京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 12/8のランチ報告3(三嶋亭 大丸京都店)

-
写真は、上すき焼き膳 3,520円。
御香宮神社を出て、桃山御陵前駅へ。
そこから近鉄~竹田駅~地下鉄烏丸線で四条駅。
12:00頃にやって来たのが、大丸京都店の地下1階にある三嶋亭 大丸京都店です。
もうこの日ぐらいから結構寒くなってきたので、美味しいすき焼きが食べたいなと。
こちらはイートインなので、気軽に戴けます。
席数が少ない(6席ぐらい)のですが、ちょうど1席空いていました。
注文したのは上すき焼き膳。
当たり前ですが美味しかったです。
美味しい上に早い。
しかも四条烏丸と好立地。
使い勝手がいいですね。
隣の席の方のサーロインステーキ膳も美味しそうだったので、次は試してみようかなw
12:30頃にこちらを出ました。
次の予定が14:00とまだ時間があったので、おやつにも行くことにしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 12/8の拝観報告2(御香宮神社 月釜)

-
写真は、九香軒の露地。
10:00過ぎに城南宮を出て、竹田駅へ。
近鉄電車で竹田駅から桃山御陵前駅へ。
そこから徒歩でやって来たのが、御香宮神社です。
久しぶりに茶室 九香軒での月釜に来ました。
こちらの月釜は事前予約が必要です。
9:00席と10:00席は正会員限定なので、11:00席以降になります。
しかし御香宮神社のHPを探しても、予約サイトが見つからない。
そこで「御香宮神社 月釜」で検索すると、HPと同じ様式の予約ページが出てくるというw
HPの探し方が悪いのかな。
会費は今時1,000円です。
最近は1,500円~2,000円のところもあるというのに。
席は11:00から始まりました。
なんとか次客で済みましたw
後ろが床の間だったのでお軸や香合を見ると、龍の香合はいいのですが紙釜敷がきれいに折った新聞紙じゃないですか。
新聞紙?ってなりますよね。
さすがにそんなハズはないと思ってよく見たら、2024/1/1の新聞でした。
敢えてこうされた、敢えて残しておられたんですね。
話が切れたところで半東の席主さんに聞きましたよw
送り干支。
気づいたことに非常に喜んで下さいました。
この時のために1/1の新聞紙を保管されていたそうです。
11:40頃に終了。
前の席もそうでしたが、席は40分、入れ替えと準備に20分で1時間インターバル。
事前予約が必要です。
11:45頃にこちらを出て、次へと参りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )