こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、熊谷貨物ターミナル(熊タ)脇にある『踏切:中植木』の手前で、貨物列車を狙います。
シリーズ第100回でご紹介^^


国鉄EF65形電気機関車牽引の8877レ。
この日のEF65 2097は陽の光を浴びてぴかぴか、周囲の景色を映しながら駆けていきました。
帰宅して機関車メモで確認したところ、改番前の2012.01以来4年以上ぶりの再会でした
(その記事は→コチラをどうぞ)

国鉄185系電車をお見送りした後、“ピーチ太郎”くんこと国鉄EF210形電気機関車牽引の4057レ到着をお出迎え。
EF210 107とは5年ぶりに会ったのですが、まだご紹介できていません。
(それ以前2009.11は→コチラをどうぞ)


今回は、発車を待つ“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車の2090レまで見学させてもらいました。
EH200 20は、高崎機関区でおやすみしていた2015.07以来でした。
(→コチラをどうぞ)
4057レの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、熊谷貨物ターミナル(熊タ)脇にある『踏切:中植木』の手前で、貨物列車を狙います。
シリーズ第100回でご紹介^^


国鉄EF65形電気機関車牽引の8877レ。
この日のEF65 2097は陽の光を浴びてぴかぴか、周囲の景色を映しながら駆けていきました。
帰宅して機関車メモで確認したところ、改番前の2012.01以来4年以上ぶりの再会でした

(その記事は→コチラをどうぞ)

国鉄185系電車をお見送りした後、“ピーチ太郎”くんこと国鉄EF210形電気機関車牽引の4057レ到着をお出迎え。
EF210 107とは5年ぶりに会ったのですが、まだご紹介できていません。
(それ以前2009.11は→コチラをどうぞ)


今回は、発車を待つ“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車の2090レまで見学させてもらいました。
EH200 20は、高崎機関区でおやすみしていた2015.07以来でした。
(→コチラをどうぞ)
* * *
4057レの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです

JR貨物:4057レ EF210 107牽引 熊谷─籠原 2016.03.25
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村