姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

生徒たち

2007年04月24日 | 学校生活
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ にほんブログ村 教育ブログへ

 いつもありがとうございます。現在教育ブログ第1位です。今日も応援クリックお願いします。 

うちの学校の生徒って、ほんとにおもろい子が多い。
保健室にやってくる生徒も、いろいろです。

今日は、体調不良で休んでいた生徒といっしょに保健室で給食を食べました。

生徒とどうってことない雑談するのって楽しいですね。
今まで、あんまり保健室に来ることのない生徒だったですが、いろいろなことをおしゃべりして、楽しかった。

体調悪いのに、ふたりでけらけらわらって食べました。

清掃が始まるころ、3年の生徒がふらりと入ってきました。
特に用事はなかったようですが、保健室にいる後輩を見て、
「体調悪いの?なんだかわかんないけど、元気出してね」と声をかけてくれました。いいなぁ。こういうの。それほど面識のない同士だったみたいですが、言われた生徒も嬉しそうです。

人と人の心が触れ合う瞬間っていいですね。

3年生のA君。急に背が伸びてもともと小さい私をちょっとだけみおろすだけの身長になりました。すれ違うたびに、「先生、ちっちぇ!!!(笑)」って言うのです。
一回言えばわかるっちゅうのに、毎回。(笑)

「うるせ~よ」というと「だって、なんで、そんな上げ底の上履き履いてそんだけちいせぇんだよぉ。」面白いですね。彼なりのコミュニケーション。楽しませてもらっています。

今日は、休み時間のたびに、来室する1年生の生徒がいました。
指をちょっとだけけがをしたのですが、
「バンドエイドが取れましたぁ。変えてください。」
「やっぱ、先生、包帯にしてください」
「先生、包帯が取れちゃいました」
「先生、包帯、もっときつくしてぇ」
「先生、これから部下対句から、包帯、もう一回替えて」

あまえんぼうさんなのか。天然なのか。わらっちゃいました。

「そーんなに、保健室に来て、そんなに先生、きれいかぁ?」と聞くと、
「いやいや、そういうわけでは・・・」

マジ、面白い。

今日は、保健室の常連の2年生の女子が、体育の前に「調子悪いなぁ」とラ遺失したのですが、熱もないし、「がんばるわ」と出て行きました。

体育の後、保健室に「先生、先生」と、飛び込んできて、どうしたかと思ったら「四葉のクローバー、見つけたの。たくさんあるよ。一個あげる!キレイに押し花にしてね」と、持ってきてくれました。
「たくさんあるから、伊藤先生にもあげてくる」と、笑顔で出て行きました。

「ありがとう!」とお礼を言いながら、
「・・・・・体育の時間、あいつはいったい何をしていたんや???」

不思議な生徒もいます。(笑)

授業中に、教室の前を通ると、さっきとは全く違う表情の生徒達。
真剣に授業を受けています。たまに寝ている子も・・・・・。

私は、生徒から、たくさんの幸せの時間をもらっているんですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかるきがします (CHIBE)
2007-04-26 22:45:03
生徒の気持ちが・・・。きっと、姫先生のいる保健室が心の癒される場所なのでしょう。
退職されましたが、先輩の用語の先生も、「ちょっと○さん、△君おねがいします。」だけで、OKでした。ありがたい存在でした。姫先生もきっとそうなんでしょう、と想像してます。
返信する
ありがとうございます。 ()
2007-04-27 20:47:33
 そんな風にいっていただいてありがとうございます。

 生徒との時間を楽しみたいっていう・・私は単純なそんな思いなんです。

 まわりは、どうおもっているかは・・?????
返信する