子供の自由研究。鰻を捕まえようということになったので、捕獲方法を検討。youtubeでやっていた「もんどり(入ったら出られない筒)」による捕獲を行うことに決定。塩ビパイプでの製作事例が多数あるので、我が家でも塩ビパイプで作ることに決定。
材料/道具の調達(4本分)
・塩ビパイプ:65Φ4m約1300円 85cmを4本とって、残りを4等分(約15cmx4)
ホームセンターで購入して、1カット約50円で全てお店で切ってもらう。
・PE補修糸:1.5mm x 50m約300円。園芸でつかうようなもの。
・ペットボトル4本:飲み口側の方だけを使う。魚の入り口として、最終的にはパイプに差し込む。
・結束バンド:パイプとペットボトルを接続するのに使う。紐でも構わない。
・のこぎり:折り畳み式のもので自宅にあった万能タイプのもの。
・電動ドリル:レンタルするつもりであったものの、リョービ 電動ドライバー ドリルキット付き FDD-1010KTが特価で約4000円だったので衝動買い。
その①:入口づくり
youtubeでは塩ビパイプを加工しているのがほとんどであるが、加熱加工が必要なので子供には難しい。そこで今回の工夫はペットボトルの採用。これなら子供でも加工可能。
ペットボトルの頭の方を切断。魚が中に入れるように適度に切れ込みを入れる。また、塩ビパイプよりもこっちの方が大きいので、1か所はすべて上から下までハサミを入れて、サイズ調整(重なり合う)できるようにする。
ペットボトルを固定するための穴あけ4か所。ペットボトルの方も要穴あけ。
結束バンドでペットボトルの上部と塩ビパイプを固定。中に見える緑色は仕掛けをひもで結ぶための輪っか。
②魚の取り出し口づくり
反対側に長方形の穴づくり。
電動のこぎりがないので、ドリルである程度穴をあけてからのこぎりで切断。ドリルを使うついでに、出口側のパイプの外周に穴をあける。これは紐を交互に通して魚が出られなくようにするため。
無事に切れたら、15cmの長さに切っておいた別のパイプを縦に1か所きって、パイプにはめ込む。これをくるっと回しつつ位置をずらせば、
こんな感じで取り出し口を隠せる。仕掛ける時はこの状態。
③反対側の穴ふさぎ
この園芸用の糸を穴に交互に通していく。
こんな感じで出来上がり。
慣れていないので所要時間は約40分/1本。
電動ドリルはなくても出来るかもしれないが、圧倒的に有った方がラク。無いのであればホームセンターで要レンタル。