goo

2015 5/17の拝観報告4(仏光寺 d食堂)


写真は、京都定食 1100円

有鄰館を出て、仁王門通→川端通→団栗通→仏光寺通と進み、12:00過ぎにやって来たのが仏光寺です。

今回は2014年の11月末にオープンしたD&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学の訪問です。
要はカフェとショップが出来ました。
詳細は既に本編に追記しています。

内部は畳敷きで4人席が5つ、2人席が8つぐらいだったでしょうか。
半分ぐらい埋まっていました。

お食事は一汁三菜。
この年ならこれで十分です。
美味しかったです。

ショップの方は京都関係の雑貨など。

どちらも以前から行ってみたかったのですが、なかなか”いい時間”でのチャンスがありませんでした。
この日はちょうどお昼の予定が空いたので、よかったです。

何より以前からお話しているように、この仏光寺は僕の小学校のすぐ近くでしたので、子供の頃からこちらの境内で遊んでいました。
こちらを30年以上前から知っているだけに、時の流れを感じますね。

そういえば昔、大学の友人2人(関東と東北の出身)が僕の実家に泊まりに来ました。
その際に周辺を案内したのですが、この仏光寺にも来ました。
事前に「中ぐらいのお寺」と僕が言っていたのですが、実際に来てみると友人たちは「これはmiddleじゃなくてlargeだよ」というんですね。
僕は「largeクラスのお寺といえば、西本願寺とか清水寺とかじゃない」というと、彼らに
「それはlargeじゃなくて、hugeだ!」
とツッコまれたのを思い出します(笑)。

お食事をして、ショップをみて、12:40頃に仏光寺を出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

本願寺(久美浜)


写真は、祖師堂(左)と本堂(右)


本願寺は京丹後市久美浜にある寺院で、本堂が重文です。

アクセス
京都縦貫道を進み、与謝天橋立ICで降り、国道176号線へと左折します。
道なりに進み、石川の交差点以降は国道312号線をひたすら進みます。
比治山トンネルを抜けてさらに進み、久美浜病院があり国道178号線との三叉路である本願寺前に来ます。
ここを右手に進んだすぐ右手に本願寺があります。

表門を入ると右手に観音堂、正面に勅使門、左手に鐘楼があります。
勅使門前を左折すると右手に本堂、正面に祖師堂、左手に庫裏があります。

通常お堂は閉まっているようですが、今回は2014年10月の京丹後市制10周年記念文化財特別公開で訪問したので、内部が公開されていました。

まずは祖師堂から入ります。
祖師堂の内陣には法然上人像がお祀りされており、堂内右手には当麻曼荼羅が展示してありました。

渡り廊下を渡って本堂へ。
本堂はなだらかな単層入母屋造檜皮葺で重文です。
内陣には本尊の阿弥陀如来立像がお祀りされており、また本堂の鴨居の上に小さな千体仏が並んでいるのが特徴的です。

洛北マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )