
携帯からご覧の方は こちらから応援してね!
20日の日に お笑いタレントの さやか結さんが 事務所に遊びに来てくれました!
女流漫談家である彼女とは とある番組でご縁をいただきましたずら~(なぜ 静岡弁)
彼女の底抜けの明るさと 機転のよさに ものすごく惹かれて、プロポーズ! (あ、違う)
何か お仕事一緒にできないかなって。。。
それで 一度 そんなお話したいなってことで なんと おしごとのあと 犬山まで来てくれました。
以前 劇団に所属しているころは 教育関係の課題なコントを取り入れての活動をしていたこともある。。。ということで もう ばっちりやん!
私の講座は 結構深い話になることが多いので、できるだけ 楽しさとか盛り上がる部分も取り入れながら メリハリをつけてやるってことを目指しているのですが
もっと立体的な形で 何かできないかな?
単に 面白いということではなく 楽しみながら 客観的視点に立ち戻れたり そうか!って腑に落ちる そんな講座を作りたいなとずっと考えていました。
現場にいるときは 養護教諭という立場でたくさんの授業や集会などをしてきましたが モットーは 「楽しくなければ授業じゃない!」ってどっかのテレビ局みたいですが・・・・
今もまさにそのモットーは持ち続けています。
人間の学びは 「インパクトと繰り返し」 つまり 講師は どれだけ 感情を動かすインパクトのある学びを提供できるか。そして、どれくらい 飽きさせない形で 繰り返しを作り出すか? だと思っています。
そして 教員時代に 「授業づくりネットワーク」という団体や メディアリテラシー教育研究会でまなんだ 「全く違うものを組み合わせると 新しいものができる」という視点。
それは 小学校勤務時代に 総合的な学習でのチャレンジで 実践して 納得しました。本当に面白い!
だから その視点を 今の 自分の仕事にも生かしたいんですね。
新しいものを作り出すことが目的ではなく
ほんとうに伝えたいことを どうやったら 深い部分まで伝わるかということを 徹底的に 追求したいわけでありんす。(なぜ おいらんことば?)
伝える講師が どれだけ 自分と向き合ったかということが 一番の原点ですが (この視点は 波動ワークを通して 毎回 自分と向き合い それを日常で実践しています)
それプラス いろいろな試行錯誤を繰り返しながら 自分なりのものを創りだしたいって思うんですよね~
なんだか 大きな話になっていますが・・・
さやか結ちゃんの 過去の実績とか 私にはない彼女の視点とか いろんなことを 楽しみながら まずは 夏から秋にかけて おもろいイベントやります。
私が学んだ NLPやコーチング、そして 身体波動論(Finf)の 概念を楽しく 深く取り入れた 生き方に関する内容になると思います。
まだまだ 「想い」の段階ですが
少しずつ 形にしていこうと思います!!!
あー 楽しみ~。
一人で盛り上がっておりますが・・・・結ちゃん よろしくね~!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
募集中の講座
満員御礼!!◆対人支援者のための状態管理特別ワークショップ
対人支援をする人が 自分の技術やスキルが 機能するために必要な本当の状態管理を学びます。あっというまに 個人セッション ワークショップともに満席となりました1 http://www.heart-muscle.com/2117
◆ 「保健室コーチングDVD」
お待たせしました! いよいよ 発売になりました。わかりやすいパワーポイント付きで 楽しく学べます。
姫先生のブログの読者は ハートマッスルからへの注文で 安くご提供できます。
詳しくは http://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/07302b49c8fefe8b9f07da28d85136ef
◆いよいよ販売開始!「保健室や教室、自宅で使える楽しい質問カード」
4月からも 値段据え置きを決定!!! http://nagoya-nlp-edu.jp/1050
◆残部わずか!!!保健室コーチングベーシックコーステキスト 一般販売が大好評です。ぜひご購入下さい。師匠 山崎啓支さんからも 絶賛していただきました。NLPをベースとした人間理解とアプローチの方法がわかります。詳細は http://nagoya-nlp-edu.jp/text
◆ハートマッスルトレーニングジムの年間スケジュール 講座別年間計画のページをリニューアル! 目的の講座のスケジュールを見つけやすくなりました。http://www.heart-muscle.com/contents/scheduleh-m
◆平成24年12月までの月別スケジュールもUP! 月別の講座がわかります。講師依頼、個人セッションの依頼もこちらを参考にしてね。http://nagoya-nlp-edu.jp/schedule%20calender.html
◆姫先生(桑原規歌)への講演依頼はこちらから