goo

2019 11/17の拝観報告3 最終(高台寺、掌美術館)


写真は、開山堂と紅葉。

圓徳院を出て、次に向かったのが高台寺
通常招待券を貰ったら高台寺から行くでしょうけれど、高台寺で妻が飽きたら圓徳院の呈茶にたどり着けなくなることを危惧しw、高台寺が後になりました。

13:50に受付。
もう団体の観光客が多いですね。
方丈では絵の展示がありましたが、妻はほぼほぼスルーw

開山堂の前の紅葉が一部色づいて来ていました。
御霊屋は人が並んでいるという理由でスルーw

傘亭と時雨亭では、さらに上の展望台へのルートが入れないようになっていましたね。

やはり妻はお寺そのものにはほとんど興味がないようです。
しかしお茶席ならまた行ってみたいとのことでしたw

掌美術館はどうにか同行して貰い、ねねの小径から石塀小路へ。
さらに下河原通、八坂神社の南楼門前で曲がり東大路通へ。
四条通を西へ進みますが、この辺りはもう京都人はいないどころか、日本人すら少ないですね。
でも人が多かったです。
しかしよく見てみると、この辺りのお店も変わっているのに気づきました。
四条大和大路の交差点の角には、伊藤久右衛門が進出してきてるんですね。

さらに四条大橋を渡り、高瀬川を越えて、高島屋でいろいろ見て。
最後は市バスに乗って、16:00前に帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )