しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

痛快・光の戦士その2─JR巣鴨駅にて。

2016-04-12 21:20:15 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

順当に行けば次はJR池袋駅のスタンプなのですが、池袋は後ほど別行動となる相方と夜に落ちあう予定の場所。
埼京線から乗り換え、山手線の駅を巡ります。










JR巣鴨駅 

“とげぬき地蔵”高岩寺の門前町、「おばあちゃんの原宿」巣鴨地蔵通り商店街が有名ですね。
は初めて訪れましたが、相方はずいぶん以前に来たことがあり、「駅がとても綺麗になっている」
2010.03.25駅ビルアトレヴィ巣鴨がグランドオープンしたのと同時に、駅舎改修工事も完了したそうです。
(『Wikipedia』より)




個目のスタンプは“ジャミラ”、『故郷は地球』のタイトルどおり、彼は地球人の宇宙飛行士でした。
事故で水のない星に不時着、命は助かったものの救助を出してもらえないどころか、事故を隠蔽されてしまいます。
苛酷な環境のため変わり果てた姿となり、復讐への執念で地球に帰ってくる……自分は幾度観ても、涙が滲んでしまいます





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ。 (kentikushi)
2016-04-13 15:40:31
ジャミラ←水に弱い

内容までよくご存じですね(^^♪

僕が小さい頃「怪獣消しゴム」が流行ったのですが「ジャミラ」なかったと思います。カネゴン←10個以上持っていました。しかし、全てゴミとして「母が処分」したのですが、今から思うと・・・・・

JR東日本にもホームのドアがあるのですね、大阪は「東西線・今里筋線(大阪市営)千日前線(大阪市営)にあります。いつも、オーバンランしないか物凄く楽しみにしているのですが、今のところ見たことがないです。
返信する
kentikushi様へ。 (しーちゃん)
2016-04-13 19:14:37
kentikushi様、こんばんは
コメントありがとうございます

「怪獣消しゴムが流行った」とありますが、もしやkentikushi様はリアル世代でしょうか?
自分は何度目かわからない再放送からしか観たことがないので
関連おもちゃで遊べたのが羨ましいです(*´`*)
(今またCSで再放送がはじまったので観ています)
子どもの宝物は、なかなか親御さんに理解してもらえませんものね(^^;;

山手線はホームドア設置が進んでいて、安全のためによいことと理解しつつ
写真が撮れなくなったのも寂しいような気がします
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。