goo

2017 4/16の拝観報告4 最終(千本ゑんま堂 普賢象桜 呈茶)


写真は、広間奥の4畳半の茶室

15:00前に京都市美術館を出て、北西へ自転車でゆっくり走ります。

15:30頃に到着したのが千本ゑんま堂です。
以前御殿雛の時の呈茶で来たのですが、その際は表の広間しか開いていませんでした。
しかし前日に行かれたfrippertronicsさんから、奥の4畳半の茶室も開いていたと伺い時間もあったので再訪しました。

ゑんま堂に着くとこの日は16日。
ゑんま像が御開帳されていました。

そして納経所で呈茶をお願いしました。
本来は普賢象桜限定朱印+呈茶で1000円だったそうですが、500円で呈茶だけにして下さいました。

本堂左手奥の茶室に向かうと、以前の広間の奥も開いており、4畳半の茶室が開放されていました。
もう完全に1人ですので、ゆっくり撮影もさせて頂きました。
自然木を使った床柱が印象的ですね。

15:50頃にこちらを出て、自宅へ帰りました。

久しぶりに昼食抜きの拝観。
ムキになり過ぎましたかね。
おかげさまで、晩御飯はいつも以上に美味しく頂けました(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )