京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
![]() |
gooID | |
--- | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
京都市の生まれ育ちで、51歳男性です。
京都市在住なのに?京都の神社仏閣めぐりに魅せられています。 第9回京都検定で、1級に合格しました。 さらに余談ですが、僕はMENSA(メンサ)の会員です。 |
最新の投稿
最新のコメント
カレンダー
2022年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(21) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(321) |
洛中:北野、西陣周辺(431) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(338) |
洛中:その他(484) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(170) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(348) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(275) |
洛東:祇園、六波羅周辺(173) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(324) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(93) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(253) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(214) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(201) |
洛北:その他、京都府北部(458) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(232) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(259) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(282) |
洛西:その他、長岡京市周辺(186) |
洛南:伏見、東寺周辺(299) |
洛南:山科、宇治周辺(352) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(357) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (200) |
食事、甘味(500) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(21) |
大相撲(21) |
プロ野球(17) |
家族旅行(66) |
その他(319) |
索引(18) |
過去の記事
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
2022 7/16の拝観報告1(東向観音寺 天満宮と京の魔界 名刀と蜘蛛塚 前編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/af7c20f08443929105f920aecf383959.jpg)
-
写真は、本堂。
3連休の初日の土曜日です。
祇園祭の宵山でもあります。
昨夜は中1になった次男が初めて友達同士で宵々山に行きました。
もう中学生なんで、そんなもんでしょう。
どうやら楽しかったようです。
さてこの日は朝から予約の拝観がありました。
京の夏の旅でもご紹介した「天満宮と京の魔界 名刀と蜘蛛塚」です。
車で北野天満宮へ向かい、9:30に集合。
参加枠は20名で、この日は13名でした。
アマ会からはあきさらさんとfrippertronicsさんが一緒でした。
2班に分かれて回ります。
我々はまず一の鳥居から。
鳥居の出来た経緯など、あまりここから案内を聞くこともないので面白いお話でした。
そして東向観音寺へ。
伴氏廟と土蜘蛛塚は柵内にも入れました。
そして本堂へ。
外陣まで。
こちらは元からの本堂に礼堂を増設していますが、よく見るとこのあたりが境目かなと分かります。
内陣は結構遠く、道真像やお前立の本尊は見えづらいので写真のパネルがおいてあります。次回の本尊御開帳は令和9年です。
最後は外陣左右の仏像群。
こちらは近くでお参りできます。
詳細は本編に追記しています。
ここ終わりで10:00ぐらいでした。
9月まで日時指定で開催しています。
東向観音寺の本堂はなかなかお参りできないので、是非参加してみてください。
ツアーはこの後も続きます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )