三十路毒男の明るい生活(今は五十路既男)

昔(毒男):釣り、海外旅行、買い物、料理を中心に綴った。
今(既男):コロナ禍3年間の駐在を終えて日本へ帰国。

家作り記録~住居表示の結果~

2015-08-29 | 家作り
 引越し先が住居表示地域なので、住居番号を取得すべくやり方を調べてみた。

 玄関位置が決まれば、住居番号は決められるものの、自治体によって申請可能時期が違うようだ。私の家は「建築確認申請後(玄関位置が書類で確認可能)、建築確認済証が交付されればいつでもOK」とのこと。ようするに建物がなくて、書類段階でOK。ちなみに隣の市では「棟上げ後(玄関位置の現物確認可能)」

 で、申請に必要なものは以下の書類(これも自治体によって違う)。

(1)建築物新築届(自治体の書式)
(2)建築確認済証(表紙のみ)の写し
(3)建築場所を明記した案内図の写し
(4)配置図(建築敷地の距離、建物の外形、玄関の位置、門の位置がわかる図面)
(5)1階平面図
(6)共同住宅、店舗・事務所の場合は、各階平面図
(7)公図の写し

 いずれにしてもミサワホームの営業担当さんに、代行するのか自分で申請するのか聞いてみると、ミサワが行うとのこと。通常はもう少し後になってから申請するそうであるが、状況的には申請可能な条件を満たしており、丁度ほかの案件で市役所に行く機会があるとのことで、申請を行ってもらった。

 約1週間で結果がでた。

 予想通りの住居番号。

 これで先行していろいろな手続きができるぞ。

家作り記録~住居表示の予想~

2015-08-27 | 家作り
 住所の表記方法には2種類ある。地番と住居表示の2種類だ。
 地番は登記上の土地の特定を主とする住所の表示方法で日本全国共通の表示形式。土地の売買の結果、番号に欠番が生じたり、土地の配置が数字の順と合わなくなったりと、日常生活において住所から目的地を探すのが難しいことがある。
 一方、住居表示は市街化の進んだ地域で使われる住所の表記方法で、前記の問題点の解消のために導入されたもの。土地の特定に規則性を持たせてあるので、住所から目的地を探すのが容易になる(e.g., 郵便・宅配業者が困らない)。

 ざっくりいうと
 田舎では住所の表記方法は目的に関わらず「地番」のみ(土地売買が盛んではないので、地番がとんでもない状況にはなっていない)。
 都会では登記上は「地番」、郵便配達では「地番」だととんでもない表示状況になっているので、「住居表示」が使われる。

 私の住んでいるエリアは住居表示の実施エリアなので、建物を新築するときには市役所に行って、決定してもらう必要がある。いろいろな手続きを早めに始めたかったので、住居表示が知りたい。
 そこで調べてみると、玄関位置が住居表示の街区の基礎番号のどこら辺にあるのかわかれば決定できるようだ。
 というわけで我が家の住居表示がどうなるかまずは予想してみる。

 基礎番号を調べるには国土地理院の地図だ。ここで街区を表示してみるとこんな感じ。青い点で囲まれたところは船橋市前原西1丁目の10街区だ(我が家ではありません。あくまでも説明用の例)。


 青い点には時計回りで番号が振ってあって、自分の家の玄関がどこに一番近いか確認すれば作業としてはおしまい。

 このケースで話を進めると、玄関が基礎番号の3に最も近いのなら、この場合には住居表示は船橋市前原西1-10-と予想される。

 ちなみに改築で玄関位置が変更になると、住居表示が変わる場合もあるようだ(玄関最至近の基礎番号がかわるから・・・)。

ドイツのビアグラス

2015-08-25 | 海外旅行
 本日の仕事と夕食を終え、ホテルに帰還。
 シャワーを浴びてから飲み直し。

 ホテルの部屋にはビアグラスがあるのだが、流石ドイツ。きちんと容量の目盛つきだ。


 法律に従ってここまで自分で注ぐことにしよう。早速、まとめ買いして掘り込んでおいたビールを冷蔵庫から取り出して、慎重に注ぐ。



 よし、これでOK。液面が線を越えた。

 しかしながらこれはこれでよろしくないかもしれない。このグラスはピルスナー用のようだ。その一方で中に注いだのは無濾過の白ビール(HEFEWEIZEN:無濾過の小麦のビール)。

 Wikiによれば下記のような違いがあるようだ。
 ピルスナーグラスは通常パイントグラスより小さく、250ミリリットルまたは330ミリリットルの容量である。背が高く、細く、先細。
 ヴァイツェングラスは、ヴァイツェンまたはヴァイスビアとして知られる白ビール用のグラスである。ドイツのグラスであり、500ミリリットルを注いで泡を含めて一杯になる容量をもつ。パイントグラスよりも背が高い。底は非常に狭く、飲み口は僅かに広い。

 ホテル備付のグラスに駅の売店で買ってきたビールを注いだのだから許してもらおう。

いい雰囲気になった?Globe Trotter

2015-08-24 | グローブトロッター
 このブログにはGlobe Trotter(グローブトロッター)で飛んで来る人が多いと思うので、久々に写真をアップ。

 Centenary 21インチと限定モデルのWilliam 16インチ Slim Attache。

 夏場の1週間の出張はこの組み合わせで余裕。
 写真はドイツのダルムシュタット駅前のホテルで撮影(ただ今出勤前の時間つぶし)。


 Centenaryは10年の歳月を経て、いい雰囲気になったと自画自賛。お気に入りは鞄右下のエジプトのルクソールのシェラトンホテルのステッカー。探してはいるものの、他のシェラトン(日欧米)ではステッカーを見たこがとない。

 その一方で、Williamは多少の傷が入ったものの、まだまだ趣が足りないな・・・。

Ratskellerで夕食

2015-08-24 | 海外旅行
 あと少しで家が出来上がるのであるが、本日から1週間ドイツ出張。家のネタは一時中断で、せっかくなので久々のグルメネタ。

 今いるのはドイツのダルムシュタット。今日は日曜日なのであまりお店がやっていない。路面電車に乗って市の中心部に行く。行ったお店はMarktplatzのRatskeller。旧市庁舎でビールの醸造設備があり、店内と広場の席で飲み食いできる。

 写真の奥の方のギャートルズの肉みたいなのはシュバイネハクセ。豚のすね肉のロースト。適度な塩味でビールが進む。飲んだのはHefeweizen(未濾過の小麦のビール。フルーティー。)とDunkles(ダークビール。カラメルテイストで飲みごたえがあって好き。)各1杯。ちなみにドイツではグラスに容量のメモリが付いていて、泡がこの線を越えていないといけない。あとで写真を撮っておこう。

 食事の帰りにビールを調達して、今はホテルの部屋で一杯。
 では明日から会議頑張るぞ。

家作り記録~設備~

2015-08-22 | 家作り~設備~
 既に建築中なのであるが、今更のように設備選択についてぼちぼちまとめてみる。

 当初はミサワの提案の設備で契約したものの(間取りを熟考)、契約後のショールームめぐりで、種々改定。最終的に100万円以上、設備を上乗せ。

 変更して採用したものは以下の通り。

①ガスコンロ:リンナイのデリシア(AC100Vモデル)
 ガス(マンション)→電磁調理器(借り上げ社宅)の変遷を経てガスに戻る。電磁料理機は放置プレーが非常に気分的に安心であるものの、調理器具が限定されることが非常に嫌。そのようなわけでガスを選択。
 デザインが非常に我々の好みであることから、これを選択。SCHOTTの天板がキレイでいい!
 電池式の方が、キャンペーンでお買い得であったものの、液晶画面が便利そうなので、AC100Vモデルを選択。
 ちなみにリンナイの見学会で、デリシアで調理したお昼ご飯とお土産(花王の洗剤詰め合わせ)も頂きました。

②給湯器:リンナイのエコワン
 エコでお得そうであり、更に技術的にチャレンジングなことをしていないので(既存の2技術の組み合わせ)、信頼性が高そう。私が理系なので、半分興味本位という部分もあって選択。実際に暮らしてから効果を検証してみよう。といっても、今の家がオール電化で太陽光発電付なので比べにくいが・・・。
 ちなみに最新モデルはヒートポンプの部分がシャープから、ダイキンに替わった模様。我が家につくのはダイキンのモデル。シャープは最近元気が無く、エアコンはダイキンが強いことから、性能が良いことを期待。

③キッチン:クリナップのクリンレディ
 もともとはLIXILで安価に済ませるつもりであったものの、ショールームがLIXILの近所であったことから、ついでにいかがですかとのお誘いに乗ったのが過ち。
 シンクは機能的にこちらの方が大幅によさそう。更にカップボードも我々の求める機能がドンぴしゃり(ゴミ箱を隠したい。それも小さいのではなく、そこそこ大きいもの。LIXILは高さのあるものが入らなかった)。
 

家作り記録~上棟立会い当日~

2015-08-16 | 家作り
 本日は上棟立会い。電気関係(コンセントやスウィッチの位置等)の確認を実施。

 立会いでのご祝儀を迷ったものの、上棟式ではないから省略。但し、暑い中立ち会ってもらうので、スポーツドリンクを持参。6本もあれば十分だろうと予想とつけていくと、現場監督さんと営業さんと設計さんの3名。数が足りてよかった。

玄関から2階まで、電気設備図を確認。その結果、変更点としては以下の二つ。

1. 子供部屋の照明位置
2. 洗面所のダウンライトの他のライトとの連携解除

 後はスウィッチやモニターの設置高さ指定とアンテナからの同軸ケーブルの引き廻し用のCD管の配置詳細の再確認でおしまい。

 ちなみにCD管の設置理由はDIYでのアンテナ工事で同軸ケーブルの引き廻しをラクにおえるため。具体的には以下のようなお願いを実施。

 1. BSアンテナ:ベランダ設置予定なので、ベランダ近傍の壁面に防雨入線カバーを設置して、そこからCD管を情報盤まで設置。
 2. 地上波アンテナ:屋根裏設置予定なので、屋根裏から情報盤までCD管を設置。

 子供たちは昨日に続いて今日もあちこちではしゃぎまくりだった。怪我しなくて良かった。



 完成後は見えなくなる制震装置のMGEOに潜り込んで記念撮影。

家作り記録~棟上立会い前日~

2015-08-16 | 家作り
 帰省先から帰宅。明日の立会いで家は見られるというものの、1週間現場を見ていなかったので、早速現場へお出かけ。



 足場にミサワお約束のミッフィーの垂れ幕が無い! あとの工程でつくのかな?

 じろじろ見ていると、中で最終確認をしていた現場監督さんが出てきて下さって、中へご招待。

 

 子供たちは蔵の中で大はしゃぎ!



 木の匂いに包まれて幸せな現場訪問と家族で満足。

家作り記録~足場設置~

2015-08-15 | 家作り
 8/11-14に建物本体工事を行って、8/16に上棟立会いだ。残念ながら本体工事中は帰省のため、見学できない。この日は帰省前最後の見学で足場の搬入。



 搬入で終わりかと思ったが、夕方に現場監督から上棟立会いの時間確認電話が来て、無事に足場設置完了のお知らせ。

 次に帰省から戻ってくるときには、建物外観が出来上がっているということを考えると、感慨深い。