三十路毒男の明るい生活(今は五十路既男)

昔(毒男):釣り、海外旅行、買い物、料理を中心に綴った。
今(既男):コロナ禍3年間の駐在を終えて日本へ帰国。

家作り記録~お風呂~

2015-09-30 | 家作り~設備~
 ここはTOTOの床が暖かそうに思えたので、TOTOにしようかと思ったけど、浴室暖房を入れるから関係ないと判断し、コストパフォーマンスに優れたLIXILのシステムバスルーム キレイユCを選択。壁はアクセントにデオブロストーン。ベースパネルは白。



 浴槽はいろいろなタイプの設定があったが、2歳児と一緒に入るので、エコベンチ仕様を選択。ベンチ側に子供を安心して座らせることが出来る。



因みに窓もコストダウン。当初のサイズの0609を0209へ。といってもこのコストダウン効果は期待未満だった。以下に示すように横幅が半分未満になっても決して、お値段は半分未満になんかならない!
 0609(バスユニット用):72,400円
 0209(バスユニット用):66,300円

 まあ、妻との協議の中では、防犯面の考慮の話も出ていたのでよしとしよう。


そのほかの導入設備をまとめると
1. 浴室乾燥機:ミスト無しを設置
 見積もりではミストを入れておいたものの、導入済みの嫁実家での稼動状況を考慮して削除。
 使ったのは物珍しい最初だけとのこと。

2. ランドリーパイプ:2本
 デフォルトでは1本で見積もりが出てきたものの、1本では絶対に足りない。以前、マンション居住時に2本使っていたから、2本に変更。

3. 開き戸
 折れ戸の方が安いけど、屈折部が汚れやすいことを嫌って、1枚の開き戸を選択。結果的に扉にタオル掛けをつけられて便利。

家作り記録~2Fトイレ~

2015-09-30 | 家作り~設備~

 2Fはプライベートな場所なので、許せる範囲でコストダウン。

 非常時のことを考えて、すべてタンクレスは止めたほうが無難とのHEさんの助言により、ここはタンク式。選んだのはLIXILのベーシアPITA。

 壁紙はリリカラのLL-3168。うーん、何でこれを選んだのだろう。なんか平凡。1Fの方が圧倒的にいい。トイレはある程度、わかり易いクッキリとした壁紙にした方が良いのかもしれない。
 床はSANGETSUのHM2070。

 なお、ここも金物はKWAJUN。
 ペーパーホルダーはSC-363-XN

 タオルかけはSC-361-XN。


 

家作り記録~1F子供の遊び部屋兼客間~

2015-09-30 | 家作り~設備~
 こっちは通常は子供の遊び部屋(おもちゃを置く)。2Fの客間で不足の場合には、こっちも客間として利用。


 2Fの客間と同様にこっちも東リのテキスタイルフロア(ポリエステルの平織り)、畳のように見えるので、なんちゃって和室。今のところ押入れには施工時に余った壁紙が盛りだくさん。

家作り記録~新居でECO ONE使用前に、現在(引越前)の光熱費を算出~

2015-09-29 | 家作り~設備~
 引越前後でどれくらい光熱費がかわるものか、今の家で集計を行ってみた。ついでに引越前後で家がどのように変わるか、光熱費に影響がありそうな部分もまとめてみた。

その1:引越前後での家の仕様の比較
 
 今度の家は太陽光発電が無いので、引越後のエコワンのがんばりに期待だ!

その2:今の家の今年の光熱費(電気料金)

 太陽光発電装備済みとはいえ、僅か2.6kWの能力なので、5月のみ黒字。オール電化は暖房面で不利なのが良くわかるデータだと思う。

 再来月の引越からはガスと電気の集計をしなければならないから面倒だなぁ・・・。

家作り記録~主寝室~

2015-09-29 | 家作り~設備~
 ここはプライベートな部屋なので、壁紙で遊んでみた。以前述べたように妻が直前まで変更を考えていた壁紙。クローゼットに扉がついたので、再度投稿。




 ベースを茶色のSANGETSUのファイン FE9202。アクセントとして葉っぱ柄のSANGETSUのファインFE9199、天井は標準仕様のリリカラのLB-9317。サンプル帳単品で見ても、とてもこの雰囲気は想像できなかった。扉の白と床の薄い茶色と壁の濃い茶色がいいバランスだ。葉っぱ柄のFE9202で画像検索すると、部屋の壁全てをやってしまったのがヒットするけど、あれはちょっとコッテリ風味と思った。


家作り記録~2F客間~

2015-09-28 | 家作り~設備~
 子供のイベント時に夫婦両方の両親に遊びに来て貰っても泊まれるように、我が家で来客が使える部屋は2部屋。こっちは2Fの部屋。


