昨日のスクールコーチ協会の勉強会での様子を、参加したNLPの仲間が、ブログ記事に書いてくれました。ありがとう!!!
さて、今日の話題
ラジオでコンビを組んでいる舞台俳優&振付師の MASASHI君のボイストレーニングをプロデュースさせていただきました!
参加者の方は、本当に楽しそうに、受講してくださいました。
MASASHI君の講座の様子を、後ろから見ていて、すごいな~と思ったことがいくつかありました。
それは、3時間の中で行うレッスンの概要を説明しながら、受講生の方々が、この講座が終わった時の自分の姿(未来ペーシング)を、きっちりとやっていること。
そして、彼自身が、芸術大学に入学して、さまざまな苦労を乗り越えて今に至る、その体験が生かされていて、いわゆる一般の方々が、受け取りやすい形にして、トレーニングを進めたということ。
専門用語がないんです。
日常の体験に結び付けやすい説明に変えてのレッスンの進め方は、まるで「山崎NLP」
面白かったです。
わずか3時間の間に、みなさんの声が、変化していく。
ママと受講してくれた中学生の女の子の笑顔がずっと輝いていました。
なんて素敵な親子さん。
教員の方も、自営業の方も、技術者の方も、会社管理職の方も、汗をかきながらも、ひとつひとつが腑に落ちたという表情でトレーングされていて、後ろから見ていて、感動すら覚えました。
MASASHI君のポイントの抑え方もすごい。
最後の質問コーナーで、出るわ出るわ 質問が・・・・・・
こんなの初めてっていうくらいです。
みなさん、本当に熱心で、そして、なにより、「変化」を起こしてくれたMASASHI君への信頼を感じました。
公開許可をいただいた受講生さんの感想をご紹介します。
◎今日は、最初から最後まで楽しいレッスンをありがとうございました。先生の声がとてもよい声なので、こんな風に響く声がだせたらなぁと思いました。口の中、腹、空気の通り道など わかりやすく教えていただき、どれも家に帰って出来ることばかりで実行に移しやすいところがよかったです。また、自分のためにでもあるけれど、相手にどう伝わるかまで、日常に当てはめて教えてくださり、ありがとうございました。娘にどう届いているか楽しみです。あっという間に過ぎてしまったので、次のレッスンを楽しみにしています。オペラ、頑張ってください!
◎声を出す基本や相手により伝わりやすくなるためのコツなど、楽しみながら、学べました。あっという間に時間が過ぎてしまって、もっとやりたい!という感じでした。声を出す楽しさを味わいました。またの機会を楽しみにしています。
◎地声は大きいけれど、遠くに届かない声というのが、悩みでした。この講座を知った時、遠いので迷いました。広島から来てよかったです。今日一日で、自分の声が変わったという自覚はありません。でも。目からうろこの練習法で、これから、変わっていく「予感」があります。「生徒に聞き取りやすい声」をめざしてがんばります。また、機会があればお願いします。
◎このトレーニングを少しづつ続けていきたいと思います。今までこんな発声トレーニングがあることを知らなかった!驚きでした!!自分の声に自信が持てるようにゆっくりコツコツとトレーニングを続けます。嫁や子どもにも教えてやりますよ!ありがとうございました。
◎生活の中で声が通らないことが多いので、受講しました。通る声のコツが少しつかめ気がします。これから、生かしていきたいです。
◎自分の声のとおりが悪かった原因がよくわかったレッスンでした。同時に、こうやって発声すればいいということがわかり、自分の声をいい方向に変えていけそうです。ありがとうございました。
みなさんのリクエストにお応えして、レッスンフォローは、私とMASASHI君のラジオでも行います。
水曜深夜24時から26時 愛知北FM放送 84.2MZ 可聴地域外の方、ネットのWEB配信で映像とともにどうぞ!
最新の画像[もっと見る]
-
個性を知って 受け容れると 笑顔が生まれます 9ヶ月前
-
症状や現象を≪問題≫ととらえると、うまくいかない 9ヶ月前
-
本気になったらふられてしまった!が起きる理由 9ヶ月前
-
養護教諭は専門職であり経営者・そしてそのホスピタリティとは 10ヶ月前
-
養護教諭のセカンドライフ/中途退職し起業された方々のお話を聴きました! 10ヶ月前
-
未来への約束と仲間たち 10ヶ月前
-
養護教諭のセカンドライフ/周波数を変えるとうまくいく 10ヶ月前
-
こんなことを考える私はダメなヤツって言ってないですか? 10ヶ月前
-
授業や講座の本質はコミュニケーション 10ヶ月前
-
言葉の言いかえだけがリフレーミングではありません 10ヶ月前
声が変わっていくってスゴイな~
声って~印象が強いからな
応援二つ
ほな また〆