姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

5年ぶりに「授業」やってきました。K中学校学校保健委員会

2012年11月13日 | 講演・研修・講座・セミナー



 
 今日は 知多市のK中学校の学校保健委員会で 「授業」させていただきました。

 K中学校では 学年ごとにテーマを決め 各3~4講座にわけての講座という形で開催されています。

 消防士さん 栄養士さん 保健師さん 助産婦さん 体育の先生 乳製品メーカーの方 携帯電話会社の方・・・本当にさまざまな方々が講師としていらっしゃっていました。

 私は 3年生で 「自己肯定感」をテーマにお話しさせていただきました。

 桑原の自己肯定感の話といえば・・・・仮面ライダー電王でございます。

 後半に 本来の自分と小さな自分の関係を 電王の変身のしくみとリンクさせながらのお話で 本当の自己肯定感について お話をしました。

 退職以来『教室』で 中学生に授業をさせていただくのは 初ですね。

 現職中 養護教諭として 授業をするのが大好きだった私。

 様々なテーマで 授業をしていました。

 その感覚が 久々に 戻ってきて うれしかったですね。

 講演とは違って 直接生徒さんとやり取りしながら 反応を確かめながら お話を進めていくことの楽しさは 本当に楽しいです。

 時間は40分で その間 ゲームやワークを入れながら 人間の脳のしくみが 本当の自分の能力に制限をかけることがあることを説明しました。

 生徒さんは じっと集中したり 笑ったりしながら 聞くときは聞いて 考えるときは考える、本当に 思春期のまっただなかの素晴らしい時期を生きているという感じで

 まさに ライブの中学生との楽しい時間でありました。

 授業が終わって

 帰りは 同じく講師をしてくださった女性の先生が 駅方面に行くからと 載せてくださいました。

 お話ししていたら なんと! なんと! 私の知り合いの先生の奥様でした!!!

 岐阜大学の近藤真庸先生の 保健の授業づくりの勉強のために 現職中 夜になると岐阜大学の近藤先生の研究室に通っていた時の 近藤先生のパートナー 愛知教育大学のS先生。

 おおおおおお なんという偶然でしょうか?

 知多地区では いつもご縁がご縁を呼ぶのです!

 すてきだな~ 

 今日は 本当に 一日が 楽しく充実した日となりました。

 K中学校の先生方 生徒さん 本当にありがとうございました。




最新の画像もっと見る