 こだわりポイントは2点。

1点目:テキスタイルフロア
 2010年のグッドデザイン賞。東リとミサワの共同開発。和の雰囲気で、イグサみたいであるが、ポリエステル製で畳に比べ高耐久性。HEさん一押し。MISAWA向けには4色出しており、一般には微妙に違う色合いで販売している(テキスタイルフロア7000)。契約前に価格調査すべくいろいろググっていると、以前はテキスタイルフロア9000という名称でMISAWA向け品と同じものがあったみたいだ。東リの販売終了のご案内の文言がなんだか切ない・・・。


2点目:ルーフバルコニー
 いつもお客が来ている訳ではないので、物干し場にすべく3.6 x 1.8mのルーフバルコニーを設置。軒を延ばしてあるので雨天対策OK。転勤前に居住していたマンションのベランダの使い勝手の良さを伝えてデザインして貰った。この時は残念ながら軒天用の物干し金具の設置がまだだった。

家作り記録~給湯器の選択:RINNAIのECO ONE~

2015-09-28 | 家作り~設備~
 新居は床暖房やガスコンロを導入すると決意していたので、給湯器は必然的にガスを選択。といっても普通のガス給湯器では面白くないので、導入コストも考えながら検討。

 候補はエネファームとエコワン。補助金やらキャンペーン価格やらでどちらもお得感をアピール。といっても導入価格ベースではエコワンの方が安価。仕組み的にはエネファームの方が面白いけど、既存技術の組み合わせ(ガス給湯器のエコジョーズにエコキュートのヒートポンプの組み合わせというハイブリッド)のエコワンの方が単純なので、耐久性に安心感がある。

 結局のところ、他に入れたい設備との兼ね合いで、ここはコストダウンでリンナイのエコワンを選択。どーでもいいことだが、リンナイは創業者の林さんと内藤さんに由来する(私の親父談;元そっち系の業界人だったので、信用できるかと思ったけど、念のためググったところ確かにあちこちにその通りの記述あり。もともとはナイリンだったものの、ごろが悪くて今のリンナイへ)。



 エコワンの登場当初はヒートポンプ部分はシャープ製だったものの、今はダイキン製とのこと。リンナイのコンロのデリシアの調理デモ(試食会といった方がいいかも)参加時にリンナイの営業さんに教えてもらった。ダイキンのエアコンは定評があるので、今のモデルは安心だ。

 因みにエコワンはガスと電気の両方の使用量を削減するシステムなので、電力会社とガス会社の両方からソッポを向かれているらしい。それが理由なのか、リンナイはいろんなキャンペーンをエコワンに対してやっているので、購入時には要チェックだ。我が家は光熱費モニター応募済み(報酬7万円だったかな)。

 

家作り記録~子供部屋その1~

2015-09-28 | 家作り~設備~
 
 小学校1年生の子供部屋(娘)。東南の角部屋で一等地。但し、四畳半(クローゼット1畳含まず)。

 シャンデリアが欲しいと言っていたが、傾斜天井のため配置が微妙な位置になることから、拒絶査定。そのかわり壁紙は要望(ディズニー、かわいい系)を取り入れて、ディズニーでSANGETSUのリザーブ RE8071。カーテンは予算削減で既成品で注文中(壁紙に合わせて同じくディズニー)。でも勉強机の下に敷くマットが妖怪ウォッチなので、雰囲気の統一感がいまいちになりそう。まあ、小学校高学年になる頃には机下のマットはきっと買い替えだろう。

 ここのポイントは入り口近傍のロフトで子供たちは早速上って大喜び。予算削減で梯子を削ったので、後で踏み台を買わなくては。


 因みにロフトはクッションフロアで、SANGETSUのHM2163。色合いは壁紙と合わせた。

家作り記録~蔵~

2015-09-27 | 家作り~設備~
MISAWAの家といったら我々のイメージは「蔵」だ。で、当然のように選択。1Fの和室モドキ(畳部屋ではないが、テキスタイルフロアで準和風)の上に設置。広さ6畳高さ1.1m。


 東南に設置したので、非常に明るい。クッションフロアはSANGETSUのHM-2076。この物置らしくないフロア模様が原因なのか、私の母は「友達がきたらここで寝てもらえば言いねぇ」と妻に言ったらしい。

 奥にあるのは値引き充当品のワゴンL 3基。29500円/基なので結構お高い。

 右上に見るのは情報盤。TVやLANの配線は全てここで制御。

 高さ1.1mなので、MISAWAの蔵の中では低い方だと思う。可能であればここは1.4mとるべきだ。因みにここでの移動用にハンドトラック(もち手の無い台車)をホームセンターで購入済み。