京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
![]() |
gooID | |
--- | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
京都市の生まれ育ちで、51歳男性です。
京都市在住なのに?京都の神社仏閣めぐりに魅せられています。 第9回京都検定で、1級に合格しました。 さらに余談ですが、僕はMENSA(メンサ)の会員です。 |
最新の投稿
最新のコメント
アノマロカリス/2025 1/19の拝観報告1(建仁寺 西来院 京の冬の旅 呈茶席) |
amadeus/丸福楼3 ハート棟(住居棟)、クローバー棟(倉庫) |
ちか/京都からの洛星中学校受験記17(最後に) |
amadeus/京都からの洛星中学校受験記17(最後に) |
ちか/京都からの洛星中学校受験記17(最後に) |
amadeus/2025 1/15の拝観報告2(對龍山荘 一般公開 屋内公開開始) |
amadeus/2025 1/15の拝観報告2(對龍山荘 一般公開 屋内公開開始) |
キータ/2025 1/15の拝観報告2(對龍山荘 一般公開 屋内公開開始) |
spare/2025 1/11の拝観報告3 最終(高雲寺 大般若会) |
amadeus/2025 1/11の拝観報告3 最終(高雲寺 大般若会) |
カレンダー
2018年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(21) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(321) |
洛中:北野、西陣周辺(431) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(338) |
洛中:その他(484) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(170) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(348) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(275) |
洛東:祇園、六波羅周辺(173) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(324) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(93) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(253) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(214) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(201) |
洛北:その他、京都府北部(458) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(232) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(259) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(282) |
洛西:その他、長岡京市周辺(186) |
洛南:伏見、東寺周辺(299) |
洛南:山科、宇治周辺(352) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(357) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (200) |
食事、甘味(500) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(21) |
大相撲(21) |
プロ野球(17) |
家族旅行(66) |
その他(319) |
索引(18) |
過去の記事
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
にこら 蕎麦屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/b145b02439eb38f35c9aa94f8e8e718f.jpg)
写真は、外観
にこらは堀川今出川の西側にある、ミシュラン1つ星のお蕎麦屋さんです。
アクセス
最寄りのバス停は、今出川大宮と今出川浄福寺のちょうど間ぐらいです。
大宮通と浄福寺通の間にある信号のある交差点が今出川智恵光院で、ここを北に進みます。
今出川智恵光院から約150m、1つ目の信号を越えた左手に、にこらがあります。
さらに先には本隆寺があります。
町屋を改装した店内は1階が4人掛けのテーブルが3席と、カウンターが7人。
2階席もあるようです。
食事の撮影は可能ですが、店内は他人が写る可能性があるからでしょう撮影不可と書かれています。
メニューはお蕎麦はもちろん、それに野菜の天ぷらや煮穴子の天ぷらが付いたものや一品料理もあります。
ランチではおそばとお料理3品のセットもあります。
おそばは厳選したそばを、いい状態で保存し、使うその日に石臼で引かれます。
それを手打ちにした十割そばです。
見た目からツルツルではないので、十割そばだなと分かります。
食感がもちもちで、そばの風味がお口に拡がります。
とても美味しかったです。
こだわりの十割そばですのでとても美味しいですが、その分お高めです。
おそばのみで980円。
ランチのおそば+お料理3品でも2160円しますが、おそば好きなら納得出来るのではないでしょうか。
食事・甘味の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )