こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
東武鉄道 春日部駅
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と東武野田線(東武アーバンパークライン)が交差する、接続駅です。
単式・島式ホーム3面5線の地上駅、東口と西口各各に駅舎と改札口があり、駅舎と各ホームは南・北の2本の跨線橋で連絡しています。
1899.08.27東武鉄道(現・伊勢崎線)開業と同時に粕壁駅開設、1929.11.17北総鉄道(現・野田線)粕壁─大宮間が開通しました。
その5日後に北総鉄道から総武鉄道(2代)に改称、1944.03.01総武鉄道は東武鉄道と合併。
1949.09.01、同年4月の町村合併によって粕壁町から春日部町へ改称したことにあわせ、春日部駅となりました。
(『Wikipedia』より)
これから野田線に乗車しますが、携帯電話も持っていない頃に一度だけ大宮─北大宮間を乗ったきりですから、ほぼ初めてです。
野田線といえば、柏駅と大宮駅を外から、熊谷貨物ターミナルで東武60000系電車の甲種輸送を見学したことを思い出します
(その記事は→コチラとコチラとコチラをどうぞ)
“春日部らーめん”から漂ってくる香りにふらふらしつつ(笑)、入線の60000系をパチリ。
春日部が誇るヒーロー『クレヨンしんちゃん』の大きな看板も撮らせてもらいました
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
東武鉄道 春日部駅
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と東武野田線(東武アーバンパークライン)が交差する、接続駅です。
単式・島式ホーム3面5線の地上駅、東口と西口各各に駅舎と改札口があり、駅舎と各ホームは南・北の2本の跨線橋で連絡しています。
1899.08.27東武鉄道(現・伊勢崎線)開業と同時に粕壁駅開設、1929.11.17北総鉄道(現・野田線)粕壁─大宮間が開通しました。
その5日後に北総鉄道から総武鉄道(2代)に改称、1944.03.01総武鉄道は東武鉄道と合併。
1949.09.01、同年4月の町村合併によって粕壁町から春日部町へ改称したことにあわせ、春日部駅となりました。
(『Wikipedia』より)
これから野田線に乗車しますが、携帯電話も持っていない頃に一度だけ大宮─北大宮間を乗ったきりですから、ほぼ初めてです。
野田線といえば、柏駅と大宮駅を外から、熊谷貨物ターミナルで東武60000系電車の甲種輸送を見学したことを思い出します
(その記事は→コチラとコチラとコチラをどうぞ)
“春日部らーめん”から漂ってくる香りにふらふらしつつ(笑)、入線の60000系をパチリ。
春日部が誇るヒーロー『クレヨンしんちゃん』の大きな看板も撮らせてもらいました
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村