京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 3/21 早朝桜1(京都御苑周辺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/d559275e7dbeb612a5bb01b7086262bd.jpg)
写真は、出水の桜 8分咲き
今春、初めての”早朝桜”です。
今回は早咲きの京都御苑周辺です。
最初は出水の桜です。
ここがもっと早いです。
既に8分咲き。
今週末には満開でしょう。
昨年この状況になったのが4/5頃ですので、やはり2週間近く早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/a201a15111f539caeab99720a85aea11.jpg)
写真は、近衛邸跡の桜 3分咲き
この写真ではかなり咲いていそうに見えますが、これは咲いているところを撮ったので、全体的には3分咲きぐらいでしょう。
しかし来週中には満開ではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/235cc3a797b2a2c0b181de86e53dc83d.jpg)
写真は、本満寺の桜 3分咲き
ここが1番遅かったです。
満開にはもう1週間は必要でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/0cf56b33d25fe301368c344234a59fd8.jpg)
写真は、有栖川宮旧邸の桜 7分咲き
日当たりのいい塀の外側はほぼ満開でしたが、塀の内部はつぼみでした。
今年の公開は4/4~4/8ですが、その頃には既に葉桜でしょう。
総合的にやはり、今年は昨年より10日間から2週間は早そうです。
また随時報告します。
最後に
今日は早朝桜に行ったにも関わらず、有給休暇で丸1日拝観でした。
なぜ”今日”である必要があったのかは、WAN師匠はご存知ですが、気づかれた方もナイショにしておいてください。
拝観報告で明らかにします。
ちなみにWAN師匠、希望のモノは手に入りました!
なかなか立派なモノでしたよ!
ですから今日は”お疲れ”ですので、コメントのお返事がピリッとしないかも・・・お許しを・・・。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 23 ) | Trackback ( )
2013 3/16の拝観報告5(清水寺 経堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/c44cce99f7b61e05771908a051d21889.jpg)
写真は、経堂
智積院を後にして、市バスで五条坂にて下車します。
もちろん向かったのは清水寺。
清水寺と言っても定番の本堂ではないです。
その手前の経堂です。
3/15~3/24まで「観○光(かんひかり) ART EXPO 2013」にて、経堂内部で現代アート作品の展覧会が催されているのです。
WAN師匠のコメントでの指摘で知りました。
経堂は通常は非公開ですが、毎年2/15に涅槃図がここで公開されます。
2015年の2/15は土曜日でしたが、その前に行けるのなら行っておこうという訳です(笑)。
楼門前の紅梅、白梅が満開でした。
拝観は無料です。
経堂内部については、既に本編に簡単にですが追加掲載しておきました。
さてこのイベントは経堂内部を展示会場にした現代アート作品の展覧会です。
雲龍などの屏風が左右にあり、正面の釈迦三尊像の前に像が1体展示してありました。
それらの作品は撮影可なんですが、
天井の龍図や釈迦三尊像は撮影不可、
しかし作品を写した際の後方に釈迦三尊像が入ってしまうのは可
というよく分からない!?ルールでした(笑)。
そして本堂には見向きもせず、回れ右で清水坂を下りて次に向かいました。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )