goo

2019 11/17の拝観報告2(圓徳院 小間呈茶)


写真は、紅葉が進む庭園と小間の茶室。

泉妙院から帰宅し、家族揃って自宅で昼食。
午後から次男は友達と遊びに公園へ。
長男は定期テストが近いので勉強すると。
僕と妻は2人でお出かけに行くことにしました。

地下鉄東西線の東山駅で下車し、お店を見ながら南に向かいます。
妻はお寺などには興味がないのですが、招待券があるってことで何とか圓徳院、高台寺に行くことには同意してくれました。
随分前にtoganjiさんに頂いた高台寺の招待券が、こんなところで役立ちましたw

まず先に13:00頃に圓徳院へ。
南庭の紅葉はまだこれから。
そして書院の方へ。
書院の北庭は茶室の方の紅葉だけが、真っ赤になっていましたね。

書院での抹茶(500円)と秀吉公ゆかりの神仏への献茶点前(1500円)があり、明記はしていませんが後者は小間でしてくれるようです。
明記していなかったので「小間での呈茶は出来ますか?」と伺うと、「大丈夫ですよ」と対応してくださいました。
予約していなくても大丈夫です。

お庭に降りて小間の茶室へ。
妻は躙口から小間に入るのが初めて。
静かな中、ゆっくりお薄を天目付きで頂きました。
そして茶室内部や庭園や蹲の説明をしてくださいました。
茶室の前の紅葉がきれいで、妻も堪能したようでした。

13:40頃にこちらを出て、次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )