こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
今日も一夜干しの写真におつきあいください
穏やかな春の陽気となった昨日、熊谷市内に開業した駅を見学するため、おでかけしてきました。
その前に踏切好きの細細シリーズ・第138回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
提灯塚踏切 (高崎線NO.59)
行田─熊谷間にあります。
どうして「提灯塚」なのかわかりませんが、平坦な場所ばかりのこの辺りの踏切で、のぼり側に緩やかな傾斜があり、もしかして住宅地になる前は
塚だったのかしら?と想像しています
狙った3090レ、単機で登場しました。
牽引の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車はEH200 6、ブルサンの中で会えた回数が一番少ない釜です。
2016.11群馬紀行の折、高崎機関区でおやすみ中を見ましたが、まだご紹介できていません。
(それ以前2015.03は→コチラをどうぞ)
奥に咲くソメイヨシノと、無理やりあわせてみました(笑)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
今日も一夜干しの写真におつきあいください
穏やかな春の陽気となった昨日、熊谷市内に開業した駅を見学するため、おでかけしてきました。
その前に踏切好きの細細シリーズ・第138回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
提灯塚踏切 (高崎線NO.59)
行田─熊谷間にあります。
どうして「提灯塚」なのかわかりませんが、平坦な場所ばかりのこの辺りの踏切で、のぼり側に緩やかな傾斜があり、もしかして住宅地になる前は
塚だったのかしら?と想像しています
狙った3090レ、単機で登場しました。
牽引の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車はEH200 6、ブルサンの中で会えた回数が一番少ない釜です。
2016.11群馬紀行の折、高崎機関区でおやすみ中を見ましたが、まだご紹介できていません。
(それ以前2015.03は→コチラをどうぞ)
奥に咲くソメイヨシノと、無理やりあわせてみました(笑)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村