こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
尾久車両センター方面へと向かい、住宅街の中の細い道を抜けます。
今は案内が出ているけれど、昔は土地鑑のない方には難しめのコースでした。
どんどん歩いて行けるのは初めて訪れたときに助けてもらったご婦人のお陰、今でも感謝の気持ちでいっぱいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
(その記事は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/f517521971f40968d9098320f3e754d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/f70bffedbba7dc521103a6afd65f0186.jpg)
尾久構内架道橋までやって来ると、車両センターのフェンスに「入換中 締切」の札が立てられていました。
間から覗いてみれば、国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1685がいて、作業員さんたちの姿も。
(DE10 1685の前回は→コチラをどうぞ)
何を入れ換えるのかしらと、どきどきしながら待ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/9b13b5440ece34d6cfee7e4f1a6260c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/ff3aa1ab213e3657157bbe5c51caf191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/74aab4653b90b6d50bd264a92257c998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/ead64c6522d5d9255732b56935352f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/ade266412b963b211cd835e49688ff9c.jpg)
わ~、 JR東日本E26系客車![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
寝台特急カシオペアで活躍したE26系客車、
が会えたのは平成28(2016)年7月の“カシオペア・クルーズ”以来です。
(しかも大失敗(笑)→コチラをどうぞ)
「CASSIOPEIA」の文字も眩しく、うっとり見学させてもらいました。
作業を終えて戻っていくデーテンをお見送り、鉄道にあまり興味はないけれど朱のディーゼル機関車は好きな相方
も興奮していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/79733697332ceab1e2407baeae6ab673.jpg)
架道橋をくぐり抜け、 JR尾久駅 前に出ました。
尾久駅は先に、平成31(2019)年2月に利用したときを記録しています。
(→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
尾久車両センター方面へと向かい、住宅街の中の細い道を抜けます。
今は案内が出ているけれど、昔は土地鑑のない方には難しめのコースでした。
どんどん歩いて行けるのは初めて訪れたときに助けてもらったご婦人のお陰、今でも感謝の気持ちでいっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
(その記事は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/f517521971f40968d9098320f3e754d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/f70bffedbba7dc521103a6afd65f0186.jpg)
尾久構内架道橋までやって来ると、車両センターのフェンスに「入換中 締切」の札が立てられていました。
間から覗いてみれば、国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1685がいて、作業員さんたちの姿も。
(DE10 1685の前回は→コチラをどうぞ)
何を入れ換えるのかしらと、どきどきしながら待ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/9b13b5440ece34d6cfee7e4f1a6260c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/ff3aa1ab213e3657157bbe5c51caf191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/74aab4653b90b6d50bd264a92257c998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/ead64c6522d5d9255732b56935352f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/ade266412b963b211cd835e49688ff9c.jpg)
わ~、 JR東日本E26系客車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
寝台特急カシオペアで活躍したE26系客車、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
(しかも大失敗(笑)→コチラをどうぞ)
「CASSIOPEIA」の文字も眩しく、うっとり見学させてもらいました。
作業を終えて戻っていくデーテンをお見送り、鉄道にあまり興味はないけれど朱のディーゼル機関車は好きな相方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/79733697332ceab1e2407baeae6ab673.jpg)
架道橋をくぐり抜け、 JR尾久駅 前に出ました。
尾久駅は先に、平成31(2019)年2月に利用したときを記録しています。
(→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)