京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2019 11/2の拝観報告4(本満寺 まるごと美術館)
写真は、客殿。
一旦車で帰宅して、今度は自転車で出かけます。
14:45頃にやって来たのが、寺町今出川上がるにある本満寺です。
こちらではこの日から「まるごと美術館」という芸術展示系のイベントの会場として公開が始まりました。
本満寺のどこを会場にするかの記載がなかったのですが、やはり書院でした。
こちらの書院は通常全く非公開ですので、非常にレアですね。
アノ大きな桜の奥に庫裏がありますが、その手前右手の玄関で受付をして、参観料800円を納めます。
右手奥が本堂ですが、左手の書院や客殿が展示会場になっています。
客殿は暗幕で暗くされた中に、ろうそく状の小さなライトがたくさんあり、中央のスクリーンに様々な映像が流れされていました。
まわりの書院の前庭なども観ることが出来るので、書院や前庭を観たい方は是非。
この企画桜の頃もして欲しいですね。
それならアノ大きな桜じゃない方の、本堂脇の紅枝垂れ桜が咲いているのも観られるのですがw
さてこのまるごと美術館、他にも日蓮宗系の寺院を会場にしてこれからも展示が始まります。
詳細はリンクを見て頂ければいいのですが、鳴虎の報恩寺や泉妙院などは珍しいですね。
15:00頃にこちらを出て帰宅したのですが、帰りに観たら近くのテニスコートが空いていました。
ウチの長男は中学でソフトテニス部に入りました。
僕も大学時代にソフトテニスを東医体から全医体とガチでしていたので、それから2人で2時間ぐらいテニスをしました。
受験で教えるのは終わりかと思いきや、テニスもいろいろ聞いてくるので、また教えることになってますねw
2人でテニスをした後に、19:00~のアマ会総会に向かいました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )