![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/7d8bb319f65d42d53f50dbc866b4baab.jpg)
娘と一緒にVENOSでお買い物。娘の希望で見たことのない貝を購入。名前はAmande。お値段は約6EUR/kg。
早速、家に帰ってググってみると、フランスでは牡蠣とかと同様に生食で食べるらしい。冷やしたロゼに合わせたら美味しそう。とはいうものの、我が家では私以外は生貝は苦手。
というわけで無難にワイン蒸しにすることに。
貝の縁が藻?で覆われているので、まずは貝を互いにすり合わせてゴシゴシと洗って綺麗にする。
あとはフライパンニンニクとセロリをオリーブオイルで炒めてから、綺麗にした貝を敷き詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/5c04a47cc23a59b458ebef306b0c0293.jpg)
白ワインをざっとかけてから蓋をして数分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/99a7227f5eafe821ecca4b6ab0a96e2b.jpg)
あっという間に出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/c5e629b2e698131a60b2e001c7499432.jpg)
他のおつまみは締めサーモンと石狩鍋風の味噌汁とサラダ。
温かいうちにワイン蒸しを食べてみる。
ホンビノスのようにちょっと固い。味はいたって普通(不味くはない)。そのようなわけで我が家では不評。ハマグリのような味わいを期待して食べたのが悪かったかもしれない。少しだけ生を試してみたらよかった。
メールアドレスはgshpx44@xb3.so-net.ne.jpです。