も書いてなくて・・・・ . . . 本文を読む

新刊「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」Amazonで予約開始!

2012年09月24日 | 
   以前もこのブログでお知らせしておりました 保健室においてほしい本 図書館においてほしい本 思春期の子どもたちにも 先生もにも パパママにも読んでほしい 一冊  「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー ~14歳からの人生は保健室で学べ~」  発売日も近くなってきましたが・・・  アマゾンからも予約ができますよ~  1月に講演させていただく予定の小学校のPTAの方が 著者先行分の書籍を . . . 本文を読む

出版記念講演ありがとうございました!スタッフさんに助けていただきました☆

2012年09月01日 | 
 本当にありがとうございました。  無事に終わりました!  「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」出版記念講演会    司会&漫談ゲストの 芸人 さやか結ちゃん 最高でした!  さりげなく コミュニケーションの話をいれてくれて 講演へのつなぎも絶妙で・・・  わー!プロはスゴイです☆ (さやかゆうちゃんとは、NHK東海北陸 さらさらサラダの出演をきっかけに仲良くなりました) . . . 本文を読む

新刊「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」は9月25日発売です!

2012年08月31日 | 
ポチっと応援してね。 携帯からご覧の方は こちらから応援してね!  新刊「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」    出版社:北辰堂出版    定価:1200円(税込1260円)    発売:2012年9月上旬    ISBN:978-4-86427-060-1  エッセイとしてまとめてありますので 1つ1つが短いお話で しかも 中学校での子どもたちのココロのうごきや悩みの生まれる . . . 本文を読む

おかのきんやさんの「企画書のアイデア・書き方」セミナーに行ってきました。

2010年12月18日 | 
 友人の谷やんとりなこさんが ご縁をつないでくださって  おかのきんやさんを講師にお迎えしての 「企画書のアイデア・書き方」セミナーに行ってきました。  もー。面白かったです。  HOW TO のセミナーではなく、おかのさんの生き方そのものが あふれだす 「BE」のセミナーでした。  感動しました!  友人のサリーちゃんもいっしょで、二人で 「すごい すごい」の連発でした。  なんてい . . . 本文を読む

経営者向けのスゴイ本!紹介します。学校管理職も是非!

2010年04月29日 | 
 わたしの友人でもある ゆうちゃんんこと 加藤 雄士さんが、素晴らしい本を出版されました。 ちょっとだけ、私のことを書いていただきましたので、この本をプレゼントしていただきました。 ・・・で、開けてみて びっくり! えええええ、こんなにスゴイ本だったなんて。 大学の講師もされているゆうちゃんは、学生さんの教科書として書かれたそうです。 いえ、いえ、学生さんだけでなく、経営者といわれる 人。。。。み . . . 本文を読む

ナスカの地上絵を描く少年とは・・・?  山崎門下生必読の書

2010年01月16日 | 
本当のことだから―“いつかのいい日のため”の宇宙の秘密山元 加津子三五館このアイテムの詳細を見る  この本は、先日の、私の番組「まちかど保健室」【愛知北FM放送 木曜23時】で紹介した本です。山元加津子さんという特別新学校の先生が書かれた本です。  ひろし君という子どもがいます。  彼は、学校で遠足に行くと、その風景を描きます。  でも、その絵は、まるで . . . 本文を読む

医師としての分別

2008年04月21日 | 
 ブロガー仲間の方から教えていただいた 「腰痛は怒りである」を読み終えました。  私の腰痛は?はい・・・!ほとんどありません。    心とからだがいかにつながっているかということでしょうか?  意識しないうちに潜在意識下につくってしまったビリーフは、脳というより体の細胞一つ一つが筋肉の動きとして記憶している。  これは、NLPでも学んだことです。  また、この本の著者はTPIというアメリカの教育研 . . . 本文を読む

ワークショップで保健の授業 原稿検討会

2007年03月27日 | 
今日は、東京へ行って来ました。 昨年から手がけている東山書房さんのワークショップ型保健の授業に関する書籍の原稿検討会です。 今回は、前作「ゲーム DE 保健の学習」の続編になります。 全国から養護教諭が集まってそれぞれの現場でとりくんだ「ワークショップ型授業」の実践を、読者が追試できる形にしたものです。 今日は、それぞれの実践を「原稿」という形にして、その検討会のために執筆する養護教 . . . 本文を読む

「いのちの授業」で使った本

2007年01月25日 | 
たくさんの方々から、応援していただいております。  今後も応援よろしくお願いします。   先日のいのちの授業で、最後の学年主任のお話で使った絵本を紹介します。 すごくいいです。 小学生も中学生も高校生にも、もちろんもっと大人にこそ・・・読んでほしい本です。おとなこそが、自分の生命をいとおしく思う必要があるのかもしれません。 本校へは、昨年、講演に来てくださった鍵山秀三郎さんが、寄贈してく . . . 本文を読む

今年であった本

2006年12月31日 | 
 今年は、ほんとにたくさんの本を読みました。  読んだ本の中から、数冊紹介します。  本を読んでなるほどと思い(知識) ああそうだ!と思い(気づき) 実行して見る(実践)  試行錯誤を繰り返し、また新たな気づきを得る。  そして、小さな小さな前進を重ねる。そして、ある日、気づいて見ると、そこには過去とはちがう自分がいることに気づきます。  その変化が、一時的に苦しいものであっても . . . 本文を読む

「7日間で人生を変えよう」 

2006年12月30日 | 
 今月の初めに購入した本です。CDつきで、本は多少難しいと感じていても、このCDを毎日聞くと、ほんとうにリラックスして、元気になります。   すでに、3週間くらい聞いています。  「目をつぶってこのCDを聞きますが、眠らないで聞いてください」と、CDは、言っているのですが、知らない間に何回も爆睡してしまうほど、気持ちよくなります。  ものすごく心地よい語りかけで、寝るなというほうが無理かも。 . . . 本文を読む

面白い本を見つけました。

2006年05月30日 | 
 能力開発とか、人の中に眠ったままの「可能性」を引き出したいなーと常々考えている私ですが、こんな面白い本を見つけました。 「結晶知能」革命―50歳からでも「脳力」は伸びる!小学館このアイテムの詳細を見る  50歳からということばにすごく反応しちゃいました。  というのも、実は、昨日、近所のスーパーに行ったら、前々任校でお世話になった先輩にお会いしたんです。その先輩が50代。。  引き寄せら . . . 本文を読む