サツマイモが終わったので、今度は玉葱。
6/11 今日は残りを全部収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/1cb5895936a9668f7673d3af55485a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a2/a237fb0c371eb4d0e24603f215f078c8.jpg)
大きくなるのに時間がかかったけど、非常に簡単。今年の秋も作ってみよう。
6/6 葉っぱが結構倒れてきた。収穫のサインなので、本格的に収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/1d038b870e1336e743f4474c5a10f74f.jpg)
もうあと少しでおしまい。来週には全部抜き切るかな。収穫の隙間に植えたサツマイモが大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/b7ab48f48499fa02e35e348b3f0647ae.jpg)
6/4 夕飯用に2個収穫。オニオンスライスは子供のお気に入り。
5/27 今晩の夕飯用に2個収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/22e30f66541eede8af48dd2c6c9e0e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/9c588e5e1b26515d83ed95a43dd11fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/3abf4f357e4223cc6d41234e5a32e42c.jpg)
5/20 最近、ネギ坊主がしばしばできるので、見つけるたびに切り取っている。まだ葉っぱは倒れていないけど、結構大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/d7d60cc04abd079499e7a3361bd3750d.jpg)
今晩の夕飯用に収穫してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/07778c2a9c864b5c0c2fd1cedd756c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/8567d73daa821021bc0aa19a6a934223.jpg)
オニオンスライス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/994ac87ac975c2930f7b8735d92e6076.jpg)
玉葱の葉のお浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/499a547a04d36daec997f66fe9819b7f.jpg)
4/15 かなり大きくなった。 畑のわきに植えた菜の花がしなだれてきて、玉葱畑が菜の花畑のようだ。葉玉葱を食べるべく適当なのを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/f9b7407243c1ae0aee1f908a154c7707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/79d5cccc81fca036c299760937515790.jpg)
さっと湯がいてポン酢で食べると甘くて美味しい。
1/28 それなりに大きくなってきた。植え付け直後とは全く違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/edd93d33aa9acb0a03e4f1d5d2f19137.jpg)
10/29 サツマイモ収穫直後に石灰をまいて1週間ほど放置した家庭菜園に堆肥を投下して耕す。さらに有機化成肥料を適当にばらまく。最後に約70cm程度の畝を作ってマルチングで準備完了。子供と一緒に50本/300円の苗(泉州中甲高)を植え付け。実際には1本おまけで51本の植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/d847aa086b3327e6879453a5c9039864.jpg)
6/11 今日は残りを全部収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/1cb5895936a9668f7673d3af55485a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a2/a237fb0c371eb4d0e24603f215f078c8.jpg)
大きくなるのに時間がかかったけど、非常に簡単。今年の秋も作ってみよう。
6/6 葉っぱが結構倒れてきた。収穫のサインなので、本格的に収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/1d038b870e1336e743f4474c5a10f74f.jpg)
もうあと少しでおしまい。来週には全部抜き切るかな。収穫の隙間に植えたサツマイモが大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/b7ab48f48499fa02e35e348b3f0647ae.jpg)
6/4 夕飯用に2個収穫。オニオンスライスは子供のお気に入り。
5/27 今晩の夕飯用に2個収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/22e30f66541eede8af48dd2c6c9e0e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/9c588e5e1b26515d83ed95a43dd11fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/3abf4f357e4223cc6d41234e5a32e42c.jpg)
5/20 最近、ネギ坊主がしばしばできるので、見つけるたびに切り取っている。まだ葉っぱは倒れていないけど、結構大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/d7d60cc04abd079499e7a3361bd3750d.jpg)
今晩の夕飯用に収穫してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/07778c2a9c864b5c0c2fd1cedd756c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/8567d73daa821021bc0aa19a6a934223.jpg)
オニオンスライス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/994ac87ac975c2930f7b8735d92e6076.jpg)
玉葱の葉のお浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/499a547a04d36daec997f66fe9819b7f.jpg)
4/15 かなり大きくなった。 畑のわきに植えた菜の花がしなだれてきて、玉葱畑が菜の花畑のようだ。葉玉葱を食べるべく適当なのを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/f9b7407243c1ae0aee1f908a154c7707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/101637586bb514bbbb3d75ec2a35b6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/79d5cccc81fca036c299760937515790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/09abbefa4d63676ae865da0100f2da70.jpg)
1/28 それなりに大きくなってきた。植え付け直後とは全く違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/edd93d33aa9acb0a03e4f1d5d2f19137.jpg)
10/29 サツマイモ収穫直後に石灰をまいて1週間ほど放置した家庭菜園に堆肥を投下して耕す。さらに有機化成肥料を適当にばらまく。最後に約70cm程度の畝を作ってマルチングで準備完了。子供と一緒に50本/300円の苗(泉州中甲高)を植え付け。実際には1本おまけで51本の植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/d847aa086b3327e6879453a5c9039864.jpg)