しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

新・休日おでかけパス─ひとり連節バス祭り。

2017-03-09 17:00:00 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、海辺へ向かっていたときのこと。
見てみたかったバスが反対の車道で、信号停車しているではありませんか




シーガル幕張 

昨夏、JR海浜幕張駅北口にて、京成バスを撮らせてもらいました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
エントリしようと検索していて、京成には連節バスがいることを知ったのです。
連節バスは20年近く前、中国旅行のときの北京で初めて見たものの、写真には撮れていません。
日本の連節バスと会いたい&撮りたいと思っており、ちょっと遠いけれど喜んでいたら、横から「し~ちゃんっ」と相方のなにやら慌てた声。






うわわっ、今度はこちらの道路に現れました
ものすごく焦ったけれど、その割には後追いも結構撮れたのではないかと自画自賛(笑)
相方にずっと連節バスのことを話していてよかった~。
どうもありがとう!
お尻の「全長18m 追い越し注意!」や、メルセデス・ベンツ・シターロの文字も眩しかったです




握手会終了後、再びメッセ交差点にて、千葉県警察のマイクロバスタイプ移動交番車まで見られました
『LOVE TRIP』バスも押さえられましたし、思いがけないバス祭りにうきうきしていると。




最後にもう一度、俯瞰でシーガル幕張を撮影することができました。
『Wikipedia』によると、連節バス導入検討中として熊谷市(ラグビーワールドカップ2019の折)が挙がっており、実現して乗る側になれるといいなぁ


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・船橋へ─ゆるキャラたち。

2017-02-07 12:45:00 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、 船橋ケイバ (船橋競馬場)グルメを買い出しに行ったとき。
家族連れも多く来場しているG.W.開催、可愛いゆるキャラたちとも会えました




田久保さんの前で、きゃ~、チーバくん
“Suicaペンギン”などでお馴染みの坂崎千春さんのデザイン、とても可愛いですよね。
ポーズを撮ってくれて、どうもありがとう






船橋ケイバのマスコット・キャラクターキャロッタと、川崎競馬カツマルくんも登場。
特にカツマルくんは、これまでイラストしか見たことがなく、一度ナマで見てみたかったので、握手もしてもらっちゃいました




競馬場を出る直前、再びカツマルくんと会え、また写真を撮らせてもらっちゃいました(*^^*)
Zさん、Tさん、お誘いくださいまして、どうもありがとうございました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

働く乗り物たち。

2017-01-20 15:05:45 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



乗り物好きの、鉄道が一等好きだけれど、気になる車など見かけると、ついついカメラを向けてしまいます。
ためていた働く乗り物を記録したいと思います




2015.11。
荒川の土手をポタリングがてらお買い物のときに遭遇した、熊谷市内の消防団の方方
“埼玉県消防協会熊谷支部消防特別点検”を終えての帰りだったそうで、もっと早く土手に行っていれば、もしかして放水の様子が見られたかもorz




2015.12。
お気に入りうしのちちの、埼北牛乳さんのトラックを見かけました。
エントリは2013.10以来だけれど、うしのちちは本当に美味しく、ときどき自動販売機で求めています
(その記事は→コチラをどうぞ)




2016.07。
我らがニャオざねが描かれたごみ収集車、昔からラグビーが盛んな“ラグビータウン熊谷”のデザインです。
(ニャオざねの前回は→コチラをどうぞ)
ゆるキャライラストの働く車、どんどん増えて欲しいなぁ








2016.07。
毎年熊谷地方気象台で開催されている“あついぞ!熊谷お天気フェア”に、初めてお邪魔しました。
埼玉県警察のブースには、震災対策活動用車“ウニモグ”&白バイが
ダイムラーがメルセデス・ベンツブランドで製造・販売する多目的作業用自動車、ウニモグという名称はドイツ語独特の略号法である
「Universal-Motor-Gerät」(直訳は「多目的動力装置」)からきているそう。
(『Wikipedia』より)
交通機動隊の隊員さんには撮影にご快諾いただき、どうもありがとうございます






2016.12。
熊谷県土整備事務所のパトロールカーだと思います
事務所は『踏切:寺前』のすぐ横にあり、中に入ったことはないものの、そばで幾度か撮り鉄活動しています^^
シリーズ第32回でご紹介^^


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タ近くの曼珠沙華。

2016-09-29 17:55:25 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



秋はの一等好きな季節。
秋を求めてみた写真・熊谷貨物ターミナル(熊タ)周辺の写真におつきあいくださいませ










熊タがある熊谷市久保島の、久保島大神社の曼珠沙華
桜の時季しか紹介していませんでしたが、素晴らしい曼珠沙華を鑑賞できるので、ほぼ毎年お邪魔しています。
(久保島大神社の前回は→コチラをどうぞ)
この日は雨上がり、しっとり雨粒を含んだ姿にうっとり








別の日、ところも変わって、お気に入りの場所から。
『踏切:中植木』にほど近いこちらもほぼ毎年お邪魔しており、近日中に『今頃』シリーズで記録したいと思います。
シリーズ第100回でご紹介^^
少少強引ながら、連結作業中の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の4074レとコラボレーション(笑)
ナンバー確認できませんでした。




おまけです^^
帰路につきつつ、またルートインホテルの建設予定地を覗きました。
(ルートインの前回は→コチラをどうぞ)
ちょっとご無沙汰しているうちに鉄骨が組まれはじめており、クレーンを見上げて高揚していました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・群馬へ(2013.12)─旧高崎競馬場。

2016-06-30 14:35:40 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます


前回の続きです。

往路と同じくJR高崎駅にて下車、2004.12.31をもって廃止された 高崎競馬場 を訪ねます
廃止後は、高崎場外販売所(後のウインズ高崎)とBAOO高崎として、ほとんどの設備を残しつつ営業していました。
まだ場外販売所だった2008.10、第69回菊花賞のとき、お邪魔したきり。
オウケンブルースリと大好きなフローテーションのそれぞれ応援馬券を購入しましたが、馬連にしなかったのが惜しかった(^^;;
群馬県行きの1週間ほど前、ウインズ高崎が2014.06.01の営業をもって終了すると発表されました。
この日JRA開催はなかったものの、見ておきたかったのです。


















市街地の中にあってこれだけ広広とした公園は貴重、親子で遊びに来ている方方も見かけました。
「群馬県コンベンション施設整備基本計画」で、この空間が失われるのは、もったいないような
BAOO高崎は2016.03.30から装いも新たに営業していますから、また機会があればお邪魔したいと思います。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その34・光の戦士その2─東京駅に来たぞ!我らのウルトラ6兄弟。

2016-05-24 19:20:15 | 未分類
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




JR東京駅 のスタンプはいただき済みですが、再びお邪魔。
(その記事は→コチラをどうぞ)
時間の都合で寄れなかった、お楽しみ企画東京駅に来たぞ!我らのウルトラ6兄弟を見てきました








特設会場は10~17時でしたから、外から中の様子を覗き見
メトロン星人とちゃぶ台、囲みたかったなぁ(笑)
会場には入れませんが、ドコモショップ 東京駅グランルーフ店さん内に設置されていたウルトラ6兄弟のスタンプを押しました。
スタンプラリーのスタンプとは別です。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その32・光の戦士その2─期間限定ウルトラマンSHOP。

2016-05-22 19:35:50 | 未分類
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。








帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー2016期間中、JR浜松町駅南口特設ブースにて、ウルトラマンSHOPが開設されていました。
スタッフさんには撮影にご快諾いただき、どうもありがとうございます
期間中の土日祝のみ営業だったウルトラの母 スイーツ工房のケーキは、すっかり売り切れていました。
夜ですから、当たり前ですね。
今思えば、オリジナル保冷バッグだけでも購入できたのかしら?
せっかくなので、今回の浜松町らしく“ゼットン”メモ帳を購入しました










京浜東北線・山手線どちらでもよかったのですが、先に山手線が入線。
池袋行き(18**G)に乗りこみました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タ近くの桜。

2016-04-21 16:35:45 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



すっかり葉桜となった今日この頃ですが、今月初めのこと。
熊谷貨物ターミナル(熊タ)がある熊谷市久保島の、好きなお花見スポットにお邪魔してきました。
(2015年は→コチラをどうぞ)








久保島大神社の桜
そばで愛でるのはもちろんのこと、熊タ側から観賞するといっそう見事です。
今回は遠めから、横のお宅の桜も一緒に撮らせてもらいました。






久保島大神社のほど近くにある、エクステリア屋さんの枝垂桜
うっすらピンク色の花花が降り注いでくるようで、うっとりする美しさでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・赤坂へ─赤坂RED/THEATER。

2016-03-23 13:00:00 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

東京地下鉄(東京メトロ)赤坂見附駅より徒歩3、4分ほどの場所にある、赤坂グランベルホテル
その地下劇場で、激推しの高城亜樹ちゃん(あきちゃ)初座長の舞台 『カサネ』 が上演されます








赤坂RED/THEATER 

テレビ東京にて2015.03放映された連続ドラマ『カサネ』
テレビがとても面白く、舞台化の情報を知ったとき「ぜひ観に行きたい」と、先行チケットを申し込みました。
抽選で取れた席はC列、座席表で近そうだと思っていましたが、実際に着席して本当に間近で、はじまる前からどきどき
テレビ版を気に入っていましたから、舞台化にとても期待しており、その期待のさらに上をいく楽しく夢のような時間でした。
あきちゃの演技はさらに上達していて、まさに多々良見 花弥生(たたらみ かよい)ちゃんははまり役。
双子のお兄さん役・遠藤雄弥さんとのナマかけあい、酒井敏也さんや今野浩喜さんに毒づく絶妙な間、入山法子さんに専門用語の続く長い台詞で
畳みかけていく様……観ることができて、本当によかったです!
他の演者さんたちも個性的かつ迫真の演技を見せてもらい、とにかく素晴らしかった
終わり方が非常に気になるもので、続編を熱望しております。
終演後はあきちゃ本人がお見送り、普段の握手会や公演ではできないプレゼントの手渡しもできました。
今日は『ひるおび!』でも会えて」と言うと、「いましたよね!」と笑顔で応えてくれ、もう感激しどおしでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

03.11。

2016-03-11 15:15:50 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



未曾有の災害が起こったあの日から5年が経ち、あらためまして東日本大震災の被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様が一刻も早く安心し復旧・復興がかないますよう、心よりお祈り申し上げます。

5年という節目の今でも、避難生活を余儀なくされている方が大勢いらっしゃる東日本大震災。
福島第一原発のこと、復興支援費が本当に必要な方方に使われていない報道など、主だった被害のないで歯がゆさを感じていますから
被災者の方方の無念や苦悩はいかばかりかと思います。




2011.04に撮影した、“かめの道”(東武熊谷線跡)近くの桜です。
一日も早く被災者の皆様に笑顔の春がやって来る日を、願っております。