しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その15・横浜紀行─2年ぶりの横浜中華街。

2017-09-15 14:30:25 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



少し間が空きましたが、2017.02に神奈川県は 横浜市 へ行った記録です。
(前回は→コチラをどうぞ)








翌日。
お世話になった横浜平和プラザホテルさんを09:00過ぎにチェックアウトしました。
日本大通りを渡り、横浜スタジアム脇を抜け、横浜中華街へと歩きます。
大好きな街、ちょうど2年ぶりの再訪となりました。
加賀町警察署前の「安心安全」イルミネーションも健在のようですが、朝なので灯っていません(笑)
(イルミの前回は→コチラをどうぞ)








この日は、関帝廟近くにある09:30から営業している中華料理屋さんがお目当て。
お店の前に着くと、あらら、まだシャッターが開いていません。
ちょうどお店の方が出てきたので尋ねてみると、開店は10時からに変わったとのこと。
時間まで、周辺を散策しました







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その14・横浜紀行─スリーエフ。

2017-09-11 17:50:20 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

ホテルに帰る前、近くのコンビニエンスストアでお買い物。
お夕飯とおやつを購入しました。










スリーエフ 横浜本町店 

馬車道のお隣・日本大通りに本社のあるコンビニです。
時間が遅かったため、お弁当類の棚はほとんど空だったけれど、横浜大飯店さん監修の地元らしいお弁当がありました。
相方四川風麻婆豆腐丼:480円油淋鶏弁当:565円を、店員さんにあたためてもらい、さっそくお部屋でいただきました。
四川麻婆豆腐はお店でいただいたことがありますが、辛さが少し抑えられているよう。
(横浜大飯店さんの記事は→コチラコチラをどうぞ)
けれど辛くないわけではないので、相方は汗をかきつつも大喜び。
油淋鶏は大量のナマの刻みねぎがすごく、はねぎ苦手なので、相方の丼に投入して一緒に食べてもらいました(^^;;
後からかける甘酢ダレの酸味がまたよく、ご飯が進むお味が美味しかった!
相方のみ、明星さんのぶぶか 豚骨醤油らーめん:216円をプラス
ぶぶかさんは、JR・京王吉祥寺駅の南口にあったとき、幾度も前を通りながら入店したことがありませんでした。
遠く離れてしまいましたが、いつか名物の“油そば”を味わえるといいなぁ。
「こってり」と書かれているとおり、背脂と後入れスープが濃厚でした。




おやつは、相方ふわふわシフォン(ホイップクリーム):150円香ばしいみたらし団子:108円
シフォンも美味しかったけれど、お団子がちょっと炭で炙られたような芳しさを感じられ、いっそうよかったです!

ごちそう様でした


スリーエフ 横浜本町店さんの覚書

神奈川県横浜市中区本町6-52

24時間営業

(HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その13・横浜紀行─パシフィコ横浜 ウィンターイルミネーション2016。

2017-09-08 17:55:25 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

握手会を終えて、お部屋に持ち帰るお夕飯を求めようと、クイーンズスクエア横浜へ。
すると、すでに「別れのワルツ」が流れており、どのお店も終了していました。
気がつけば22時、当然でしたね(^^;;
予定していた、ホテルに帰りつつみなとみらい21地区の夜景を楽しみましょう。








下調べしておいたイルミネーションへ向かいつつ、よこはまコスモワールドの大観覧車とクイーンズスクエアのイルミを鑑賞。
クイーンズスクエアは偶然でしたが、水の上を跳ねるようなイルカちゃんが可愛かったです








パシフィコ横浜 ウィンターイルミネーション2016 

毎年11月中旬から3ヶ月、恒例のぷかりさん橋・臨港パークのイルミ。
パシフィコ横浜には幾度かお邪魔して、夜になることもあったのに、今回初めて知りました。
24時まで灯りますが、時間が遅かったせいか、自分たち以外ほとんど人がいません。
海無し県・埼玉から来た相方、普段ならば「ひゃっほぅ」となるところですが、夜の海に吸いこまれそうで怖かった(笑)








国際橋から道路に上がろうとすると、あら、川に沿って道が続いています。
それこそ人っ子ひとり見えず、JR桜木町駅方面へ抜けられるのか緊張しながら進むと、ぽつぽつカップルさんやお散歩の方が来て。
おそらく日中だったら何ということはなかったと思うけれど、なんだかものすごくほっとしました
この日は夜になっても気温が高く、2月でも心地よい夜のお散歩ができました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その12・横浜紀行─カフェ・ベローチェ。

2017-09-07 17:20:55 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、一旦パシフィコ横浜を出たときのこと。
はす向かいのクイーンズスクエア横浜にあるカフェで、ひとやすみしました。






カフェ・ベローチェ みなとみらい店 

は打ち合わせで、6年半前に初めてお邪魔したきり。
(ベローチェさんの前回は→コチラをどうぞ)
相方は幾度か入ったことがあるそうですが、ふたり一緒は初めてでした。
相方アイスカフェラテ:270円コーヒーフロート:280円、それとレジに並んでいるときに惹かれたタマゴサンド:220円を半分こでいただきます。
ずっと立ちっぱなしで疲れて気味でしたが、爪先にまで甘く冷たいコーヒーが染み渡っていくよう
ついつい追加したサンドも、ふんわり食パンとほんのり甘めの卵サラダが美味しかった!

ごちそう様でした


カフェ・ベローチェ みなとみらい店さんの覚書

神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1
クイーンズタワーA1F 103区

営業時間:07:00~23:00

定休日:施設に準ずる

(HPは→コチラ/お店のページは→コチラをどうぞ)






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その10・横浜紀行─ぐるり新港サークルウォーク。

2017-09-05 17:40:05 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

汽車道を横ぎれば、長らく憧れていた場所はもうそこ。
3年3ヶ月前に初めて見た、かっこいい歩道橋です。






新港サークルウォーク 

2013.11横浜紀行の折、“あかいくつ”全線乗車しまして、そのときサークルウォークの下をくぐりました。
今度訪れる機会があるときは、ぜひ歩いてあかいくつを上から眺めてみたいと思っていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
あかいくつの時刻は調べていなかったので、しばし待つことに








夕暮れどき、横浜ワールドポーターズの陰で、ずいぶん暗く写ってしまいましたが(^^;;
それでも、ずっとやってみたかったことができ、ひとり達成感に包まれていました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その9・横浜紀行─ぶらりみなとみらい。

2017-09-04 13:20:45 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

横浜高速鉄道馬車道駅から徒歩1分の場所に、お世話になるお宿があります。
横浜平和プラザホテル さんです
(画像は裏のエントランスとなります)




早くに日程が決まったので、るるぶトラベルさんで、「アワード受賞!シンプルステイ素泊りプラン」大人ひとり6500円で予約できました
築年数は経過しているようだったものの、壁紙やテレビなどは新しくされ、お掃除も行き届いています。
チェックインし、お部屋に荷物を置いたら、さっそく外出。
イベント会場に向かいがてら、みなとみらい21地区を散策しました










一旦、逆方向へ行き、日本郵船歴史博物館や横浜第二合同庁舎などの建物を見学、万国橋を渡り、汽車道を横ぎって。
汽車道は2015.102016.04と歩いたことがあり、懐かしい気持ちになりました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その44・浜松紀行─THE OLD STATION(最終回)

2017-08-04 16:30:50 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
2017.05浜松紀行、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ

JR新宿駅から帰路につく前、旅行の最後のお食事をしましょう。
この旅の一ヶ月前、相方とお友達がお邪魔した、中央東口からすぐの場所にあるお店です。




THE OLD STATION 新宿店 

が時折覗かせてもらうブログで知り、相方たちにお勧めしたところ、とても美味しかったそうです。
その話を聞き、ちょうど新宿に行く機会もありますし、ぜひ自分もお食事したい。
週末の夜とあって店内はほぼ満席で、カウンター席に案内してもらいました。








ビアホールですが、カクテルやソフトドリンクもあります。
おしゃれで落ち着いた空間で、カップルさんや外国人さんがビールで乾杯していて、なんだかかっこいい
カウンターでしたから、見事な手捌きでビールサーバーを操る様や、様様なカクテルを作るところを見られました。
お料理は、TOKYOダイナミックグリル ~牛ハラミ、イベリコ豚、マテ茶鶏BBQ盛合せ~ :2480円+税をお願いしました。
調理台辺りも見えまして、めらめら炎に炙られた三種のお肉が美味しい!
鶏肉大・大・大好きっ子は、マテ茶鶏を多くもらっちゃったり
イベリコ豚は骨付き、手で豪快にいただきました。
その後、一押しメニューの牛ハラミのグリル“バベットステーキ”オニオンソース:1280円+税(レギュラーサイズ・200g)を追加。
先ほどのグリルにものっていましたが、そのままでも塩こしょうがきき、お代わりする美味しさでした!
店員さんたちも感じがよく、よい旅の締め括りができました

ごちそう様でした


ザオールドステーション 新宿店さんの覚書

東京都新宿区新宿3-27-4
新宿御幸ビル B1F

営業時間:
 月~金 17:00~24:00
 土 12:00~24:00
 日・祝 12:00~23:00

定休日:年末年始

(『食べログ』情報は→コチラをどうぞ)



つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その43・浜松紀行─バスタ新宿到着。

2017-08-03 14:00:00 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

30分ほど遅れましたが、東名高速道路(第一東海自動車道)から、そのまま首都高速3号渋谷線へ。
復路も最前席を予約でき、東京インターチェンジ~バスタ新宿までの前面展望を撮らせてもらいました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


京王バス:渋谷・新宿ライナー浜松102号 東京IC~バスタ新宿 前面展望 2017.05.20









出発地だった、交通ターミナル バスタ新宿 へ無事に帰ってきました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
バスタでの“渋谷・新宿ライナー浜松102号”(KO4292便)は撮影できなかったのが残念ですが、運転手さんには大変お疲れ様でした
後から入ってきた富士急行バスの、バスタとトーマスランドを結ぶ“トーマスランドエクスプレス”(ガヤガヤ柄)を見られてラッキー
(詳しくは→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その42・浜松紀行─やまちゃん再び。

2017-08-02 16:00:00 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、JR鷲津駅へ向かう前のこと。
高速バスの車内でいただくものを、初日お気に入りとなったお店 やまちゃん さんで求めました。
(やまちゃんさんの前回は→コチラをどうぞ)






牧之原サービスエリアを出て、遅いお昼第一弾をいただきました。
中一日だったこともあり、相方のことを憶えていてくれ、埼玉県へ帰る前もう一度お買い物に来たところ、喜んでくれました(*^^*)
たい焼きベーコンカマンベール:60円たこ焼き8個入り(ソース味):380円
たい焼きはひとつだけお願いしたのですが、「ふたりで食べてね」と、ひとつ多く持たせてくださいましたm(_ _)m
かりっと焼かれた皮の中に、とろりと溶け出すチーズ、ベーコンの塩気が美味しい!
たこ焼きはソース味の他、しょうゆ味・キムチ味とありますが、基本のお味+マヨネーズトッピングしてもらいました。
時間が経ってしまったものの、ふんわり生地と存在感あるタコの身が、これまた美味しかったです!








EXPASA足柄を出てから、遅いお昼第二弾。
相方ねぎ豚:180円そば入り豚玉:220円、初日ハートを鷲掴みされたお好み焼きの、別のお味です。
ねぎが苦手なに対し、相方はねぎ大好きですから、大喜びでぱくぱくぱく。
土日限定のそば入り、富士宮市の曽我めんさんの麺を使用し、皮とあわせてもちもち最高です。
次にお買い物できるときは、まだ味わっていない品に照準を当て、全種類制覇を目指したい

ごちそう様でした


やまちゃんさんの覚書

静岡県湖西市鷲津5105

営業時間:10:00~18:00

定休日:月曜、火曜

(お店HPは→コチラをどうぞ)




コーちゃんのマンホール蓋)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その41・浜松紀行─夕方の東名高速。

2017-08-01 17:20:20 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

今日から8月、埼玉県は夕方から雷雨となっています。
昨年施行された新たな祝日・山の日もあり、おでかけ予定の方も多いと思いますので、どうぞお気をつけて楽しんでくださいね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします



前回の続きです。

復路も、高速バス(路線バス)の新宿・渋谷─浜松線にお世話になります。
発車時刻10分ほど前、乗り場にやって来ました。




乗車するのは“渋谷・新宿ライナー浜松102号”(KO4292便)、京王バスが運行します。
停車しているバスは、往路の“渋谷・新宿ライナー浜松1号”(KO4201便)と同一車両ではありませんか。
浜松での様子は撮影できなかったのですが、ほぼ同じ状況を撮ることができました
そして車両だけでなく、乗客さん(自分たちの後ろの団体さん)も一緒でした。








思えばJR浜松駅の外観は撮影しておらず、かなり無理やりな写真ですが掲載します。
バスターミナルを出てすぐ、ど派手な自動車がいると思ったら、浜松オートの無料送迎バスでした。
サイドとバックでデザインが違っていて、かっこいいですね
市街地を抜け、浜松インターから東名高速道路(第一東海自動車道)へ入っていきます。
長らく憧れだった場所は、とても素晴らしく楽しい思い出ばかり……またぜひお邪魔したい(*´ω`*)






往路のときと同じ場所で、休憩が取られました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ひとつ目の休憩地・牧之原サービスエリアを出て、遅いお昼をいただき。
その模様は次回おつきあいください。
お腹が膨れて少し眠くなっていたのですが、ふと前方を見てはっと目が覚めました。




きゃ~、富士山 

往路はゲリラ豪雨のため、まったくわからずじまいだった富士山。
東名をのぼるとこんな風に見えることも初めて知り、富士山に憧れの強い九州産は、うっとり感激していました








ふたつ目の休憩地・EXPASA足柄に到着する前、運転手さんから海老名ジャンクション付近で渋滞が起こり、到着遅れが予想されるとのこと。
お手洗い&飲みものを仕入れ、一緒に休憩に入ったジェイアール東海バスを間近で眺めました
(JR東海バスの前回は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村