しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

JR水城駅にて─わくわくカーブ。

2011-06-13 14:25:05 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今春の“青春18きっぷ”で故郷・福岡県に帰った折、ほとんどおでかけしている日ばかりでしたが、一日は地元でのんびり撮り鉄活動してきました。
実家から最寄のJR駅は、2つあります。
「最寄」と言っても、普通は自動車で移動する距離(^^;;
ひとつは快速が停車するJR大野城駅で、帰り着いた日や埼玉県に戻る日に利用するので、今回は見送りました。
もうひとつの、普通しか停まらない小さな駅にお邪魔しました。
行きはまたまた父が車を出してくれ、ありがたいことです。








JR水城駅 

1913.09.21開業の、JR鹿児島本線の駅です。
我が大野城市と太宰府市との市境そばにあります。
今は何の変哲もない駅だけれど、昔は木造の、しかも個人宅のような佇まいで、大変に素晴らしかったです。
駅窓口で新聞やお菓子などを販売しているのは、今も昔も変わらずに嬉しい。
古い駅名標識は、よく見ると「とふろうみなみ」の下にうっすら「ふつかいち」が残っていますね






入場して間もなく、JR九州813系電車とJR九州811系電車が連結された、のぼり列車が到着。
(水城11:59発・博多行き)
もとより駅撮り好きなですが、こちらは駅撮り好きな方にぜひお勧めしたい駅です。
というのも、駅が大きなカーブ上にあり、ホームを見ただけでわくわくしてしまいます。
こんなきついカーブを持つ水城駅が地元だなんて、とても幸せ(笑)
写真で、その魅力が伝わるとよいのですが




水城駅を通過する、JR九州885系電車白いかもめ(かもめ21号)
885系1次車の黄帯のかもめ編成は、一部がソニック編成の青帯(2次車)へと変更されているそうです。
(『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




ニュー・JR博多駅にて─特急も普通も。

2011-06-06 15:35:00 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

せっかくの博多駅、在来線もたくさん撮影したかったけれど、すっかりへろへろになってしまい。
実家への帰路に着きつつ、会えた列車を撮影しました。




乗り場に行くと、JR九州883系電車ソニック(おそらくソニック32号→回送/Ao3)が停車していました。
そして、お隣にはJR九州885系電車白いかもめ(かもめ27号/SM*)と、水戸岡鋭治さんデザインの特急車両が並んでいます。
こうやって同時に見ると、ソニックはいっそうゴツクて痺れ、かもめはより丸くて可愛いですね
 







新幹線とたくさん会ってきた後だったせいか、妙にお顔が短く感じてしまいました
かもめをお見送りして5分強、やって来た快速・荒木行きに乗車しました。






窓側に座ることができたので、車窓から南福岡車両区などパチリ。
国鉄415系電車も見ることができました。




JR大野城駅に到着、ちょうど上下ともJR九州813系電車の入線となりました。
どアップですが、もちろん黄色い線の内側ですので、ご安心ください。
こちらも水戸岡さんデザイン。
JR九州デザイン顧問の水戸岡さんですから、管内には新規・改造と数多くの列車があります。
ほんの少しだけですが、在来線の水戸岡さんワールドに触れてきた気分でした。




JR博多南駅に送ってくれた父が、今度は大野城に迎えに来てくれ、助かりました。
博多駅の話、ずいぶん長くなりましたが、最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




また又・JR博多駅にて─新幹線開通フィーバー。

2011-06-02 17:30:35 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

改札口を出る前に、お手洗いに行ったり、お土産屋さんを覗いたり。
九州新幹線全線開通で、沸きに沸いている状態です。
今回は九州新幹線には乗らなかったけれど、あちらこちら見ていると乗ったような気分になれるから不思議





(これは全線開通とは関係ないですね)



改札を出てからは、まず用事を済まさなければ、撮り鉄活動だけで帰ってしまいそう
JR博多駅博多口の先にあるに行ったり、必要なお買い物など雑多なことを済ませ、再び駅に戻りました。








博多っ子は、今でもJR東日本もやはりキヨスクと言ってしまいます。
こちらでは堂堂と「キヨスク」と言えるのが、なんだか嬉しい。


とても楽しみにしていた博多駅でしたが、東日本大震災からまだ半月ほど、薄暗い生活に慣れていた相方は、博多駅やその周辺の眩しさに
へろへろになってしまいました。
大企業であるJR九州さんですから、もう少し節電への意識を見せていただきたかったな
九州は関係ないかもしれませんが、実家近くのコンビニでは看板照明など消していました。




今日の記念に、新幹線グッズを購入しました。
新幹線500系電車に会いに行ったので、500系のお箸。
新幹線N700系電車さくらに会えたので、さくらのクリアファイル。
大事にします


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続続・JR博多駅にて─新幹線さくら。

2011-06-01 14:55:10 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

今日から6月、衣替えには肌寒いスタートとなりました。
入梅しておでかけしづらい時期となりましたが、元気に過ごしたいものです。
今月もどうぞよろしくお願いいたします



前回の続きです。

JR博多駅の新幹線ホームは、それこそ何時間でも楽しめる場所。
撮り鉄活動以外の用事も一応(笑)あるので、次を最後にと決めて入線を待ちました。






新幹線N700系電車 さくら558号(鹿児島中央10:30─14:44新大阪/S3)

デビューしてまだ半月ほどの、淡いブルーが美しいぴかぴかの車両。
さすがの大人気、同業者さんもそうでない方も、老若男女皆さんの注目を一身に集めていました。
博多での停車時間は2分、その間にくだりのさくらと並んで、とてもラッキーな気分に










さくら413号(新下関11:28─13:48鹿児島中央/R3)

さすがフルカラーLED式行先表示器、桜色も鮮やかに出ています。
関門海峡の向こうから走ってきた新幹線がそのまま熊本県や鹿児島県へと走る、本当にそんな時代が到来したのですね。
800系が営業運転で海を渡る日も、とても楽しみ

* * *

2011.05.30に、大好物の安中貨物が運転を再開しました。
(詳しくは→『鉄道ファン』コチラの記事をどうぞ)
東日本大震災から2ヶ月半、おめでとうございます
早く会いに行きたいけれど、久しぶりにお仕事で撮り鉄活動はおやすみ中です。
来週には会いに行けるといいな


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続・JR博多駅にて─新幹線つばめ。

2011-05-30 18:30:00 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

新幹線700系電車:ひかり556号(ひかりレールスター)が14番線にいるとき、13番線に入線してくる車両がありました。
レールスターに接続する列車、つまりレールスター発車までは間があるということですので、こちらにしばし浮気を(笑)




新幹線800系電車 (U005)
さくら408号(鹿児島中央09:53─11:32博多)つばめ345号(博多11:48─12:39熊本)

焦ったつもりはなかったけれど、ブレてしまいましたorz
は間近で見るのは初めてなので、焦りよりも興奮でブレたよう。
いつもブレ気味というのは、内緒です^^
この日は週末で、新幹線ホームは同業者さんも多く賑わっていましたが、やはり人気の高い列車でした。

レールスター発車をお見送りしてから、あらためて撮影させてもらいました。












JR九州の列車や駅舎たちをかっこよくしてくださる水戸岡鋭治さんデザインの、和を基調としたインテリア。
窓から一部しか見られませんでしたが、とても素敵な空間であることがわかります。
ゆったりと腰かけて、木製の肘掛けをなでなでしてみたいものです


2006年頃の冬、母とふたりで鹿児島県へのバスツアーにおでかけしたとき、遠くからでしたが800系を見かけました。
(鶴を見に行く途中のJR出水駅付近にて)
サイドに つばめ と大きく書いてあり、とても可愛かった
九州新幹線全線開業で、800系のさくらも登場したので、ロゴデザインが変更になったのですね。
特急リレーつばめのときもそうでしたが、ロゴが変わるのは仕方のないことだけれど、なんだか寂しいです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ところで、自分の故郷なので言っちゃいますが、福岡県にこんなに新幹線の駅は必要なかったのでは……(´`;;


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




その8・18きっぷ─ただいま九州。

2011-04-21 17:40:30 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
初めての“青春18きっぷ”旅、最終の今回もどうぞおつきあいください






JR貨物EF200形電気機関車のクマイチさん(EF200 901)を見かけて、大興奮のままJR下関駅へ。
降りたホーム向かいに、次に乗車する電車がすぐやって来ました。
国鉄415系電車(クハ411-330)の南福岡車両区配置を表す北ミフの文字に、長かった旅の終わりが近づきつつあることを実感して
なんだか緊張してしまいます。




関門鉄道トンネルを通り、わずか6分でJR門司駅です。
とうとう九州に入りました




門司駅を出るとそこは、広大な北九州貨物ターミナル駅です。
国鉄DE10形ディーゼル機関車がたくさん見えて、またまた興奮していました。


終点のJR小倉駅に到着、約2年ぶりに九州の地を踏みました。
地元が大好きな博多っ子、例に漏れずも福岡県大好きなので、すっかり舞い上がっていたようです。
最終目的地への最後の一本を、なんと乗り間違えてしまいました
大牟田行き快速に乗るつもりが、原田行きの普通……orz
途中、特急や快速に抜かれるだけでなく、貨物列車にも抜かれてしまいました(笑)






JR大野城駅 

電光掲示板裏の「お帰りなさいませ」に、思わずじーんとしてしまいました。
いつもは飛行機か新幹線で帰っていた福岡、今回は初めての18きっぷで頑張りましたよ。
本日は距離457.0km、運賃大人ひとり6980円分、乗っちゃいました
(『ジョルダン』より)


大野城駅まで両親が迎えに来てくれ、無事に旅を終えることができました。
“青春18きっぷ”の旅はおしまいだけれど、実家にいる間いろいろ写真を撮りましたので、アップしていきたいと思います。
(残り1回分は、福岡で使用しました)
つたない旅行記に最後までおつきあい下さり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

続続・JR九州の列車。

2011-02-25 15:25:20 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
の父がJR博多駅で撮影した写真、最終の今回もどうぞおつきあい下さい




JR九州811系電車。
鹿児島本線での運用など、もっともポピュラーな811系。
ごく普通に見たり・乗ったりしていたはずなのに、今あらためて見ると、お顔がぬぼ~としているように感じます




JR九州885系電車:かもめ編成(SM1)
お顔は同じでも、ラインが黄色ですと、やさしさが増す気がするのです
は黄色い885系かもめナプキンを持っている(ちらりと登場→コチラをどうぞ)ので、かもめ編成の方が好きなのかもしれません。




JR九州883系電車(Ao3)&885系:ソニック編成(SM11)
にとって「ソニック」といえば、やはり883系です。
1996年頃ソニックにちりんに乗ってJR小倉駅まで、そして門司レトロ地区へ遊びに行ったことが懐かしい
一番印象に残っているのが、復路のにちりんを待っているときにいただいた、小倉駅ホームのラーメン。
お盆休み、とにかくホームの気温と湿度が高くて、まるで我慢大会のようでした(笑)








特急ゆふDX 

2011.01.10に営業運転を終了しました。
今は豊肥本線・熊本─宮地間の観光列車「あそぼーい!」へ改造中で、2011.06.04にデビューするそうです。
(『鉄道ダイヤ情報』より)
先日ジョイフルトレインNO.DO.KA.(のどか)と初めて会ってきましたが、ふたごちゃんのようにそっくりでした。
鮮やかな黄色だった国鉄キハ183系気動車、この次はどんな姿で登場するのでしょうか


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


KNTからのイチオシ!

■首都圏発

【ネット専用】小田急ロマンスカーで行く 箱根小涌谷温泉 2日間
往復ロマンスカー+宿泊(1泊夕朝食付)でこの価格!
お泊りは箱根小涌谷温泉「水の音(水月の庄)」です。

■関西発

JR最北端の駅から最南端の駅まで!日本縦断の旅 4日間
九州新幹線全線開業記念!
最新の九州新幹線「さくら」からローカル特急まで日本の鉄道を巡る旅。




続・JR九州の列車。

2011-02-24 17:55:00 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




国鉄415系電車の、準快速門司港行き。
「F-122」とあるので、どうやら100番台のようです。






こちらはJR九州783系電車。
“ハイパーサルーン”は名称ではなく愛称だということを、今回初めて知りました
(『Wikipedia』より)
かもめ(CM4)にハウステンボス(CM21)とみどり(CM13)も併結され、13両というJR九州では長い編成です。
「みどり」といえば、国鉄485系電車の“赤いみどり”を外さずにおれません。
とにかく衝撃的で、大好きでした








リレーつばめ (BM8)

2011.03.12の九州新幹線全線開業をもって、廃止される特急です。
在来線から名前がなくなり、「つばめ」という名の列車は、九州新幹線内の各駅停車として運行されます。
JR九州787系電車の「TSUBAME」の文字も、もう見られなくなりそうです




篠栗行きはよいとして、福北ゆたか線
調べてみると、2001.10.06の電化とともに、福岡市(福)・北九州市(北)・筑豊地区(豊)を結ぶ線として名づけられたそうです。
(こちらも『Wikipedia』より)
そういえば、車両はJR九州817系電車で、パンタグラフがある

両親は筑豊出身で、篠栗線&筑豊本線はよく利用しました。
JR九州キハ200系気動車でうんうん山を縫っていくのが好きだったので、今さらながら寂しい気がします。
当時、筑豊から博多に帰ってくるとき、怖いことがありました。
座りたいがために、降りている乗客を突き飛ばして車内に入ってくる人が何人もいるのです。
JR上野駅など終着駅で、車内清掃で一旦すべての乗客を降ろしドアを閉めますが、それを早く導入して欲しいと心底願ったものでした。
も母も、突き飛ばされたことがあります)
今は改善されているといいのですけれど


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


KNTからのイチオシ!

■首都圏発

【ネット専用】小田急ロマンスカーで行く 箱根小涌谷温泉 2日間
往復ロマンスカー+宿泊(1泊夕朝食付)でこの価格!
お泊りは箱根小涌谷温泉「水の音(水月の庄)」です。

■関西発

JR最北端の駅から最南端の駅まで!日本縦断の旅 4日間
九州新幹線全線開業記念!
最新の九州新幹線「さくら」からローカル特急まで日本の鉄道を巡る旅。




JR九州の列車。

2011-02-23 15:45:50 | JR九州
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



春のJRダイヤ改正まで、2週間余りとなりました。
の故郷であるJR九州は、九州新幹線 博多開業という巨大目玉があります。
新幹線は楽しみではありますが、すなわち在来線特急も大きく変わるということ。
『鉄道ダイヤ情報』3月号をまだざっとしか読めていませんが、つい寂しい気持ちも抱いてしまいます

* * *

2010.03、の父がJR博多駅におでかけした際の写真を送ってくれました。
ご紹介したいと思いつつ、もうすぐ1年経ってしまう~。
以前JR北海道の写真を送ってきたときは、の列車好きを知らずにでした。
(その記事は→コチラからどうぞ)
昨年はもう知っていたので、待ち合わせより早い時間に行って撮影したそうです。
どうもありがとう!




まずはJR南福岡駅で、JR九州813系電車。
お顔が真っ赤、こういう派手さはやはり九州らしいと思います










JR九州885系電車:ソニック編成(SM10)
実は885系がデビューした頃はすでに上京していたので、あまり馴染みがありません。
しかしながら、一度だけJR鹿児島本線・水城─都府楼南間で見かけたことがあり、思わず「カッコイイ!」と思いました
白い特急車両たちは、博多開業後も安泰のようです。






JR九州787系電車(BM15)
派手な色使いの車両が多い中、こちらはぐっと渋い感じがします。
以前は「つばめ」のブッフェ車両に憧れましたが、今はもうないんですよね……


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


KNTからのイチオシ!

■首都圏発

【ネット専用】小田急ロマンスカーで行く 箱根小涌谷温泉 2日間
往復ロマンスカー+宿泊(1泊夕朝食付)でこの価格!
お泊りは箱根小涌谷温泉「水の音(水月の庄)」です。

■関西発

JR最北端の駅から最南端の駅まで!日本縦断の旅 4日間
九州新幹線全線開業記念!
最新の九州新幹線「さくら」からローカル特急まで日本の鉄道を巡る旅。