京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 2/2の拝観報告1(鍬山神社)

写真は、紅葉の社務所周辺。
この日は午後から予約のツアーがありました。
そこで午前中に以前から行きたかった2か所にも”ついでに”行くことにしました。
そしてさらにその近辺にも”ついでのついで”に行くことにしました。
自宅を8:00に車で出発し、まず8:15に四条堀川でtaniさまを拾う予定でした。
taniさまは8:05に来られたそうで、僕は8:07に到着。
そして8:30にJR丹波口駅であんとんさまを拾う予定でした。
僕は8:15に到着し、あんとんさまは8:20に到着。
お2人とも集合時間前に到着。
理由は2人とも「amaさんは時間前に来られると思ったので」・・・よくお分かりです(笑)。
そして3人で国道9号線を西へと進みます。
亀岡市内に入り到着したのが”ついでのついで”の、鍬山神社(くわやまじんじゃ)です。
ここに来たのには理由があります。
昨年の秋頃に京都駅の観光案内所に、ここの由緒書きが置いてあったんです。
由緒書きがあったので貰ったのですが、帰宅してから眺めていると気づいたんです。
「現地に行っていないのに由緒書きを持っているのは”反則”じゃないか」と。
その時から”早急に行こう”と決めていました(笑)。
詳細は今後の本編で掲載します。
ここは紅葉がきれいなようですね。
普段行くには・・・遠さと、見所という点では・・・どうでしょう。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
積翠園(東山武田病院)

写真は庭園。現在は工事中にて参観不可。
平清盛の長男、重盛の邸宅跡です。
最初に断っておきますが、今は工事中で見ることが出来ません。
2011年12月までは東山武田病院の所有で、警備の方に声をかけると誰でも無料で参観できました。
2015年からフォーシーズンズホテル&リゾートが、庭園を残した形で営業を開始するらしいです。
アクセス
場所は東山七条周辺です。
東山七条の北東の角に妙法院があります。
これに沿って東大路通を北上すると、妙法院の敷地の北隣に東山武田病院の敷地がありました。
この左手の救急入口で警備の方に声をかけ、院内を真っ直ぐ抜けると積翠園でした。
大きさは無鄰庵ぐらいです。
中央に大きな池がある池泉回遊式庭園です。
池には「夜泊石(やはくせき、よどまりいし)」が置かれ、大小の中島が造られていました。
東の大島は仙人の住むという蓬莱山を表し、築山には石塔が立てられていました
外周を散策できました。
しかし散策路はアスファルトで舗装され、まあお世辞にも十分に手が入っているとはいい難い状態でしたが、高いポテンシャルを感じさせる庭園でした。
今後は再度になりますが、2015年にフォーシーズンズホテル&リゾートの庭園としてお目見えするようです。
マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )