姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

ワークで、言葉1つで体の感覚が変わることを実感!

2019年03月13日 | 保健室コーチング
【保健室コーチングベーシックコース東京1期 第2講の感想 N先生】   「言葉」を意識することなく今まで過ごしてきました。 これほど、「言葉」について考えたり、深めたり、してこなかったのでとても新鮮でした。   言葉は記号である・・・・ 私の第一印象は「ん?」でした。   言葉(発言)1つで体の感覚も変わるワークをして 言葉1つで体の感覚が変わることを . . . 本文を読む

鎧を何重にも来て生活していました。まるで戦っているように・・・

2019年03月13日 | 保健室コーチング
【保健室コーチングベーシックコース東京4期 第2講の感想 T先生】      今回もまたまた、自分とたっぷり向き合った2日間でした。     でも、心から信頼できる姫先生とアシスタントの方々、一緒に学ぶ仲間がいるからこそ、本来なら自分と向き合うという   苦しい作業が、楽しくできるんだな、と思いました。     今回は自分のこんなことに気づきました。     人 . . . 本文を読む

複数配置の相方ともうまくいくようになり、仕事が本当に楽しくなった!

2019年03月13日 | 保健室コーチング
【保健室コーチングベーシックコース三重1期受講生 M先生より実践報告】   私が保健室を離席している間の出来事です。   今日、体調不良で休養している子のお見舞いに来た6年生女子二人が、保健室を出る時に、ドア上方に昨日貼った言葉を見て、 こんなの貼ってあったんや〜と、見上げていたので、 相棒さんが、すかさず保健室前の掲示板にも貼ってあることを紹介したそうです。 & . . . 本文を読む

自分が抱えていた漠然としたしんどさの理由がわかり、それから解放された

2019年03月13日 | 保健室コーチング
【波動ワーク感想 2018年受講者】   3年余り保健室コーチングを学んできて、ようやく最近、「本来の自分」「状態管理」の意味やその大切さを実感し、 「相手は鏡」「自分が発信源」なんだと意識して生活するようになってきました。   あんなに苦手だった全校朝会での話や会議の司会、様々な発表の場面も、以前に比べると落ち着いてできるようになって、 そんなところにも自分の変化 . . . 本文を読む

言動のほとんどが、他人軸になっている自分に気づきました。

2019年03月13日 | 保健室コーチング
【保健室コーチングベーシックコース九州1期を終えて】 私はベーシックコースに、「もっと誰かの役に立つ養護教諭になる」というために受講を決めました。   しかし、講師の先生方、受講生の先生方と6日間ワークをしていく中で、 この人生、生きてきた中で作られた、思考のクセやパターン、勝手な思い込み、体のクセに気づきました。   「〜しなければ」という考え方の自分、言動の . . . 本文を読む

1講と2講で、語った夢がかないました!

2019年03月13日 | 保健室コーチング
【保健室コーチングベーシックコース東京4期 気づきレポート K先生】   1講と2講で、語った夢がかないました! どんな夢だったかというと、職場の中で、健康教育が、学力向上とか、生徒指導、特別支援教育重なり合いが多い事や、 お互いを理解する事で相乗効果的な施策が展開できるという思いを、トップはじめ同僚も理解してくれました。 当初、現実になるための道筋は、自分が思い描いていたもの . . . 本文を読む

姫先生は「喪黒福造!」 ドーン!とやられたような衝撃でした!

2019年03月13日 | 保健室コーチング
【保健室コーチングベーシックコース東京4期を終えて】 2018年12月から2月まで開催していた 「保健室コーチングベーシックコース東京4期」 を終えられた受講生Iさんから、感想が届きました。   <I先生の気づきレポート>    最初は、保健室で生徒と関わるために、学べればと思っていましたが・・・。それだけでは終わりませんでした。  3講目に自分の問題(課題)が噴 . . . 本文を読む