京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 5/23の拝観報告2(京都御苑 宗像神社)

写真は、宗像神社の拝殿と摂社
九条池の後は閑院宮邸跡へ。
こちらも屋内は既に次男連れでも来ていることや、お邪魔になると思い遠慮し、庭園で遊びました。
結構大きな庭園ですが、ほとんど人はおられず。
次男、走り回り(笑)。
まあ幼稚園児なんてこんなもんでしょう。
そして次は宗像神社へ。
次男は神社をみるといっちょ前にお参りするのですが、摂社もすべてするのでなかなか進みません(笑)。
しかしその間、摂社もよく観察させて頂きました(笑)。
京都観光神社ってのもあるんですね。
今までスルーしていました。
そしてお参りを終えた後です。
こちらの由緒書きを頂いていないことをふと思い出しました。
しかしわざわざインターフォンを押して由緒書きだけを頂くのも気が引けたので、
「どうしよう。押そうか、止めようか」と迷いながら口走った矢先、
ピンポーン!と。
次男が即座に押していました(笑)。
おかげさまでこちらの由緒書きも頂けました。
申し訳なかったので、もう1度お賽銭を入れに行きました(笑)。
まだ時間があったので、自転車でさらに北上し、出水の小川の周辺で遊びました。
枝垂れ桜はもうすっかり葉が茂っていました。
12:00前まで遊んで、自宅へと戻りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
石塔寺

写真は、花まつりの際の本堂
石塔寺(せきとうじ)は、向日市にある日蓮宗寺院です。
アクセス
阪急電車の西向日駅で下車し、河原町方面のホーム側から出ます。
出てすぐに右折します。
最初の交差点で細い道へと左折します。
約250m直進すると西国街道に突き当ります。
ここを右折します。
約50m先の右手に石塔寺の表門があります。
表門をくぐると前庭挟んで左手に庫裏、正面に本堂があります。
右手には手前から塔堂、七面堂、最奥に迹殿、そして七面堂の前に鐘楼があります。
塔堂の内部には日像上人直筆の南無妙法蓮華経を刻んだ石塔が中央に、右手には日像上人像がお祀りされています。
花まつり
毎年5/3に花祭りが行われます。
8:00過ぎから総出で準備されています。
境内はツツジが非常にきれいです。
11:00から稚児行列、11:30から本堂で法要が、13:30から鶏冠井(かいで)題目踊りが行われます。
当日は本堂にお参りが出来ます。
内陣中央には日蓮上人像、釈迦如来像と多宝如来像などの日蓮宗仕様です。
内陣の右には妙見菩薩像、左には鬼子母神像がお祀りされています。
そして右脇檀には日像上人像でしょうか、左脇檀には十界曼荼羅がお祀りされていました。
洛西マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )