しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

ニュー・池袋─ライオンズブルーの車両。

2014-11-09 11:10:00 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

黄色い電車のイメージ強い西武鉄道ですが、コーポレートカラーは青、ライオンズブルーと称されるそうです。
(『Wikipedia』より)
たまたまだと思うけれど、黄色い電車たちの後、青系をまとった車両を多く見られました








西武30000系電車(38112F)は、アニメ『四月は君の嘘』ラッピング車両、2014.10.09~フジテレビ“ノイタミナ”枠で放送されています。
写真を撮っている方を見かけなかったので、可愛い女の子をひとり占め状態、顔をほころばせていた二次好きです(笑)










西武6000系電車(6109F)と西武20000系電車(20153F)。
あら、20153Fは豊島園行きで会いましたが、帰ってきて今度は石神井公園行きとなっていました
(その記事は→コチラをどうぞ)
青系の西武車ではごつい6000系がいいなと思うですが、30000系(30101F)は池袋駅のカーブ感と相まって、なんだかよいですね(*^^*)

* * *

30000系(38112F)と20000系の発車の様子です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:30000系 『四月は君の嘘』ラッピング 池袋駅発車 2014.10.24



西武鉄道:20000系 池袋駅発車 2014.10.24



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・池袋─RED LUCKY TRAIN。

2014-11-07 19:50:35 | 西武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






西武鉄道 池袋駅 に入場、“レッドアロークラシック”をお見送りした時点で、残りは1時間強ありました。
池袋架道橋付近に戻り、撮影を続けさせてもらいます。
日が沈んで、ホームは明るいのですが、のコンデジでは動く車両を押さえるのが厳しくなってきました
発車の西武新2000系電車は、まだなんとか見られるでしょうか(^^;;








きゃ~、レッドラッキートレイン 

新2000系、西武9000系電車(9105F)など撮らせてもらっていたところ、これまで見学したのと明らかに印象の違う車両が入線してきました。
京浜急行電鉄の「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」(新1000系)が2014.05より運行を開始したところ、「西武の電車に似ている」という声が多かったそう。
そこで京急が西武にコラボレーションのラブコールをし、西武では京急カラーを配した「RED LUCKY TRAIN」(9103F)を2014.07.19より運行はじめました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
よそのブログで拝見していた幸運の赤い電車が現れて、直に見られ驚くやら嬉しいやら
ちょっと遠めですが、発車を動画におさめることができました。
その後も、行先・種別表示器のタイプが違う新2000系なども撮影し、初めての西武撮りはなにもかも新鮮です






* * *

新2000系と9000系(幸運の赤い電車)の発車の様子です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:新2000系 池袋駅発車 2014.10.24



西武鉄道:9000系 RED LUCKY TRAIN 池袋駅発車 2014.10.24



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・池袋─RED ARROW CLASSIC。

2014-11-06 13:25:10 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

朝、見かけたレッドアロークラシックに会えたらいいなと、 西武鉄道 池袋駅 で撮影させてもらっています。
西武10000系電車「ニューレッドアロー」の“特急ちちぶ”をお見送りしたら、次の特急に来てくれました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:10000系 レッドアロークラシック 池袋駅入線 2014.10.24











一番のお目当て登場に浮かれつつ、ホームを移動すると、最寄りのエスカレーターより100mと少し遠かったです(笑)
そばで対面して、初めてですがは懐かしい気持ちに。
福岡県に住んでいた頃お世話になった西鉄2000形電車を彷彿とさせる黄+赤に、じーんときちゃいました
(その記事は→コチラをどうぞ)






“特急むさし”の発車は再び動画をと、端っこに移動。
待っている間、駅名標を撮影してないことに気づき、慌てて撮らせてもらいました(^^;;


西武鉄道:10000系 レッドアロークラシック 池袋駅発車 2014.10.24



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・池袋─10000系、9000系、6000系など。

2014-11-05 15:25:15 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武鉄道 池袋駅 にて、続続と入線・発車していく列車を写真や動画で撮影させてもらいました。
『Wikipedia』を参照しつつ、会えた車両たちを紹介しております^^








西武10000系電車「ニューレッドアロー」(NRA・New Red Arrow)の“特急ちちぶ”をお見送り。
それと入れ替わりに西武9000系電車(9106F)が入線、さらに入れ違いに西武30000系電車(32103F)が発車していきました。
夕ラッシュ時が近づいて、電車の本数もさることながら、どの列車も乗客さんたちでいっぱいです








その後、2本続けて動画を撮影。
西武新2000系電車(2085F)のうねうね入線に萌え、にとって初めて間近で見る西武6000系電車(6154F)に痺れまくっていました。
「黄色い電車」が西武らしくて好きですが、6000系のちょっとごつい感じに白+青もよいですね

* * *

新2000系と6000系の入線の様子です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:新2000系 池袋駅入線 2014.10.24



西武鉄道:6000系 池袋駅入線 2014.10.24



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・池袋─西武池袋駅にて。

2014-11-04 16:15:30 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR池袋駅・中央2改札を出て、東口方面へと向かいました。 
券売機で入場券を購入すれば、楽しい駅での撮り鉄活動のはじまりです








西武鉄道 池袋駅 

朝、湘南新宿ライン(2170Y)の車窓から停車していた“レッドアロークラシック”が見えて、まだ撮影したことがなかったので、会えたらいいな~と
西武にお邪魔させてもらおうと決めていました。
「西武」と言えば、は真っ先に埼玉西武ライオンズが思い浮かびます。
鉄道の写真は西武秩父駅で少し撮らせてもらったくらい、なので今回はほとんど初めての撮影となります。
(過去記事は→2012.052012.11をどうぞ)
ホームの端にある池袋架道橋そばからを中心に、撮影させてもらいました。
次次に入線/発車する列車を闇雲に撮った気がしなくもないけれど、『Wikipedia』を参照しつつ、会えた車両たちをご紹介^^








西武30000系電車(32103F)/西武新2000系電車(2077F)/西武20000系電車(20153F)
30000系の愛称は「スマイルトレイン」だそうですが、たまごがモチーフですから、“たまご”って呼んでいる方はきっと多いですよね

* * *

この日は打ち合わせでの上京でしたが、こっそり動画用カメラも持っていきました(笑)
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:新2000系 池袋駅発車 2014.10.24



西武鉄道:20000系 池袋駅発車 2014.10.24



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・秩父紀行─羊山公園を行く西武。

2012-06-18 14:35:10 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

羊山公園への往復時、西武鉄道の車両を撮影できました。
まだ新緑の鮮やかな山肌をぐるりとまわり、西武秩父駅へと向かっているところをパチリ。




特急レッドアロー ちちぶ11号 

西武秩父の改札を撮影させてもらったとき、漠然と「あまり列車の本数がないみたい」と思っていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
なので、ちょうど線路が見える位置を歩いているタイミングでやって来て、とても嬉しかったです




レッドアロー号は往路、復路では 西武4000系電車 と会いました。
「また電車が通るといいのに~」と言いつつ、立ち止まらずに歩いていたので、慌てて撮影して電柱が思いっきり入ってしまい(^^;;
しかし、待たずに会えただけでよしとしませんと。

西武の車両とは街中でしか会ったことがなかったので、山を行く電車はとても新鮮でした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続続・秩父紀行─西武秩父駅にて。

2012-06-12 10:25:40 | 西武鉄道
おはようございます、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

本日の目的地へ行きがてら、西武鉄道の駅へ。
駅前の商店街を覗きに行きました。






西武秩父駅 

「西武秩父仲見世通り」というお名前の駅前商店街があると聞いていたけれど、駅舎と棟続きになっているのですね。
想像していた以上の規模、あちらこちらにベンチなど休憩処もあり、妙にわくわくしました。
事前に調べないのは、行き当たりばったりのクオリティー(笑)








木の柱や梁がやさしい印象で、雰囲気もとてもよい感じです。
タクシープールに秩鉄タクシーのチョコバナナ色がいて、「やはり可愛い~」になっていました。
(JR行田駅で見かけたときは→コチラをどうぞ)
今回は駅構内には入場せず、仲見世通りのお食事処をチェック。
このときちょうど11:00になる頃で、早めのお昼を済ませて目的地へ向かうか、迷っていました。
気になるお店を保留しつつ、ちょっと秩父鉄道御花畑駅に戻ります


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村