![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/d5b0031a699e719b8edff7b25b11f35b.png)
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは
「アンダードッグ効果とかわいそうな私」です。
心理学の言葉で「アンダードッグ効果」
というものがあります。
状況が不利な方を応援したくなる心理効果のことです。
日本語では「判官贔屓(ほうがんびいき)効果」
なんていう言葉がありますが、よく似ていると思います。
このことばは、非業の死を遂げた源義経を
憐れむ気持ちが出処です。
完璧な人よりちょっと不完全な人のほうに
魅力を感じてしまうというのも
「アンダードッグ効果」の一つだと言われます。
人間には、
弱い人を助けたくなるという心理が働きますよね。
くじけそうな状況でも頑張っている様子を見ると
なんだか、助けなきゃという気持ちになるのは
多くの方が経験されていると思います。
コロナ禍で、おじいちゃんの店を救いたいという
孫の訴えが感動を呼んで
支援が集まったということがありました。
これなどはまさに、アンダードッグ効果ですね。
裏のない純粋な想いが
周囲の共感をよんだ、よい例ですね。
アンダードッグ効果を得るためには
逆境で頑張っているというドラマティックな
シチュエーションが必要です。
これを踏まえた上で
企業が戦略として行うこともあります。
それが生き残りの大切な戦略であれば
意識的に行うことも大切な戦略だと思います。
今回の記事では、
自己防衛手段として、無意識に行っている「アンダードッグ効果」
について考えてみたいと思います。
脳科学とか心理学とか波動とか学ぶ中で、
無意識に「アンダードッグ効果」を
使う人がいるんだなと理解できるようになりました。
いわゆる「かわいそうな私」です。
自分が向き合うべき本当の課題と対峙することを避けるため
無意識に「大変な状況」を創り出すのです。
周りから見れば「大変な中、よく頑張ってるね」と
同情してもらえます。
「その状況ではやれなくて当たり前だよね」と赦してもらえます。
場合によっては、だれかを悪者にして
自分が被害者の立場をとります。
周りは、悪者にされた相手を非難します。
それによって問題の本質をそらすことができるのです。
アンダードッグ効果を無意識に使うために
一番手っ取り早いのは、
家族にトラブルが起きること!
あるいは、意地悪な上司から
とことんやられる!
仕事で大きなミスをする!
大変なトラブルに巻き込まれる!
最終手段は、自分が病気になる!
なんでもありなんです。(無意識ですけどね)
そんなことができるのかと
思うかもしれませんが波動的には可能です。
自分の想いを投げ込んでいるのです。
コミュニケーションのパターンの一つでもあり
この方法で人とかかわる癖がある人もいます。
この無意識のパターンで、やりたくないことから逃げるにも
やらないための理由づくりにもその状況を創り出すのです。
※注 すべてのトラブルや病気の原因がこうだということではないです。
でもね。
最初は、それで周りは「頑張って」と応援してくれるけど
だんだん手の内が見えてくる。
「またか」「いい加減、向き合ったら?」
「まだ、本気で行動しないの?」って
闇の時代には、その方法でうまくいっていた・・・。
でも、光の時代に突入した今、
自分の闇と本気で向き合わない限り
事態はますます悪化するのです。
それでは、今日も
素敵な1日を!
この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2022年6月4日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
公式LINEアカウントでつながってね!
↓ ↓ ↓
【波動脳科学入門講座修受講者対象:波動脳科学セルフアクセプトコースA日程B日程募集開始】
【やりたいことがサクサク進む 〜私にもできるスケジュール管理とマッピング〜(全8回) A日程/B日程】
【新講座!私を整えて 強く、しなやかに生きる~Hulaを通して心と体をリセットしよう~】
【満員御礼! 保健室コーチング速習コース名古屋】
【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw
【授業や対人支援で活用できるハートマッスルレジリエンスメソッド】
https://heart-muscle.com/category/textbook/
【保健室コーチング・脳科学コーチング FaceBookグループ】
https://www.facebook.com/groups/363492110366615
※参加無料!登録時に「質問」への回答をお願いします
【MAMA★JAM- FaceBookグループ 】
https://www.facebook.com/groups/753022748628861
MAMA★JAM講師によるワンポイント子育て動画配信中!
※参加無料!登録時に「質問」への回答をお願いします