京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 12/7の拝観報告2(金戒光明寺 金光院 宿坊貸切見学)

-
写真は、宿坊。
川端道喜さんで袴腰を戴き、車で下鴨本通を南下。
河原町通から丸太町通を東へ。
9:45頃にやって来たのが、金戒光明寺の金光院です。
以前ホタルの観賞会や甘味のお店で来ています。
その金光院さんでは、この度1室を改修して宿坊を造られました。
その見学会を2024/12/6~12/10に事前予約で開催されるとアマ会のあきさらささんから伺ったので、予約して来ました。
予約枠は9:30から1時間ずつの枠で、1グループ3,000円でした。
僕は川端道喜さん終わりからの参加なので、もう1人で来ました。
お寺に着いて「ただいま到着しました」とお声掛けしたらご住職が出て来られました。
そしたら「あっ、以前も来られていましたね。お久しぶりです」と。
覚えてもらってるやんw
もうそこからは気安い感じで案内し、説明して下さいました。
本堂の奥側に隣接するお部屋にお庭側から入ります。
庭園の紅葉もまだまだきれいでした。
お部屋は9畳ほどかな。
バス、トイレも付いており非常にきれい。
縁もあり、お部屋との間の扉は組子細工。
3枚それぞれに茶色が濃くなっている部分がランダムな模様になっていますが、3枚を重ねると猪の目模様になっています。
部屋もお庭もお写真を十分に撮って、10:15頃にこちらを出て一旦帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 12/7の拝観報告1(川端道喜 袴腰)

-
写真は、袴腰 2個 1,240円。
12月第2週末です。
川端道喜の袴腰の販売の週末です。
見た目は地味ながら、お餅部分の滑らかさ+こしあんの滑らかさのW滑らかさに僕も妻もハマっており、毎年購入しています。
購入するには
・川端道喜のお店に予約する
・高島屋京都店の京菓匠(5個入りのみ)
に行けばいいです。
しかし高島屋は予約不要なものの5個入りのみの販売になります。
今回は僕と妻の分+マンションの管理人さんへの年末のお礼で2個×2が欲しかったので、川端道喜のお店に予約しました。
お店は9:30からですが、9:20には開いていました。
2個入りの包装も、なかなかいい感じですね
車でpick upしてそのまま次へと向かいました。
次のに行ってから帰宅し、管理人さんにお渡ししました。
その「次の」を明日掲載します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )