しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その10・埼玉県民の日─SAYONARA メーテル。

2014-11-27 19:55:30 | 西武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武鉄道小手指駅北口~小手指陸橋~南口と歩き、戻ってくる頃に再びお腹の具合が
駅のお手洗いを借りて、また不安に駆られながらホームへとぼとぼ向かっていると、「回送電車が発車します」のアナウンスが聞こえました。






回送は、なんと 『銀河鉄道999』デザイン電車 (3011F)ではありませんか。
エスカレーターが着いたときには動きはじめていて、必死にシャッターを押したけれど、メーテルのお顔しか撮ることができませんでした。
気が動転したのか、最後は斜めにorz
目を凝らして見ていると、小手指車両基地へと入っていったよう。
少し(体調のことで)迷ったものの、改札を出て陸橋の袂に向かいました。




往路の武蔵丘車両基地にいたのを見ていましたが、お仕事に入ったのですね。
西武池袋駅では先頭のメーテルを撮影できなかったので、遠くからですがしばし見つめていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
まっすぐホームに行けていたら、もっと撮れたのかも……なんて考えたけれど、見られただけでもよかった。
『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』に『SAYONARA』という大好きな曲があります。
その曲を思い浮かべずにはいられませんでした








メーテルにお別れを告げていると、保線作業車(?)が出てきたり、東急5050系電車4000番台がおやすみにやって来たり
今度は陸橋に上がらず北口に戻ったので、西武鉄道カーも撮らせてもらいました。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その9・埼玉県民の日─小手指陸橋より。

2014-11-26 20:50:10 | 西武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武鉄道の“埼玉県民の日記念フリー乗車券”で電車にたくさん乗ることはもちろん、行ってみたい場所がありました。
最寄りの 小手指駅 で下車、歩いて5分ほどで着きます










小手指車両基地をのぞめる 小手指陸橋 
ときどき覗かせてもらうブログで知り、2014年は西武と早くから決めていたので、ぜひこちらにお邪魔したいと思っていました。
袂から見ると、黄色い電車より西武6000系電車が多くおやすみしている印象。
遠目だけれど「札所総開帳ラッピング電車」(6158F)と、「NACK5×西武鉄道 ラッピング電車」(6155F)を見られました






橋を渡り、基地と小手指駅をそれぞれパチリ。
架線だらけですが、くだっていく営団7000系電車1次車(第10編成)と会えました
(『Wikipedia』より)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その8・埼玉県民の日─西武西所沢駅にて。

2014-11-25 15:00:00 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。








西武鉄道 西所沢駅 

西武新2000系電車に揺られ、西武鉄道狭山線を戻ってきました。
池袋線へ乗り換える前、特急列車の通過があり、本日3度目の遭遇となる西武10000系電車レッドアロークラシックでした。
(その記事は→西武秩父駅飯能駅をどうぞ)
10000系がくだってすぐ東京メトロ10000系電車がのぼり入線と、プチ「10000系」祭り^^
有楽町線の10000系は、第20編成でした。
(『Wikipedia』より)
やって来た準急の西武30000系電車(32104F)に、ひと駅だけ乗車しました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・埼玉県民の日─西武球場前駅にて。

2014-11-24 10:10:15 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

22日に発生した長野県北部の強い地震で被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
一週間ほど余震に警戒が必要とのことで、どうぞ十分にお気をつけください。

* * *

前回の続きです。

西武鉄道山口線を完乗し、西武8500系電車(V1)で西武球場駅に戻ってきたとき。
狭山線のホームに、鮮やかな赤い車両が見えました。
あれっ、幸運の赤い電車だよね










RED LUCKY TRAIN (9103F)

うわーい、西武池袋駅で会えた京急カラーの西武9000系電車と再会できました
(その記事は→コチラをどうぞ)
念のため山口線のホームから1枚パチリ、大急ぎで移動して、数枚撮らせてもらったところで発車。
少しの時間だったけれど、今回はすぐそばでお見送りできました。








西武鉄道 西武球場前駅 

あらためて、駅舎を撮影させてもらいます。
埼玉西武ライオンズの本拠地・西武ドームに隣接する、狭山線と山口線(レオライナー)の終点駅。
1929.05開業、当初は村山公園駅だったそうですが、村山貯水池際駅→村山駅→狭山湖駅と改称が三度あり、西武ライオンズ球場(当時)開設前の
1979.03に現駅名となりました。
(『Wikipedia』より)
EXILEライヴが開催されたこの日、駅周辺は屋台なども出て大賑わい。
幾人か駅を撮影している同業者さんと思しき方を見て、なんとなく安心したり(笑)
ホーム改修中の作業員さんと入線の西武30000系電車(32102F)、乗車する西武新2000系電車(2091F)を撮影して、後にしました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・埼玉県民の日─山口線 レオライナー。

2014-11-21 17:55:00 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




西武鉄道西武球場前駅に到着して、いそいそと動画用カメラのバッテリーを交換。
お次は山口線(レオライナー)に乗車します








西武鉄道 西武遊園地駅 

今度は座って前面展望を撮影することができたのですが、編集のときに思いっきりの姿が入っていることが発覚しまして。
皆さんにご覧いただくにはちょっと……お蔵入りにします
山口線の元は、1950年開業の多摩湖ホテル前駅─ユネスコ村駅を結ぶ単線「おとぎ線」を走る“おとぎ列車”という遊戯施設でした。
1952年に地方鉄道に転換、「山口線」と改称しましたが、おとぎ列車の名前はその後も用いられました。
1984.05に運行を休止、大改修を行って路線も変更、翌年に案内軌条式鉄道(新交通システム)として西武遊園地─西武球場前間を開業し
現在に至ります。
(『Wikipedia』より)
駅そのものは東京都東村山市にあるけれど、“埼玉県民の日記念フリー乗車券”を使えます。
文字どおり西武園ゆうえんちの玄関口なのですが、遊園地西駅が様様な遊具が見えている分、ちょっと大変そうな階段が印象深かったです






こちらは山口線の起点であり、多摩湖線の終点です。
改札を出たとき、ちょうど西武新101系電車の「冬」号(253F)と会うことができました








再びレオライナーに乗車、往路のがらがらとうって変わり、多摩湖線からの乗客さんでいっぱいでした。
先頭車両も満席だったものの、まだ空間に余裕があったので、すれ違う西武8500系電車(V2)をパチリ。
西武球場駅ではV1・V3の並びも見られました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・埼玉県民の日─西武所沢~西所沢~西武球場前。

2014-11-20 14:50:05 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。








西武鉄道 所沢駅 

“埼玉県民の日記念フリー乗車券”を握り、乗り鉄活動はまだまだ続きます。
所沢は、西武鉄道プリンスホテル埼玉西武ライオンズ等を傘下に持つ、西武ホールディングス本社のお膝元です。
(『Wikipedia』より)
西武20000系電車ウーマノミクス・トレイン(20151F)とお別れしてホームを移動、急行の西武30000系電車を撮影して、西武6000系電車(6157F)に
乗りこみました






西所沢駅で再び乗り換え、西武新2000系電車(2089F)に揺られ、西武球場前駅に到着。
お陰様で狭山線4.2kmを完全乗車できました
この日はEXILEのライヴ開催日で、車内は混み気味だったものの運転席後ろに立てたので、ここでも前面展望をと踏ん張っていたけれど
下山口駅を過ぎてすぐにバッテリーが切れてしまいました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・埼玉県民の日─ウーマノミクス・トレイン。

2014-11-19 19:10:40 | 西武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






西武鉄道 飯能駅 

続きと言いつつ、その前のことから^^
乗り換えでホームを移動すると、次ののぼり普通電車は西武20000系電車ウーマノミクス・トレイン(20151F)ではありませんか。
埼玉県の広報紙「彩の国だより」平成26年6月号でラッピング車両のことを知り、見てみたかったのです
(詳しくは→コチラをどうぞ)
西武10000系電車レッドアロークラシックをお見送り後、舐めるように(笑)見学させてもらいました。










「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト 女性がいきいきと輝くために アタックNo.1 ~仕事も趣味も私らしく~」のイメージキャラクター・鮎原こずえ。
『アタックNo.1』は浦野千賀子先生原作の漫画、1969.12~1971.11にアニメが放映され、一大バレーボールブームを起こしました。
2005年に上戸彩さん主演のテレビドラマもありました。
(『Wikipedia』より)
主題歌くらいしか知らないけれど、一時代を築いたアニメとのコラボレーション電車に、テンション上がりまくり
見ただけでなく、所沢まで乗車しました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・埼玉県民の日─西武秩父~吾野~飯能。

2014-11-18 19:30:55 | 西武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武鉄道の“埼玉県民の日記念フリー乗車券”をゲットして、秩父線と池袋線を楽しみます。
前面展望の動画を撮影しようと意気ごんでいましたが、必死に踏ん張っていてもゆらゆらしてしまいましたorz
停車中はカットしていますが、吾野駅では、交換の西武4000系電車と西武10000系電車“ニューレッドアロー”が映っています。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:西武秩父~飯能 前面展望 2014.11.14


* * *

飯能駅でホームを移動すると、のぼりの西武20000系電車に続き、西武秩父駅で会った10000系レッドアロークラシックも入線。
10000系/これから乗車する20000系/お世話になった4000系の並びを撮れました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・埼玉県民の日─西武秩父駅にて(2014.11)

2014-11-17 21:45:00 | 西武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






ちちてつ御花畑(芝桜)駅 

秩父鉄道のフルラッピング車・秩父ジオパークトレインに揺られ、ちょうど2年ぶりに御花畑駅で下車。
(その記事は→コチラをどうぞ)
明戸駅では逆光気味だったので、再び撮らさせてもらいました。








西武鉄道 西武秩父駅 

連絡通路を歩き、西武鉄道の駅へ。
欲張って、ちちてつに加え、今年は西武を楽しませてもらうことに決めていました。
『西武秩父駅にて』は3回目だけれど、改札内を撮影できたのは今回が初めてです^^
(過去記事は→2012.052012.11をどうぞ)








お腹の調子と睨めっこになってしまい、最初に考えていた電車より遅くなってしまいましたが、よいものが見られました
先月下旬に西武池袋駅で会った西武10000系電車レッドアロークラシック、今度は武甲山と一緒にパチリ。
(池袋では→コチラをどうぞ)
西武4000系電車の脇をくだっていく「ちちぶ荒川新そばまつり」ヘッドマーク掲出中のちちてつ6000系電車(元・西武新101系電車)も撮影できました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・池袋─銀河鉄道999デザイン電車。

2014-11-10 20:20:10 | 西武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

楽しい時間はあっという間、 西武鉄道 池袋駅 での撮り鉄活動も、残り15分ほどになりました。
次の列車を最後と考えつつ、お片づけをはじめようとしたら、「3ドアの乗車位置でお待ちください」とアナウンスされたような気がして
西武3000系電車が来る?
急いで動画用カメラを構えました。






『銀河鉄道999』デザイン電車 (3011F)

動画用カメラは何故かピントが合わず、大慌てでコンデジに持ち替えましたが、メーテルのお顔を撮ることができず
それでも、会えたできただけでもよしとしませんと。
というのも、引退が近いと言われている3000系とは会える可能性が低そうだと、思い出にホームの印だけ撮影していました。
まさか来てくれるなんて、もう半泣き状態です。
(2014.12引退と正式発表されました→コチラをどうぞ)






失敗しないようにと緊張に震える手を必死に押さえながら、なんとか今度は動画を撮ることができました。
999号をお見送りすれば退場時刻直前、できる限りの早足で改札に向かい、無効印を押してもらって出ました

* * *

3000系の発車の様子です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:3000系 『銀河鉄道999』デザイン 池袋駅発車 2014.10.24



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村