姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

効果的な励ましのルールとは?

2022年09月12日 | 保健室コーチング

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。


今日のテーマは
「効果的な励ましのルールとは?」です。

がんばっているあの子をほめてあげたい・・・
落ち込んでいる相手を元気づけたい・・・
気づいていない自分の力に気づかせてあげたい・・・・

そんな時ってありますよね。

コーチングでは、相手をはげまし、力を与えることを
「エンパワーメント」と呼びます。


ただ、それは
相手をいい気持ちにさせたり、喜ばせることとではありません。

ほめることや励ますことは、悪いことではないですが
どんな場面で、どのように声掛けをするのか
しっかりと考える必要があります。

桑原も、エンパワーメントのつもりで
励ましたり、承認したつもりが、相手の勘違いを引き起こし、

不要な特別意識を持たせてしまい、
暴走を招いてしまったなどの失敗をしたことが、何度かあります。


相手が現状とかけ離れた自意識をもってしまうと
それはそれで、相手にとっても
周囲にとってもマイナスになることがあります。


■エンパワーメントの目的

エンパワーメントの目的は大きく分けて
次の2つです。

・相手の固定された視点を動かすこと
・相手が自分の意志で前に進んでいこうとする力を与えること


エンパワーメントしようとしている動機が

実は、声をかける側の不安を消すためであったり
相手を喜ばせることを目的にしてしまうと

長い目で見て、弊害となることもあります。

何のためのエンパワーメントなのかを
声掛けをする側がきちんと考えていれば
相手の状態が良い時でも
悪い時でも、相手の意欲を高めることができます。


■エンパワーメントが機能するために

(1)声をかける人が相手を受け容れていること

相手のことを心から受け容れていないのに
その場しのぎできれいごとを言ったり

相手を自分の思うように動かすための
コントロールしようとすることは
結果として、相手との信頼関係を壊してしまうこともあります。


(2)時制を意識した声掛けをする

頑張ったね(過去形)でいうのか
頑張ってきたよね(過去完了形)というのか

頑張ってるね(現在進行形)というのか

エンパワーメントの言葉がけの1つの視点は
時制を意識した声掛けです。

相手がどんな課題を持っているのか
自分自身をどのようにとらえているのかなど

その時その時の相手の状況から
適切な声掛けをすることが必要です。

「頑張ってね」は、人によっては
エンパワーメントとなりますが
状況によっては、プレッシャーを与えます。

そこを見極める声をかける側の
観察力が必要です。



(3)立ち止まることにOKを出す

いつでもどんな時でも前に進め!

ということがエンパワーメントではありません

相手の状況によっては
「ちょっと休んでもよいのでは?」
「立ち止まってみようか」など」

あえて前に進まないことにOKということを提案することも
必要です。

前に進まなければ!
頑張らなければというプレッシャーで
がんじがらめになっている相手や

立ち止まる=悪いことと強く思い込んでいる場合に
時には、こうした言葉がけも必要になることがあります。


(4)変化していることを実感する言葉がけ

目標を掲げて進んでいる時、どうしても人は
長い道のりの先を見て
焦ってしまうという思考に陥ります。

自分の思ったようにことが進んでいない、
まだまだ、目標達成ができない
周りは、どんどん進んでいるのに!

と思い込んで、気持ちが落ち込んでいる時に
焦点を変えるためのエンパワーメントをします。

「スタート地点から見て、どれくらい進歩したかな」
「ここまでくる中で、あなたがやり遂げたことを
ちょっと振り返ってみようか」

などの言葉がけをすることで

「できなかったことが、こんなにできるようになっている」
という意識を持つことができます。

「まだまだだ」という意識が
「頑張ってるな。自分」という意識にシフトしたとき
本人は、自分で自分をエンパワーメントしているのです。


できてないことがダメなのではなく、

今は、成長の途中で、今の状態も意味があるのだと感じることができれば
それは大きな力になります。


■やり方でやろうとするな

こういう時はどんな言葉を書ければよいですか?
という質問をよく受けます。

こうすればこうなるという安易な方法論で
相手にかかわることは
相手に対してのコントロールになる可能性があります。

大切なのは、相手に対する観察力。
励ましの方法の前にそれが大切です。

ただ、落ち込んでいる
だから励ましたい
そのための良い言葉がけというやり方を知りたい

その視点から、まずは外れること。

大切なのは、正解ではなく
相手をしっかりと観察したうえで
最適解を探し、実践すること


最適解を探す能力=柔軟性、応用力

これは、原理原則を理解することで
養われるのです。


それでは、今日も
素敵な1日を!

 

この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
 2022年8月14日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。

 

 お願い 公式LINEアカウントでつながると、ブログの更新情報や講座の情報が最速で届きます

↓ ↓ ↓

友だち追加

https://lin.ee/q86Z8lO


 

講座のご紹介

【保健室コーチングベーシックコース名古屋10期】

 


【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw

【授業や対人支援で活用できるハートマッスルレジリエンスメソッド】
https://heart-muscle.com/category/textbook/

【保健室コーチング・脳科学コーチング FaceBookグループ】
https://www.facebook.com/groups/363492110366615
※参加無料!登録時に「質問」への回答をお願いします

【MAMA★JAM- FaceBookグループ 】
https://www.facebook.com/groups/753022748628861

MAMA★JAM講師によるワンポイント子育て動画配信中!
※参加無料!登録時に「質問」への回答をお願いします

 

 

 

講座の感想
保健室コーチングアドバンスコースの感想をアップしています!

1つの文章にたくさんの行間が詰まっている
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12758039423.html

以前の私は頑なで苦しい生き方しか知りませんでした
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12757929971.html

本気で「領土」に入り、自分で「地図を作る」覚悟はありますか」
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12758039420.html

 

 



最新の画像もっと見る