姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

守山生涯学習センター親学講座2回目は 「性を子どもたちにどう伝えますか」

2012年05月29日 | 講演・研修・講座・セミナー
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ ポチっと応援してね。 携帯からご覧の方は こちらから応援してね!


 守山生涯学習センター親学関連講座 2回目 テーマは 「性を子どもにどう伝えますか?~心とからだと命の大切さ~」

 
 わたしは 性教育のことを 現職中は いのちの教育、(子供たち向けには いのちの学習)とよんで 独自のカリキュラムを組んで 担任の先生や保護者の方の協力を得ながら 実践してきました。

 いのちの教育のベースとなる考え方は 桑原流には 

 「自分は大切な存在であり、価値ある存在である。そして 目の前にいる友達もかけがえのない存在である」ということだと思っています。

 なぜか わたしは 愛知教育大学の学生として 教育実習に行った先でも 「研究授業は 性教育をやらせてほしい」と 願い出た人間で
指導教官に すごく驚かれた覚えがあります。
 そこまで 性とかいのちというものに こだわったのは なんだったんかな?って 思います。
 
 教師として 現場に立った時も 性教育を始めていました。

 お陰様で 私が 就職した 愛知県丹葉地区は 非常に 保健指導に対して熱心な地区で 先輩方からいろいろなことを教えていただきました。

 いのちの教育は 私が 25年間の教員生活の中で こだわり続けたことでもあります。

 

 いのちの教育をとらえる時

 わたしは 2つの視点があると思っています。

 一つは 問題回避のためのいのちの教育  

 そして もう一つは 生命の価値を知り、豊かに生きるためのいのちの教育

 安心安全が得にくい社会状況(子どもたちを取り巻く環境)の中で、「自分の価値」や「生きる意欲」「生命のすばらしさ」を体感できる場を、意識的に作っていく必要性があるのではないかということを 退職した今でも 思っています。

 いのちの教育の目的は 

◆いのちの尊厳と自分の価値の認識(自分の心とからだと生命を喜びを持って受け入れる)
◆自分の心とからだと生命の権利を知る。
◆大切な自分を自分で守るための判断力と知恵
 
 であると考え 現場では 以下の4点を柱にしてカリキュラムを考えました。

◎「生命」「自己肯定感」とつながった 性の学習
◎ セルフディフェンス(自分を守る知恵)
◎ メディアを読み解く力(メディアリテラシー)
◎「生」と「死」についての学び

 そんな小難しい話から 

 では 実際に 家庭で何を教えていくのかということで お話をさせていただきました。

 詳細は 省きますが 大まかには次のようなことです。

 1 性器は大切なところであると教える。

 2 プライベートゾーンを教える

 3 メディアとの付き合い方を教える

 4 「NO!」を教える

 5 いのちに対する責任を伝える

 6 存在価値を伝える


 


 存在価値については NLPのニューロロジカルレベルを使ってさらに詳しく そして 実際に家庭で どんな言葉がけをすることで 「存在価値」を伝えることができるのかについても 具体的な例を挙げてお話させていただきました。

 お母さんたち、熱心です。

 生涯学習センターで 親学を学ぼうとされる方は 本当に 熱心です。
 
 実際の学校現場での子どもたちの様子や実例は みなさん興味深いようです。
 中学校で行った授業の一部を体験していただいたりしました。

 
 まとめとして以下の6点を挙げました。

◎こうなったらいやだ、という想いで伝えたものは、逆にその恐怖が形になる。素敵
な人生をあゆむために何が必要かを日常で語り合おう。
◎最大のポイントは、日常のコミュニケーション。普段の会話で こどもたちの
ことばをジャッジなしに聞くことができているか?は大きい。
◎「いのち」の題材、タイミングは 日常に広がっている。何かのニュース一つをと
っても、そこに題材がある。
◎「性」は「生」であり,「生命」に対する責任であることを伝えましょう。
◎「死ぬな」ではなく,「生きる価値」と「自分の価値」を体感させましょう。
◎人と触れ合うことの素晴らしさとそのスキルを伝えましょう。

私が担当する最終回(7月)は ママに向けたメッセージ をふんだんに 盛り込もうと思います。

ママが元気であること 自分らしくいきていることが どんなスキルより 子どもたちのココロの栄養です。

輝け!! 日本のお母さん!!!!






 ☆☆おススメ性教育といのちの絵本☆☆


メグさんの性教育読本
メグ ヒックリング
ビデオドック


メグさんの女の子・男の子からだBOOK
クリエーター情報なし
築地書館


いいタッチわるいタッチ (だいじょうぶの絵本)
クリエーター情報なし
岩崎書店


男の子を性被害から守る本
クリエーター情報なし
築地書館


いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」
クリエーター情報なし
サンマーク出版


せっくすのえほん
クリエーター情報なし
子どもの未来社




 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年間スケジュール 更新しました!  http://nagoya-nlp-edu.jp/schedule.html
  

◎◎ホームページに「教材、テキスト グッズ販売ページができました。ご覧くださいね~◎◎
  保健室コーチングDVD 楽しい質問カード、講演CD、保健室コーチングテキストを販売中!
http://heart-muscle-nlp.sakura.ne.jp/

募集中の講座

◆保健室コーチングベーシックコース 島根会場 6月開講! 詳細と申込みは http://nagoya-nlp-edu.jp/1077

◆6月3日(日)  Finf-NLP勉強会 参加者募集中! 波動ワークに興味がある方、ワークや個人セッションを受けたけどもっと系統的に理解したい方のために Finf-NLPの勉強会を立ち上げました。この2日間は開講記念でお得に受講できます。 http://www.heart-muscle.com/2156

◆7月7日 教育現場におけるブレインジム活用 ~原始反射を学び子どもの不得手を克服~
 教育キネシオロジー「ブレインジム」の視点から 「原始反射」について 学び  子どもたちへの指導やご自身の能力アップに生かしませんか?      http://blog.goo.ne.jp/hime1961/d/20120521 

◆8月25日26日 9月15日16日 NLPの単発講座です! 詳細は 

 http://blog.goo.ne.jp/hime1961/d/20120523

最新の画像もっと見る